●Unscheduled Diary [Back] [Home]

[Information] [My Profile] [Low Vision] [Links]
[Seibu Railway] [Sound Files] [Journey]
[Unscheduled Diary] [Condominium Diary]

Unscheduled Diary 〜不定期日記〜

現在2594日分の書込があります。
現在 71ページ目です。(75ページ中)
[前ページ] [次ページ]
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]

2001.09.21(金) にむだくん
 先日の「CodeRed」に続いて、巷をにぎわせている新種ワーム「Nimda」。
 逆さに読むと「Admin」。・・・ふーん。

 で、会社でも大騒ぎで各自のPCに対策をしたわけで。
 「アンチウイルスを最新に〜」とか
 「サービスパックを最新に〜」とか
 「セキュリティパッチを当てて〜」とか

 で、昨日の午後あたりからお仕事にならず・・・。

 セキュリティパッチを当てたらOSが起動しなくなったやつとか・・・。
 OS起動しなきゃ、感染もしないからそらぁ完璧。(笑えない)

 ・・・いや、あたくしのはそんなことないですよ。


 おうちへ帰ったら帰ったで、自宅のPCに対策をしたりとおおわらわ。
 メインマシンは環境の復旧と同時なのでわけがわからん・・・。

 メインマシンは、OS入れなおしのついでにHDDを新型チータに置き換えた。
 うわさどおり、めちゃめちゃ速い。2台をRAID−0構成でR/Wともに100MB/sを超えた。
 そのあと、いろいろインストールしたら少し遅くなったけど。

2001.09.20(木) あぅ〜
 それは昨晩のことだった。

 友人とICQで10月の那須ツアーの話をしていた・・・。
 別にそれで「あぅ〜」となったわけではない。

 そのさなかに何気に「コントロールパネル」>「システム」と進んでいった。話の途中でWinの所有者名の変え方なんて話があったので。
 で、何気に「ユーザープロファイル」を見ると・・・。
 (不明なプロファイル)
なるものが3つ・・・。

 消しちゃえ〜。


 そしてふと気づくと、デスクトップのアイコンが減ってる。タスクバーのアイコンが全部消えてる。

 ??? (^^;;;;

 マイドキュメントを見る。

 あぅ〜、消えてる〜。(T^T)

 OutlookExpressを開く。

 あぅ〜、メール消えてる〜。(T^T)

 IEを立ち上げる。

 あぅ〜、お気に入り消えてる〜。(T^T)

 そして、ユーザープロファイルに戻る。

 あぅ〜、みんな消えてる〜。(T^T)

 「不明な〜」しか消してないのに、どうやら裏で複雑に絡み合ってたらしく全部消えてなくなった・・・。
 そろそろOS入れなおしをしようとは思ってたけど、まだバックアップとってない〜。
(T^T)
 あぅ〜〜〜〜〜

#しばらくページの更新はできません。ファイルはあるけど、それどころじゃ・・・。


2001.09.18(火) ちゃいむ
 昨日から、会社のチャイムが変わった。

 しかも、今までは1種類だったのが時刻によって3種類になった。
 1、学校のチャイム(いわゆる、き〜んこ〜んか〜んこ〜ん)
 2、柱時計みたいなの(ぼ〜んって感じ)
 3、なんか変なの(歌を忘れたカナリヤな学校のチャイム(謎))

 1は、12:00・13:00・17:30に鳴る。
  「お、給食の時間だ」「5時間目の始まりだ」「放課後だ」みたいな・・・。(^^ゞ
 2は、18:00に鳴る。
  6時なのに「ぼ〜んぼ〜んぼ〜ん」と3回しか鳴らない。(笑)
 3は、10:30・15:00に鳴る。
  ・・・変なチャイム。

 あと、9:00と21:00にも鳴るのだが・・・
 9:00には当然出勤してない。(まて
 21:00まで当然残ってない。(^^ゞ
ので聞いたことがない。

 ま、まぁ2日目だし。

2001.09.12(水) あすろん・・・
 日曜から引きずってるAthlon問題。

 今日Athlon対応電源を買ってきたけど、状況変わらず・・・・。
 HDDを変えてみたら問題なく動くようになった。
 元の電源のときは、HDD変えてもダメだったけど・・・。

 電源とHDDの両方が原因だったらしい・・・。


 電源は所沢のパルテックで買ってきた。最近この店を使うことが増えているかな。
 比較的近場では一番物がそろってるしね。遅くまでやってるし。

2001.09.09(日) どないせちゅうねん
 なぜか関西ちっくに・・・。

 友達のPCが更新工事のためにやってきている。
 Classyとしては、初めてのAthlonマシン。
 で、組み立ててOS入れようとしたら、途中でHDDの電源が落ちる。
 なんかキーを押すと動き始めるんだけど、すぐに落ちる。当然インストールなんて進まない。
 電源の容量不足かとも思って、予備にしていた300Wに変えてみるが結果変わらず。

 ・・・どないせちゅうねん。


 夜になって、YahooBBの申し込みなんてしてみる。
 その中で使用中のPCに関する質問があった。
 メーカー名・・「自作(オリジナル)」
 機種名・・「(空白)」<書きようがないじゃん

 そしたら、「パソコンの機種名が記入されていません。」とか言われてエラーになった。
 自作機で機種名といわれても・・・。

 ・・・どないせちゅうねん。

2001.09.07(金) おもちゃ
 買ったばかりの携帯で遊びまくっている。

 今度のは、メールの添付でいろんなファイルを投げられるので着メロ・着信音・壁紙とかを作って遊んでいる。
 内容は秘密だ。

 パケット代の請求がちと怖いぜ・・・。

2001.09.05(水) 買い替え〜
 携帯を買い替えた。
 月曜にもauショップに行ったけど、31日にお話したおねぇちゃんがいなかったので今日出直し。(おい

 今度のは、C414K。京セラ製のGF液晶搭載のやつ。
 電話帳の文字がとても大きくてClassyにも使いやすい〜。

 C313Kと同様に高齢者とかもターゲットにしてる機種なので見やすさは抜群。
 さすがに65536色液晶になった分かバックライトは313よりちょっと暗い。
 あとは、折りたたみタイプのためかボタンが平面的で触感だけでは押しづらいかな。

 でも、309Hとは雲泥の差ですな。
 309にもいいところはあったけどね。

 当分これで行きますかね。

 

2001.09.01(土) 甲斐路の旅
 「取立人の大夜逃げ学」で有名(?)な取立人さんに誘われて、パノラマアルプス最後のツアーに行ってきた。

 詳しくは、旅行記のページに。

 Classyにしては、結構飲んだので帰ってからすぐに寝てしまった。
 結局この日記も日曜日に書いてるし・・・。(笑)

 パノラマアルプスといえば、高校のころ武蔵小金井とかで写真をとったものである。
 それがいよいよ引退するわけで・・・。
 こんなときに「年をとったなぁ」とか感じてしまったりする。

 さて、北海道の旅行記を書きますかね。

2001.08.31(金) (無題)
 3週間ぶりだ・・・。(おい
 仕事ばたばたしてたり、先週末から北海道行ってたりしたしな・・・。<言い訳
 実際、それほど書くことも無かったし。
 北海道については、旅行記にでも書こう。<自己完結

 今日は、早めに上がってauショップへ寄って来た。
 で、C414KとC415Tの実物を見てきた。どちらも画面きれいだねぇ。
 お店のおねぇちゃんといろいろお話して、9月になってから機種交換する事にして、今日はパンフだけもらって帰ってきた。

 おそらく414にするでしょう。画面大きいし、字も大きいし。
 これで309のハムちゃんとはお別れだ。
 といって、一度も遊んだこと無いけど。(笑)
 あ、たまに隣の席の先輩が占いやってるな・・・。

#auショップのおねぇちゃんがかわいかった。かなり好みのタイプ〜。(おい


2001.08.09(木) あぅ・・・。
 カノープスのMTV1000がまともに動かない・・・。

 発売以来ずっと品薄が続いているMTV1000を先週初めにやっと入手して、こないだの週末に取り付けてみた。
 物理的な制約もあって、RAIDカードなどの順番を入れ替えたことも合ってOSからインストール。
 で、やっとMTV1000のセットアップをしたのだが・・・。うまく動かない。
 ためしに別のマザー(440BX)に刺したら問題なく動作する。

 あ、相性っすか?(T^T)

 あぅ〜、ServerSetはダメなのぉ?


 ダメなんて書いてなかったじゃん・・・。Apollo系は書いてあったような気がするけど。
 ・・・動くとも書いてないけど。

 さて、どうしてくれよう・・・。

2001.07.26(木) 那須 その2
 火曜日から那須に行ってきた。
 間に1日はさんで立て続けだけど、いっしょに行く面子が違うのでまぁよし。(笑)

 今回は鉄道模型のDCC遊びなんぞをしてみた。
 平たく言うと、デジタル制御で列車個別に方向・速度を制御できるシステムなわけで。
 大学時代からやってみたかったけど、当時は高すぎてまったく手が出なかった。
 モノ自体もなかったけど。


 火曜日は、なぜかアキバでお買い物をしてから那須へ。
 買ったもの>
 1、DVD3枚
  ・NOIR 1巻 (箱つき)
   とりあえず買ってみたけど・・・買いつづけるのかな?
  ・名鉄前面展望ビデオ2枚

 あとは、これといって何もなく・・・。

2001.07.22(日) 那須、その1
 金曜から大学のときの仲間と那須高原へ行っていた。

 金曜日は、メンバーの仕事の都合などにより夕方からスタート。
 浅草16:00の「きぬ131号」で新鹿沼へ。20分あとの快速のつもりでいたけど、集合が早かったのと空席があったのでちょっぴり贅沢。
 実はスペーシア初乗車だったりするわけで・・・。(かなり今更)

 新鹿沼からは車でひたすら裏道を那須へ。


 土曜日は、日光へ観光なんてしてみる。(珍しい・・・)
 さすがに夏休み最初の週末、しかも3連休とあって結構混んでいたけど、なんかタイミングがよくて戦場ヶ原・竜頭の滝・華厳の滝・東照宮とも簡単に車が止められた。
 戦場ヶ原で軽くお昼にする。ちょっと調子が悪かったので軽くざるそばで済ませる。
 友達が、うぐぅの塩焼き・・・もとい、あゆあゆの塩焼き・・でもなくて、鮎の塩焼きを食っていたのでちょっと食いたい気もしたけど、無理をせずやめておいた。(T^T)
 華厳の滝のところで売ってた「いちごソフト」もうまそうだったが、一口もらうだけにしておいた。(T^T) これは結構うまかった。

 夏休みだというのに、修学旅行や遠足と思しき団体がいっぱいいたなぁ・・・。


 で、今日は昼頃向こうを出て、宇都宮まできて遅い昼飯をフライングガーデンで食った。
 フライングガーデン・・・知る人ぞ知るファミレスですな。

 で、宇都宮から新幹線で帰ってきました。なすのだったけど、結構混んでたねぇ。

2001.07.14(土) あつい〜
 けど、アキバに行ってくる。
 む、3週続けてのような気がする・・・。
 ・・・いや、気のせいだ。そういうことにしよう。(おい

 今日は、友達がマザーボードを買うのに付き合うのがメインだったけど、それなりにお買い物はするわけで・・・。

 買ったもの>
 ・Seagate ST380021A (Barracuda ATA IV)
  先週登場した流体軸受採用のATA100のHDD。音が静かだって言うからサーバーにいいかなって。
  60GBモデルのつもりでいたけど、あまり価格差がないので80GBに。先週から2000円以上下がってたし。
 ・Promise FastTrack100
  ATA100カード。この手のものは買ったことなかったのでさっぱりわからん・・・。
 ・安物光学マウス
  ボールつきのマウスを追放しようかと思って。

 余談のコーナー>
 そーいえば、とあるお店の前で声優の野川さくらさんの握手会イベントをやっていた。
 連れがお気に入りらしくかなり気にしていたが、なんかのゲームを買わないといけないらしくあきらめていた。でも、本物が見れてそれなりに嬉しそうであった。


2001.07.08(日) ぐふふふ・・・2
 昨日はアキバからそのまま友達のうちへ行き、買ったものの動作確認などを始める。
 昨日から今朝にかけて・・・。

 まずはThinkPadの箱を開ける。
 付属品を一通り見た後、本体を取り出す。
 ちっちゃ〜い!かる〜い!
 ぐふふふ・・・

 一緒に買ったインナーケースに入れてみる。
 おお、ぴったり!
 ぐふふふ・・・


 ジャンク屋で買ったDATドライブをテストしてみる。
 おお、動いた!
 ぐふふふ・・・

 ・・・壊れてやがる。

 とりあえず、ThinkPadを使いやすいように育てないと・・・。

 あ、名前も考えないと・・・。

2001.07.07(土) ぐふふふ・・・。
 アキバへ行って、いろいろ買ってしまったわけで・・・。

 買ったもの
 ・LANカード
  Intel純正品。まともなカードあまりなかったので。
 ・DATドライブ
  HP C1539 (DDS2)
  6000円だったので。ちゃんと動いたし。
 ・ThinkPad iSeries s30
  「ピアノ調」ではなく普通のです。
 ・ノート用CDROMドライブ
  Novacの。ATAカードつき。

 というわけで、ThinkPadを買ってしまったわけで・・・。
 デザイン的にちょっと気になるところもあるんですけど、「軽い!」「バッテリーが持つ」という点に惹かれました。
 560はやっぱ重いです。使いやすいですけどね。

 小○亜○の歌が流れる大型店で買ったので、秋葉原電気祭りの抽選券をしこたまもらいました。でも、今まであたったことないんだよね。


 連れはリブレット60(中古)を買っていた。
 Classyから「指向性買え買え電波」が飛んできたんだと。
 す〜ぐ人のせいにするんだから。

 確か一番メインだったはずのカノープスのMTV1000は買えませんでした。
 10軒以上見て回ったんだけど・・・。

2001.07.04(水) 理解できんねぇ・・・。
 今日、asahi.comを見ていたら、こんな記事が出ていた。

 福島市で、障害者が日常生活の補助具としてワープロの代わりにパソコンを買ったら、本人と業者が役所におこられて始末書を書かされた。役所いわく、いろんなことの出来るパソコンは認められていないのだそうだ。厚生労働省も同じようなことを言ってるらしい。

 これって、今の状況にまったくあってないのと違うん?
 各家電メーカーはこぞってワープロ専用機の製造から撤退している。あと1〜2年もすればおそらく店頭から消えるのではなかろうか?
 それでも役所は、ワープロしか認めないというのだろうか?

 役所のやることは理解できん・・・。
 まぁ、トップの厚生労働省が変わんないと地方自治体の対応も変わらないけど。

2001.07.02(月) いっぺんやってみたかった
 たいしたことじゃないけど・・・。
 「CDを2枚同時に焼いてみたい!」

 ClassyはライティングソフトとしてNero5を使っている。
 で、ずっと気になっていたオプションに「複数のドライブを使用する」というのがあって、一度使ってみたかったの☆。<この☆、何?(笑)

 で、土曜日に6800円でRWドライブ(4倍だけど)を買ったので、それをつないで2枚焼きをしてみることに。

 結論・・・
  別にどうってことないやね

 この機能、当分使わないだろうな・・・。

2001.06.29(金) 送別会&社内報
 後輩の送別会があった。

 新人研修を担当し、同じ部署に配属されてきたのだが、彼が異動してからはほとんど一緒に飲むことはなかった。で、先月末だったかに突然辞めるという話を聞いた。
 カウンセラーになるべく勉強をしているそうだ。一見向いてなさそうだけど、結構向いてるような気がする。がんばってほしいと思う。


 と、社内報にこのページが紹介された。
 う〜ん、かなり恥ずかしいぞ。やはり断ったほうがよかったか・・・。

 先の送別会では、後輩にこんなこと言われたし・・・。
 後:こないだYahooで検索してて、たまたま見たページ。なんか知ってる人が作ってるよう泣きがするな〜って思ったんですー。
 C:うんうん。
 後:で、今度聞いてみようと思ってたら今日の社内報に思いっきり出てるし。
 C:あぅ・・・。

 あ、昼間はこんなやつもいたな・・・。
 後2:in SakuraのSakuraって、どういう意味ですか?
 C:ぐぁ・・・。そんなこと聞きにわざわざ来たんかい?!
 後2:ええ、そうですよ。
 C:で、どういう意味って・・・・?
 後2:いや、NHKでやってたやつとか、そのカレンダーとか・・・。
 C:・・・両方だ。

 あぅ・・・。

2001.06.26(火) 半開き(ぉぃ
 いや、チャックが半分開いてたとかそういうわけでなく・・・。

 4月にこのあたりのバス路線のダイヤ改正があり、新型ワンステップが限定運用されるようになった。
 でもって、Classyが乗る時間帯に結構ワンステップがくるようになった。

 今朝もそれに乗ったのだが、乗るとき4枚折戸のうち右側2枚市か開かなかった。
 今まで何度か乗ってるけどそんなの初めて見た。
 よーするにこれが「半開き」。てっきり4枚開くと思っていたのでちょっとびっくり。

 帰りは普通床だったが。

2001.06.09(土) ふとした疑問
 イチゴパフェとイチゴサンデーはどこが違うのだろう?

 いや、イチゴのに限らず、「パフェ」と「サンデー」って何が違うのだろう?

#これ、日記?(笑)

2001.06.08(金) き、消えてる・・・。
 う〜ん・・・カウンターが消えてる・・・。

 今日、サーバーのメンテがあって、終わってみたらカウンターが消えてた。
 で、プロバイダのページみたら「壊れてるファイル消したよん」って・・・。
 壊れてたのかなぁ・・・カウンターとしてはちゃんと機能してたけど。

 アクセスログ使って修復したけど・・・。
 おかげで昨日のアクセス数が14000オーバー・・・すげぇ。(笑)

2001.05.28(月) Windows2000 Server
 最近、サーバーのOSをWindows2000 Serverにした。

 設定も難しくて、ぜんぜんいじれてない・・・。
 でも、それ以上にハード的にシビアで・・・。

 下駄を履かせたCPUとか、クロックアップしたりするとすぐにストップメッセージが出る。
 例外として、P2−333を400にクロックアップは問題ないけど。

 サーバー用に750を買ってきて下駄をはかせたら、BIOSレベルでエラー。
 クロック的には対応してるはずなんだけど、下駄がよくないのか・・・。
 で、500Eに落としたけど、すぐにストップメッセージが出る。

 しょうがないので、Celron300Aをおとなしく300で動かしてます。
 一応安定してきたみたい。SP2にしたらもう少し安定するかな。


2001.05.22(火) 新人
 昨日、今年の新人が配属されてきた。

 といっても、Classyの部署にではないが・・・。
 隣の席の後輩が教育担当になった。

 で、一日明けて、今日一人来なかったらしい。
 熱を出したということになっているらしいが・・・。
 真実のほどは知らない。

 朝、先輩はこんなこと言ってたし・・・
 先:いきなり新人一人辞めちゃったよ〜
 C:まじ?
 先:冗談だって。でも、一人休んでる。
 C:あいつ(教育担当の後輩)、何やったんすか?

 いいのか?

2001.05.04(金) ばぁべきゅう
 会社の同期数人と秋川へバーベキューに行ってきた。
 まるで黄金週間みたいなイベントだ。(おい

 かまどの火付けなんて6年ぶりくらいにやったのではなかろうか。
 昔キャンプとかに行ってたとき以来だ。

 しかし、意外と覚えてるもんだねぇ。
 何事も経験しとくもんだよ。

 周りには、そんなClassyがかなり意外だったらしい。
 そら、そうだわな・・・。
 この日記見てる分には、どう見てもアウトドア野郎には見えないもん。

 ・・・いや、実際アウトドア野郎ではないが。

 日焼けした腕が痛いぜぇ・・・。

2001.05.03(木) まいらいん・・・・
 まいった・・・。

 Classyは、フレッツISDNを使っている。
 5月1日からのマイラインでNTT東日本以外を選択(市内通話)した場合、アクセス番号の前に「1220036」をつける必要があるとメールがきた。

 なもんで、5月1日の夜に早速変更したら・・・

 つながらなくなった。

 いろいろ試したのだが一向につながらない。
 で、昨日NTTに電話した。すったもんだの末、原因はTAにあるらしいことが判明。といっても、別に壊れてるわけじゃない。ふつーにダイヤルアップはできる。

 原因は、
    17桁の電話番号を認識できない

 1220036+電話番号で、合計17桁にもなる。
 で、古いTAだと17桁もダイヤルできないらしい。確かにうちのTAはISDN黎明期のものだからな・・・。

 で、しょうがないので新しいTAを買った。
 DSUはいらないんだけど、内臓のしか最近売ってないし・・・。
 で、DSUが切り離せてS/T点があるNTT−MEのやつを買ってきた。
 この際ダイアルアップルータにしてしまおうかとも思ったが、数年で光ファイバーとかにするかもしれないこと考えるとあまり高くないTAにしておいた。

 しっかし、いまどきのTAって機能豊富なのね。とりあえず最低限の設定だけ済ませて早速つないだけど。

 やっと安心してネットができる。
 一度常時接続になれちゃうと、元には戻れないね・・・。

2001.04.29(日) 目覚まし
 先週だか先々週のAKIBA PC HOTLINEにでてたパラレル接続でアラームが録音できる目覚ましを買ってきた。
 友達がケースを買いに行くついでに買ってきたのだ。

 なんか変な形の目覚ましだよ・・・。
 短3電池3本って・・・半端だよ。
 しかも、MP3を使うにはアドインをダウンロードしないといけないし。
 で、音質はというと、いかにも音声目覚ましって感じの音。ちょっとシャカシャカした感じの音。

 でも、こういうおもちゃ好きなんだな〜。(笑)

2001.04.26(木) 人気商品
 昨日の夜中から、那須にきている。
 目的は模型で遊ぶためだったりする。

 夕方、食事と買い物のために黒磯市街へ降りた。
 そこでとある本屋に寄った。本屋と文房具屋とゲーム屋がくっついたような結構ありがちな本屋である。

 で、どこの本屋でもそうだがレジの近くに「人気商品」という棚があった。まぁ、売れ筋とか新刊とかが置いてあったりするあれね。
 しかし、その棚にあったのは、
 「AIR ART WORKS

 そ、あの「AIR」の原画集のようなもの。しかも3000円(税別)。
 それがこの店では人気商品だというのよ。

 謎な町だ・・・。

 

2001.04.14(土) Classy、ぴーんち
 話は木曜日の晩にさかのぼる・・・。

 とある事情(秘密)からメインマシンが起動しなくなった。
 まぁ、そろそろOS入れなおしたかったからちょうどいいと思った。

 で、すったもんだの末、やっと復旧したのだが・・・。
 なんと・・・
メールが消えてる!!

 メールデータの保存先勘違いして、そこをバックアップし忘れた・・・。
 アドレス帳が残っていたのはせめてもの救いだが、メールできたシェアウェアとかのキーもそこに入ったまんま・・・。

2001.04.08(日) う〜む・・・。
 マインマシンのSCSIカードをAdaptecの2930U2から、昨日買ってきたI-O DATAのSCSIに変えてみた。
 まだまだ起動時のエラーは出るけど、その頻度はかなり減った・・・。
 一番の原因はビデオキャプチャーなんだろうけど・・・。

 Athlon/Duron系のチップセットはダメって書いてあったけど、ServerSetについてはメーカーのページに何も書いてなかったし・・・。<あたりまえだって

 人柱人生・・・。

2001.04.07(土) おかいもの〜
 まぁ、いつものことながらアキバです。(笑)
 大井町にも行ったけど・・。
 いろいろと買うものがあったので・・・。

 で、買ったもの。
 ・DVD DiGiCharat Vol.5
  去年のクリスマスにやったやつ。
 ・CD Kanon ドラマCD
  栞ちゃんの。
 ・CD ぷちこのうた2
  そのまんま。(笑)
 ・SCSIボード
  I-O DATAのUltraSCSI。
 ・レール40本他
  HOユニトラックの。

 SCSIボードは、Thunder2500との相性を試すために買ってみました。
 オンボードSCSIと同じ、SymBIOSのチップ積んでるので。
 ちなみにAdaptecのは、2940UWは不安定で2940U2Wは問題無しって話を聞いてますが・・・。2930U2は、不安定です。

 なんか、日記らしくないな・・・。

#品川のあんみらでお茶してから帰ってきました。(笑)

2001.03.25(日) お疲れさま会
 という名目で、いつもの群馬3人衆と土日遊んだ。

 土曜日はアキバ行ってから、群馬へ行ってボーリングなんぞをした。
 ボーリングなんて何年ぶりだろう・・・。のわりには、えらく調子良かった。

 で、日曜日は予定通り耐久カラオケ。

 ホントは、仕事が一段落してるかなと見込んでの「お疲れさま会」だったのだが、実際はちっとも落ち着いてなかった・・・。

2001.03.20(火) でじこ in 横浜アリーナ
 に行きたかった。
 チケットが買えなかったわけじゃない。ちゃんと持ってる。

 が、実際はお仕事・・・。
 しかも川崎で・・・。横浜アリーナまで近いのに・・・。

 日ごろの行いが悪いのだろうか・・・。

2001.03.18(日) 自宅待機
 この土日は、自宅待機だった。
 今やってる仕事が本番を迎えたので、もしものときに備えて自宅待機だった。
 なんかあったら、即出勤できるように・・・。

 結局は何もなかったのだが、一応一歩も外に出なかった。
 ・・・いや、連絡がつけば多少出かけても良かったんだけど。

 で、土日ひたすらKanonをやっていた・・・。
 残りのシナリオをすべて終わらせるために・・・。

 なんとも不健康な自宅待機である・・・。

2001.03.14(水) ほっと一息
 うわっ、日記なのにひと月ほったらかしてる・・・。

 ここんとこ、しごとがぴーくなもんでねぇ・・・。<いいわけ
 今日は、結構早く帰ってこれたから・・・。
 これといって書く事もなかったし。

 あ、でもPS2なんて買ってみたり、Kanonに転んでみたりしたか・・・。
 PS2は、明日発売の電Go!3のために。
 で、KanonはEDの「風の辿り着く場所」が気に入ったので・・・。

 予想はしてたけど・・・この手のゲームははまるね。
 ほどほどにしないと。

 ページの更新も久しぶりにした。
 今回はバナーを新しくしてみた。
 以前お願いしていたバナー用のぷちこのCGが出来上がってきたので。
 元絵もすごくいいから、コーナー作って載せようかな・・・。

2001.02.12(月) マズった・・・。
 今日、携帯を買い換えた。

 auのC309Hにしたけど・・・。
 思いのほか画面が見づらかった。
 もっとバックライト明るいと思ってたんだけど。

 ちゃんと見てから買えばよかった。
 コリャ近いうちにさらに買い替えかも・・・。

[前ページ] [次ページ]
ひとみダイアリー(重量版)Ver1.4
Copyright (c) ひとみ 1998.11.14-2000.08.01

[Top of Page] [Back] [Home]