●Unscheduled Diary | [Back] [Home] |
[Information] [My Profile] [Low Vision] [Links] |
[Seibu Railway] [Sound Files] [Journey] |
[Unscheduled Diary] [Condominium Diary] |
2019.11.03(日) | 思ったよりいろいろと |
先週末だったかに、J:COMの人から電話があって。 サービスの説明やら状況確認やらするので、伺いたいと。 んで、今日担当の人が着て。 特に契約変更とか考えてないけどね。 ただ、しばらく前に申し込みしといた障害者割引的なもの手続きだけはやってもらった。 で、電気とガスもお勧めされたけど。 だいぶ前に自由化された頃に、シミュレートしてみたことはあるけど、たいして変わらないのでそのままにしてた。 で、今日話を聞く分には、一応お得にはなりそうなので手続きしちゃった。 たぶんそんなに安くなるわけじゃないだろうけど。 クレジットカード更新のときの手続きが楽になるかなと。 今は、それぞれで有効期限の更新手続きしないとなので。 あとは、もちょっと速くなるといいけどね。 FTTHが1Gが当たり前で、10Gのサービスもある中で、320Mはちょっとね。 実用上で困ることは何も無いけど。 速いに越したことは無いしね。 |
2019.11.02(土) | 10%と8%、たかが2ポイント、されど2ポイント |
買出しの後、おふくろとがってん寿司に行ったのだけど。 最後に、おとうちゃんへのお土産をパックに詰めようとして、おふくろがパックを取ってきたら。 すぐに店員が来て、持ち帰り分は別会計にしないと10%になっちゃうって。 ああ、なるほどね。 聞いたら、持ち帰りようブースがあって、そこのタッチパネルから注文した分は8%になるんだと。 違い言う手も20円とか30円くらいなんだろうけど。 言われるまで、まったく気にしてなかった。 |
2019.10.18(金) | カード交換 |
都営交通の乗車証の更新のために、会社帰りに練馬の定発窓口へ。 まぁ、1年に1〜2回くらいしか使わないけどね。 せっかくもらえるものだからもらっておこうと。 で、早めに上がれナ意と、営業終了に間に合わない。 と言って、休みの日にわざわざ行くのもめんどくさい。 久しぶりに練馬で降りたけど。 なんか、距離感とか方向感とかがリセットされちゃってる。 昔は、しょっちゅう通ってたから何の迷いも無かったけど。 もちろん構造は覚えてるけど。 んで、いざ更新となったら、窓口の人にカードが古くなってて印字が薄くなってるから交換したほうがいいと言われ。 タダだというので、交換してもらった。 オートチャージの設定とかも、ちゃんと引き継いでくれると言うので。 確かに、このカード。 PASMOのサービス始まったときに買ったやつだからもう10年以上使ってたわけか。 いくらICカードとは言え、寿命はあるわけね。 帰ってきてから、カードの中身確認したら、残額だけじゃなく、履歴も移し変えられてた。 |
2019.10.17(木) | 懐かしい |
ニュースでやってた、なんとか言うゴルフ大会。 場所は、福岡の古賀ゴルフクラブ。 Classyがご幼少のみぎりに1年ほど目の前に住んでたことがありまして。 すでに廃線になった西鉄宮地岳線がそばを通ってて、古賀ゴルフ場前駅なんてのがあり。 公立小学校ながら、1駅電車通学してました。 歩けない距離じゃないけど、途中に川があって、道路は旧国道3号のみ、歩道も無く通学路としては危険ということで。 線路から海側は全部ゴルフ場だし。 なので、Classy的には楽しい通学でしたさ。 当時は、茶色のツートンカラーの電車は、手動ドア。 旧客じゃないんだからさぁ。 んで、いわゆる特急色の黄色に赤い帯の車両は自動ドア。 ウインドウシル・ヘッダがあったような気がする・・・。 もちろん、みんな釣りかけ車。 懐かしいなぁ。 |
2019.10.14(月) | 3連休 |
ひたすら、7月期のアニメを消化してました。 幸いなことに、台風の被害もまったく無く。 川からは、ある程度離れてるし、高台なので、浸水の心配も無く。 南側が大きな窓で、さえぎるものも何も無いので。 なにか飛んできて当たるのだけがちょっと怖かったけど。 最近のマンションって、雨戸やシャッターないもんね。 で、停電も・断水も・ガスも問題なかったので、ひたすら7月期のアニメを消化してました。 実に不健全。 被害にあった人からは、非難ごうごうでしょうが。 物件買うときに、そういうこともいろいろ考えて選んでるわけで、 停電や断水とかは、どうしようもないけど、なるべく使いやすいところを選んだつもり。 |
2019.10.10(木) | なんだかなぁってのが、いろいろと |
別に今日どうこうじゃないけど。 世の中のニュースで、いろいろと思うわけですよ。 目黒5歳虐待死> 母親、8年の実刑判決に不服で控訴ってどうなのさ? 裁判中は、反省じみたことを言ってたけど、反省なんかしちゃいないってことでしょ? 父親だって、いまさら泣いて詫びたって本心からなのか怪しいもんだわ。 子供と同じ状況に死ぬまで追い込む位しないと。 これっぽっちの刑にしかならないから、虐待が後を絶たないわけであって。 さいたま小4死> 「ホントの親じゃないくせに」って言われたから殺したって。 そらぁ、後から転がり込んできた無職のヒモが父親ヅラしたってねぇ。 子供はちゃんと見てるってことでしょ。 関西電力> 非難されてしかるべきだけど、高浜町にはその資格は無いんじゃないかと。 原発マネーじゃぶじゃぶで潤って、それを不正に使ってたのが町の助役でしょ。 そんなん、非難する資格あるわけ無いじゃん。 これって、福島第一原発にも言えると思ってて。 まぁ、さすがにあそこまでの被害をこうむると気の毒という思いもあるけど。 それまでは、原発マネーじゃぶじゃぶだったわけでしょ? そこが、しっくりこないところなんだよね。 まぁ、こういうこと書くと非難轟々かもだけど。 |
2019.10.06(日) | あーもう、わけわかんない! |
新しいThinkPadのアプリケーションキーが一部機能しない。 具体的には、 ・デスクトップ上のアイコンを選択したとき ・スタートメニューでアプリケーションを選択したとき 普通なら、「プロパティ」とか「管理者で実行」とか選べるはずなのに。 といって、アプリケーションキーがまったく機能しないわけじゃなく。 それ以外のところでは、機能するんだよね。 あと、外付けキーボードでは、ちゃんと機能するし。 で、上の場合でもSHIFT+F10は機能するし。 ネット調べてもそんな話は出てこないし。 あーでもない、こーでもないとやってたらAM2時ですよ。 もう、わけわかんない。 # みのりんFCからのバースデーカード。 今までは、カードが郵便で送られてきてたけど。 今年から、メールでURLが送られてきて期限内にDLしなさいと。 どうにもホリプロになってから、ダウングレードしてるような・・・・。 会費は上がってるのに。 |
2019.09.26(木) | 珍しい |
朝、出勤するとき。 K運用にメトロ7000が入ってた。 この列車、ちょいちょい乗るけどメトロ車が代走で来た事無いんだよね。 やっぱり、昨日の東上線の大混乱の影響かな。 |
2019.09.19(木) | 疲っれてるのかなぁ |
そんな自覚は無かったんだけど。 本社行かなきゃならなかったから早起きしたのに二度寝して、あわてて出かけるようだったし。 で、練馬で運よく座れて。 いそいそと音楽聞き始め。 小竹の場内Rで停まったところまでは記憶があるんだけど。 次に起きたら、もう有楽町。 しかも、降り終わって乗り始めちゃってたから、今からそれを書き分けて降りるのムリだし。 あきらめて、銀座一丁目から戻ってきましたさ。 人生で寝過ごすのって片手で足りるくらいしかしたことないんだけど。 いつもなら、寝てても桜田門のポイント通過で目が覚めるんだけど。 自覚無いけど、疲れてるのかなぁ。 |
2019.09.04(水) | 入れた |
月初で忙しいので、帰ってきて、ご飯食べたら寝る時刻まであんまりないけど。 いろいろ調べた方法で、ドメイン参加に挑戦。 そしたら、やっと入れた。 まぁ、Server2003ってのが問題なんだけどね。 でも、この後のサーバーOSはJAWS動いてくれないんだよね。 いや、厳密には動くけど日本語にならないが正しい言い方かな。 なので、以前はリビングに置いたPCをPDC兼ファイルサーバーにしてたんだけど。 Server2008入れようとしてあきらめた経緯が。 で、ファイルサーバーは容量増やさない戸なので、Win7に。 PDCは、余ってたX31に最低限だけでセットアップしてある。 ま、ひとまずドメイン参加できてよかった。 |
2019.09.01(日) | 薄い |
今時のThinkPad Xシリーズってこんなに薄いのね。 先週届いてたThinkPad X390のセットアップを始めたのだけど。 これまでのX201の半分くらいじゃないかってくらい薄い。 ある程度のセットアップするために、PDCとしてるX31も実家に持ち込んで、JAWS入れるのとドメイン参加まではやっちゃおうと思ったんだけど。 PDCがServer2003なもんだからすんなり行かなくて。 後から調べたら、方法はあるらしいけど、エラーが出るのであきらめて。 自分の抱け、とりあえず持って帰ってきてJAWSのアクティベーション終わらせたところで23時くらいになったので終了。 しかし、JAWS使う上でちょっと・・・というかかなり問題が。 JAWSってInsertキーが特殊な役割を持ってるのだけど、X390だと独立したInsertキーが無い。 Fn+Endでその役割を持ってるみたいなんだけど、これに他のキーを一緒に押してもJAWSでうまく動かない。 これは想定外だったわ。 会社で使ってるLet’sNoteでさえ独立したInsertキーあるのに。 使いもしないPrintScreenが独立したキーになってたり。 軽くネット調べたら、キーアサインをいじるソフトがあるらしい。 これをスタートアップに入れて常駐させればなんとかなるかも。 ただ、今週は月初で忙しいから会社から帰ってくるの遅いし、いじるヒマないかなぁ。 |
2019.08.31(土) | 最終日 |
こないだの蕎麦屋へ。 最終日に駆け込みで。 今日になって母親から「行こう」って。 最初は、夕方って言ってたんだけど、もちょっと早く昼下がりくらいに。 店に着いたら、一人待ってる人がいて。 さっきまでは、もっと並んでたんだと。 でも、たいして待たずに入れた。 やっぱり最終日だからって来てる人が多いみたい。 でも、入った時はいっぱいだったけど。 帰る頃には、ガラガラに。 それでも、蕎麦の残りが少ないみたいな話もしてたので、時間早めたのは正解だったかも。 今日も鴨汁せいろ。 満足しました。 お店は、40年ちょっとやってたらしい。 昔は、鴨汁せいろにお代わり2枚つけて、さらに天丼とか食ってたな。 安い店じゃないので、結構な金額だったんだろうな。 自分で払うようになって思ったわ。 ああ、おいしかった。 # 今週になって、友人と一応の連絡取れたけど。 自分自身は大丈夫というSMSがかろうじて来たけど。 詳しいところがわからんので、心配は続くんだけど。 |
2019.08.22(木) | 半分なんとかなったかも |
新しい就業管理システムがJAWSで使えない件。 管理者交えて、どう聞こえるかを実演しつつ。 結局、日々の入力はどうにもならんと。 だけど、人事として出したいデータは、ちょっと裏口みたいの作ってもらってなんとかなった。 なので半分。 でも、JAWSの機能を駆使してなんとかってレベル。 万人受けできるレベルじゃない。 つか、日々の入力ができない時点で、音声頼りの視覚障害者には仕えないわけで。 なんだかねぇ。 |
2019.08.19(月) | 病院&閉店 |
毎年恒例の書類を書いてもらいに眼科へ。 昔のようにすげー混んでるとか無いので、さくっと終わった。 で、ここ2〜3年眼科に来ても、昔からお世話になってる視能訓練士さんに会えてなかったので、検査してくれた視能訓練士さんに言ったら連絡してくれて。 最近は、現場より事務所にいることが多いのだそうで。 ひとまず、久しぶりにご挨拶できてよかった。 で、時間は遡ってお昼過ぎ。 せっかくおふくろに来てもらったので、昔から行ってるお蕎麦屋さんへ行くことに。 たしか、中学か高校くらいの頃から来てたよなぁ。 鴨汁せいろが絶品なんですよ。 2人でこれを注文して、もちょっとお蕎麦欲しいので、お変わりを1枚頼んで2人で分けて。 あと、天ぷら盛り合わせ。 天ぷらもおいしいんですよ。 つか、天ぷらはお店で頼むに限るね。 で、お勘定のとき久しぶりに来たってお店の人と話したら、今月いっぱいでお店閉めるって。 うわー、ぎりぎりこれて良かった。 この味、もう食べられなくなるのかぁ。 さびしいなぁ。 |
2019.08.12(月) | 驚愕の事実 |
Win7の終了に向けて、自分の戸実家のPC置き換えを考えているのだけど。 ちょうど、この週末にThinkPad X390の割引クーポンメールが来てたので、若干カスタマイズの上で2台注文。 もちろん米沢生産モデルですよ。 安心の日本製。 このとき、予備のバッテリも買っておこうと思ったんだけど、オンラインショップで出てこない。 なので、とりあえず予備のACアダプタだけつけて注文した。 まぁ、いい具合に割引されてたので、こないだ娘に買ったPCよりそんなに高くない値段で買えたのはいいのだけど。 やっぱり予備のバッテリが気になって調べてみたのだけど。 どうにも商品として出てこない。 その中で、知ってしまった驚愕の事実。 Xシリーズは、数世代前からバッテリが取り外しできなくなってた。 バッテリがへたってきたら、修理扱いになるらしい。 Xシリーズは、新製品出るたびにレビュー記事は読んでたつもりだけど、まったく気がつかなかった。 長く使うつもりなので、これはショックだわ。 自分のは、そこまで頻繁に使わないから、バッテリもそれなりに持つとは思うんだけど。 それに修理扱いで出して1週間くらい帰ってこなくても、そんなに困ることはないと思うけど。 実家のは、おふくろが結構メインで使ってるんだよね。 まぁ、交換に出してる間は、デスクトップ使ってもらうようだけど。 まったく想定してなかったから、ホントに驚きですよ。 # 今日は、日航機が群馬県に墜落した日ですね。 ニュースでも結構な時間を割いて特集してますね。 Classy的には、身内や知り合いが巻き込まれたりしたわけではないですが、この日はよく覚えています。 初めて青春18きっぷを使った日です。 学校の友人に1枚分けてもらって。 一人で遠くまで旅行したの初めてだったかも。 うちの親は、こういうの特に何も言わなかったっすね。 逆にというか、中学校のほうが「一人で行く」と言ったら、学割出すの渋りましたね。 親戚のお姉ちゃんと行くと言って出させましたけどね。 あ、これとは別のときですけど。 なんでそこを目的地にしたかは覚えてないんですが。 日中線の廃線跡を見に行きました。 あの日中は走らないことで有名だった日中線ですね。 記念館は定休日で見れなかったんですが、熱塩駅には旧客1両とラッセル車が1両いましたね。 日航機事故の陰に隠れて誰も覚えてないかもですけど、あの日東北では結構大きな地震があって。 なので、帰りはダイヤがしっちゃかめっちゃかになってて、それでもなんとか帰ってきましたけどね。 帰ってきたら、テレビは日航機一色だったのを覚えています。 なので、すごく印象に残ってます。 |
2019.08.08(木) | なれなれしいスパム |
久しぶりに来たよ、ビットコインよこせ詐欺メール。 From: Security Home [mailto:security@098.pl] Sent: Thursday, August 08, 2019 5:45 PM Subject: 仕事のご健闘を祈り致します。 >私は某探偵社の調査員と申します。お客様に頼まれ、貴方のことが全面追跡調査を行います。仕事中で貴方が身分があるであることを見つけました。それで貴方が人知れずの一面を了解しました。私にとっていい見つけると思います! >もし私はこの材料を公開したら、絶対貴方にとって悪い影響があります。もしこの資料を貴方に渡したら、私達にとっていいじゃないの。 >お客様と社長さんは私に「貴方が貴方の家族はとても大切」だと言いました。 >貴方は私の要求を満足すればいいんだよ。もちろん、貴方は警察に連絡してもいいんです。でもね、私のノートに貴方の電話と住所を全部書いていますよ。 >私の指示を操作しないと全部のことをご家族にお知らせしますよ。チャンスは一回しかない、手紙が二度来ないから。 >24時間以内に2個つのビットコインを支払ってください >(Bitcoinウォレットアドレス:1PS1N19snfwSE9WTjrveoKgEYEuJM99qR9) >Bitcoinをもらってから 私達は世間で知り合ったことを忘れている、これから貴方は何にも危険が無いです。すべて悪い物を隠滅します。 >覚えてね、まぐれ心を持ってないでくださいね、チャンスは一回しかないよ。 >ご家族の幸せを祈ります! >A>x( #ね、完全に日本語おかしい上に、言い回しがなれなれしい #今までのは、差出人もClassyのアドレスだったけど、今回は普通に見えてる。 |
2019.08.07(水) | 令和って変換できた |
今日、初めて「令和」って契約書作ったわ。 ちゃんと令和って変換されるのね。 契約書も西暦のものが大半なので。 |
2019.08.06(火) | 15年の歳月 |
8月6日。 世間的には、広島原爆の日ですが。 Classy的には、元上司の命日であります。 もう15年も経つんだなぁ。 上司の享年をもう超えちゃったし。 なんとも言われぬ感覚。 |
2019.08.05(月) | 祭りの後 |
一応昨日も河口湖に宿泊。 ただ、12時には出勤しないといけないので、朝飯食ったらすぐ出発。 10:00ころには家に着けたので、ちょっと余裕かな。 来週の北海道が流れたので、今年の夏はこれで終わり。 |
2019.08.04(日) | みのりん SUMMER CHAMPION 2019 2日目 |
はい、2日目ですよ。 だいぶ前に書いたけど、今年はカレンダーの並びが悪くて、明日の月曜をまるっと休めない。 それでも、2日間参加は当然だけどねw 8:00くらいからグッズに並んでみたり。 昨日はこの時間帯で、きっともっとたくさんの人いたんだろうけど。 予定通り10:00に物販開始で10:30に買い終わった。 ガチャは、今日も微妙・・・。 そこから20分くらい歩いていつものうどん屋へ。 ちょうど11時の開店直前に着いた。 やっぱり夏はここのうどん食べないとね。 その後は、ショッピングセンターで涼みつつ時間つぶしつつ。 それでも、かなり早く会場に戻ってきたけど。 今日も、京アニの方々への黙祷に始まり。 1曲目が昨日と違って宴じゃなかった。 ああ、2日間で宴に始まり宴で終わるつもりだな。 と、予想は当たったけど。 今日のみのりんは、リクエストコーナーで、1曲・1曲・2曲とやるべきところを全部1曲ずつやってケニーに突っ込まれるというね。 いつも、何かしら起きますなw 今日は、昨日よりさらに早く終わり。 さっさと出てお風呂へ。 まだ混んでないうちに着けた。 でも、後から続々と同業他者が来て。 早めに動いたほうがいいかなと思って、早々にお風呂切り上げて、毎年行ってる焼肉屋行ったけど。 なんと、いっぱいで入れない。 かなりわき道入ったところなので、大丈夫だと思ってたんだけど。 そういや、ここ数年でだんだん混んできてた気もする。 その後は、入る店入る店どこもいっぱい。 まさかの夕食難民ですよ。 結局、藍屋で。 それでもウエイティングだったけどね。 # お風呂に入ってる間に友人のおふくろさんから電話あったらしく。 SMSが来てた。 友人と連絡はついたみたいなんだけど、彼のスマホは使えない状態らしい。 電話復活したら連絡させます・・・と。 彼自身が無事なのか気になるところだけど。 昨日の時点で、来週の北海道ゆきを流して欲しいとはSMSで来てたけど。 行けないのは残念だけど、それはまぁいいやね。 彼自身が無事であれば。 どうも最近、身の回りで不幸が続いてるので。 |
2019.08.03(土) | みのりん SUMMER CHAMPION 2019 1日目 |
毎年恒例、夏の河口湖ライブですよ。 いつもだと、臨時快速が10〜11時くらいなので、それの送り込みに間に合うように行ってるんだけど。 今年は、大月13:06とかなり遅い。 なんか、同じ日に富士急ハイランドでバンドリのライブがあるらしく、その影響らしい。 しかも、普通で言うところの送り込みが無く。 早朝に大月出庫で、河口湖一丁行ったら13時まで昼寝。 なので、朝のんびりしてもよかったんだけど。 後輩的には、早く行って渋滞避けたいと。 そしたら8:30に着いちゃったよ。 とりあえず、今度の大月ゆきで上って、大月で昼飯食うことに。 大月にも吉田うどんの店があるらしいので行こうとしたんだけど。 地図が指してるところに店は無く。 逆に住所で検索すると中央線の反対側を指し示す有様。 もう、わけわかんないから、駅前のカフェでランチ。 それでも、まだまだ時間あるので、改札内の待合室で。 空調効いてるし。 で、まわりには同じように臨時快速狙ってそうなのがちらほらいたので、かなり早めにホームへ。 この炎天下はきついけど、いつもながらにこういうことには努力を惜しみませんw 今年の、みのりんの車内放送は、まるでその場でやってるような・・・。 何度も言い直したりして。まるでNG集w で、今回はさすがに遅いからみのりんいないだろうと思ったけど。 あ、河口湖の駅にいた。 てっきり、撮影は朝のうちにやっちゃったかと思ったので。 いつもなら、このタイミングで12時前なので、いつもの吉田うどん屋行くところだけど。 今回は、会場へ直行。 グッズは、限定モノ全滅と扇子も売り切れ。 ガチャも出てくるのが微妙・・・。 明日も含めて、座席がブロックの真ん中あたりなので、開場したら早めに入場。 スタート直前にみのりんが出てきて、京アニの話を。 そして、みんなで黙祷を。 で、ライブはいつもどおりお祭り騒ぎですよ。 みのりんが、セトリの1ブロックをまるっと飛ばそうとしたりw 直前に気がついて、そこから無理矢理戻してみたりw 思えば、河口湖だとこういうミス結構あるような・・・・。 それも笑い飛ばしてのお祭りだけどね。 で、富士急のバンドリを意識してか、いつもより早く終わった。 20分くらい早いかな。 みのりん衣装チェンジのCMBのインスト無かったし。 終わった後は、いつものお風呂屋さん行って、宿にチェックインしてからファミレスで晩飯。 続く。 # 昨日と今朝と友人のおふくろさんから電話があって、彼と連絡がつかないと。 今までこんなこと無かったので、どうしたのかと。 |
2019.07.29(月) | 休み明け&会社への不満をグチグチと |
10連休明けの出社ですよ。 メールが330件。うげー。 まず、メルマガ系を消しても300件超。 ほとんど、メーリスにCCで入ってるだけのものだけど。 早めに行ったのに、午前中に片付かなかった・・・。 なんか、それだけで疲れた・・・。 # そんな中に紛れてたのが、上司と就業管理システム管理部門のやりとり。 8月から、新しい就業管理システムが導入されるのだけど。 JAWSでもまったく使えない。 しばらく前に、人事権限のテストユーザIDを作ってもらってたのだけど。 押せそうなリンクはみんな押してみたけど、今までみたいな残業データとか出せそうな画面が出ない。 で、その中で一応みんなの分のユーザがテスト環境にあるっぽいことはわかったので、自分のIDで一般ユーザとして入ってみたけど。 説明会で聞いたとおりにリンク押しても入力できるような画面が出ない。 んで、これの管理やってるのが昔なじみの先輩なので、電話してみたりしたけど。 どうやら、Excelのような感じの画面が出てるらしいと聞いたけど。 JAWSでは、さっぱり読み上げず。 JAWSでダメなら、ほぼすべてのスクリーンリーダーでダメだろうね。 人事権限で仕事するどころか、日々の自分の就業すら入れられませんよ? で、メーカーにも聞いたらしいけど、そういうユーザーのことは何も考えちゃくれないらしい。 なに、この置いてけぼり感。 上記の通り、直接の担当はなじみの先輩なので、あまりきつく当たることはしたくないけど。 今のままじゃ、何二もできないってことだけは伝えて。 後は、上司からしかるべきルートで抗議というかクレームというかを入れてもらったけど。 まぁ、それでいきなり使えるようになるわけも無く。 バリアフリーとか声高に言いたくはないけど。 いまどき、こんなUIのシステムを平気で売ってる会社ってどうなんだろうね。 ついでに、そんなのを導入することにした会社にも不満というか不信感バリバリですよ。 もう、さいてー。 |
2019.07.26(金) | 同級生 |
実家から帰る途中にガソリンスタンドに寄ったのだけど。 そこで、店のお姉さんに「○○(Classyの苗字)君でしょ?」と。 中学一緒だったと。 同じクラスにはならなかったけど、成績よかったよねぇ・・・と。 いやいや、他のクラスに知れ渡るような有名人では無かったぞ? 成績良かったといっても、学年で10番くらいだし。(学年は500人以上) でも、「いつも時刻表読んでたよね?」と。 これが決定打w 確かに、普通なら授業に関係ないものであるところの時刻表は没収されてもおかしくないけど、黙認されてたもんなぁ。 あと、学年で2〜3人時刻表持ち込んでたやついたな。 まぁ、時刻表黙認されてたけど、ちゃんと役に立ったこともあったし。 修学旅行で、京都・奈良に行ったとき、各班の自由行動の計画表のチェックを京都市バスの路線図と近鉄時刻表とともに担任から丸投げされたもんなw 懐かしいね。 それにしても、何十年ぶりでよくわかったもんだ。 まぁ、めったにいない苗字だけどね。 # 修学旅行の自由行動は、梅小路機関車館行きたかったな。 班行動だったから却下されたけど。 単独でも良かったんですけど?w # お盆の北海道ツアーの乗車券買ってきたけど。 今回は、変なの無いけど、思いのほか時間かかったな。 まぁ、あのダメダメな駅員はいなかったけど。 |
2019.07.24(水) | 懐かしい |
乗りっぱなしの旅行は楽しいのだけど、やっぱ疲れるわけですよ。 なので、翌日は基本的に休みにしたい人なので。 というわけで、ついでに夏休みというか。 会社の制度として、年度内に1回以上9連休以上というのがあるので、ここでそれを消化。 月初は、いろいろあって休めないし、中ごろには安全衛生委員会とかあるので、まるっと1週間休めるところって意外と無いんだよね。 とはいえ、最初に旅行行ったので、後はすることも無く。 で、京都アニメーション事件があったからというわけでもないけど、こないだまで再放送してたけいおん!を一気見しましたさ。 あずにゃん、可愛いよ。 これであやち(=竹達彩奈ちゃん)を知ったんだっけなぁ。 もう10年も前なのか、懐かしい。 当時、同僚一家とカラオケ行って、娘がけいおん!の曲歌ったんだよね。 で、「あずにゃん可愛い」って言ったら、「それは無いわぁ」ってダメだしされたw あの頃、娘はまだJSだった気がするのだけど・・・。 JSにダメだしされる大人って・・・。 あの頃から、娘の毒舌は始まってたのかw でも、あずにゃん可愛いよ。 ネコミミ付けさせられて、「にゃ、にゃあ」って。 放送当時もこれに萌えた記憶が。 こんなに素晴らしい作品作ってる人たちを手にかけるなんて。 やっぱ、許せない。 いつの日か、きっと復活すると信じて。 なんか、募金を受け付けるらしいので、一口乗りたいと思いますよ。 |
2019.07.22(月) | 今回の乗車券。 |
今回の乗車券、↓の通りの行程だったので、まぁ変な経路のものではあったのだけど。 で、どのように間違えられたかというと。 1、都区内〜新倉敷 都区内→新幹線→岡山→山陽線→倉敷→伯備線→伯耆大山→山陰線→益田→山口線→新山口→新幹線→新倉敷 出されたの:都区内→新幹線→岡山→山陽線→新倉敷 2、新倉敷〜多度津 新倉敷→新幹線→岡山→宇野線→茶屋町→本四備讃線→宇多津→予讃線→多度津→土讃線→窪川→土佐黒潮鉄道中村線→若井→予土線→北宇和島→予讃線→新谷→内子線→内子→予讃線→多度津 出されたの:四国内が逆周り 3、多度津〜八十場 これは間違いようがない 4、八十場〜都区内 八十場→予讃線→高松→高徳線→佐古→徳島線→佃→土讃線→多度津→予讃線→宇多津→本四備讃線→茶屋町→宇野線→岡山→新幹線→都区内 出されたの:八十場→坂出→本四備讃線→茶屋町→宇野線→岡山→新幹線→都区内 もう、ダメダメっしょ。 なんかね、1枚目でやたら倉敷で途中下車するのかって聞かれて、わけわかんないこと聞くとは思ったの。 2枚目は、新谷で、その先に内子線が出ないってハマって。 さらに、北宇和島から何線って聞くのよ。 逆周りで作ってたらこうなるわな。 2度とあの駅員に当たりませんように。 |
2019.07.21(日) | 中国・四国ツアー 3日目 |
さて、最終日。 昨日思ったんだけど、岡山で買ったコンビにおにぎりが味付け海苔だったのよ。 西日本ってそういうものなのかなぁ。 ところが、友人いわく昆布のおにぎりは普通の海苔だったと。 確かに、今日買ったの明太子おにぎりは普通の海苔だった。 海老マヨおにぎりは味付け海苔だった。 松山7:20のいしづち8号で高松へ。 せっかくかぶりつき席を取ったのに、なんか車掌台にデカい袋が置かれてて前が見えない。 その上、クハなので音的にも面白みが無い。 それもあって、半分は寝落ちしてましたw 高松に着いて、ここからうずしお9号に乗り継ぎ。 これ、むろとや剣山用キハ185系の高松運転所入出庫のために1往復だけキハ185系のうんようのやつ。 もちろんかぶりつき。 今日は、アンパンマンカーつき3両で。 キハ185系もいつまであるかわからんしね。 2600系で失敗したJR四国も2700系の開発初めて試作車出てきてるし。 本格的に導入始まったら、玉突きで2000系に置き換えられそうだ市。 今回、この列車が一番面白かったかなぁ。 というのも、運転士が見習いの女の子。 キハ185系は、半室運転台なので、換呼がよく聞こえる。 見習い成りたてみたいで、換呼間違いとかあったり、指導にいろいろ言われてたり、停止位置間違えそうになったり。 友人いわく、途中で2700系2本見たと。 高徳線で、試運転やってるのか。 徳島着いて、そのままその車両で剣山5号で阿波池田へ。 今度は、自由席が前だけど、かぶりつき席確保できた。 発車してから、なんか土讃線が停まってるらしいと。 阿波池田から、そのまま戻らないといけなくなるのか? なんとか、阿波池田つくころには再開してた。 でも、岡山へ戻る南風がどんだけ遅れるかわからんので、岡山からの新幹線を遅いのに変更しといた。 そしたら南風は、マルで来てマルで着くんだもんなぁ。 新幹線を再度変更。 あとは、のぞみで帰ってきましたさ。 結局、おきの187系に乗れなかったのが心残りですな。 まぁ、これはしばらく無くならないから、改めて機会を作って、リトライしますか。 といっても、スーパーおき5号が新山口着が遅いので、夏でナイト山口線内真っ暗ということになるので、おのずと夏なのだけど、去年も今年も雨にたたられてるしなぁ。 つか、そういう季節だよね。 |
2019.07.20(土) | 中国・四国ツアー 2日目 |
さて2日目ですよ。 昨日は、中国地方をぐるっと一周する予定がすっかり狂い。 今日・明日で四国をぐるぐるっと回りますよ。 岡山7:08の南風1号のグリーン車かぶりつきで高知へ。 2000系も先が見え始めてるので乗っておかないとね。 南風も昨日は大雨で、運休が続発してたけど。 今日は、とりあえず大丈夫そう。 ところが、影響はまだ残ってたみたいで。 宇多津で後ろにつなぐはずのしまんとが来なかった。 で、この先遅れに遅れ。 高知には20分以上遅れ。 ここからは、あしずり1号に乗り継ぎ抱けど。 遅れた成果、高知で対面乗り換えにならず。 ただでさえ遅れてるのに、ぶつぶつ。 結局、あしずり1号は16分延発。 この後も、遅れはもどるところか増えていき、中村には20分延着。 すぐに宿毛ゆきに乗り継ぎ。 宿毛の折り返しは余裕があるので、この先は大丈夫かな。 友人は、なんか切符をいろいろ買い込んでた。 中村ゆきで折り返し。 この車両、なんか車内に風鈴が着いてた。 3セクらしい変わった趣向というか。 でも、ATSのチャイム音が、なんか変な音w 中村で、すぐにあしずり8号へ乗り継ぎ。 ゆきは、遅れが気になってあんまり気づかなかったけど、土佐くろしを線内でも結構飛ばすのね。 すぐに窪川で下車。 ここからは、予土線で宇和島へ。 ここから先が、去年とプランが少し変わったところ。 去年は、すぐにトロッコ列車に乗り継ぐ予定だったけど、トロッコ列車が単独で無くなり、この後の定期列車に統合された。 14:20ころにトロッコ引いたキハ54が到着。 入れ替えを、ホームで観察。 トロッコのトラを切り離し、キハ54は反対側へ連結。 それだと、宇和島側に寄りすぎじゃないの? と思ったら、トラを押して停止位置修正したよ。 そういえば、ここから松山までの5時間以上、ひたすら列車にトイレが無いので、トイレが近い人はつらいやね。 さて、トロッコ列車と言っても、実際にトラに乗れるのは十川〜江川崎の2駅間だけ。 ただ、窪川から江川崎までは、地元の人による観光ガイドつき。 で、やっと乗れたトラは、雨が降ってるので、ビニールシートがかかった状態。 残念ながら開放感はイマイチ。 そうそう、この予土線も昨日は大雨で運転見合わせになってた。 実際、宇和島へ向かう最中も時折雨が強くなってたし。 去年のプランでは、宇和島まで行ってこれたんだけど、予土線が1時間下げになったので、北宇和島で八幡浜ゆきに乗り継ぎ。 こっちもキハ54。 北海道の500番台と違って、オールロングシート。 21m級のスーパーロングシートですよw とはいえ、一応一人分ずつバケットシートになってる。 そして、冷房もついてる。 去年、北海道で乗ったときは暑かったもんなぁw 八幡浜では、すぐに伊予長浜まわり松山ゆきに、すぐ乗り継ぎ。 今度は、キハ32。 こっちもロングシート。 ただ、一人分ずつ区切ってないので、ホントにスーパーロングシート。 いくら16m車とは言え。 これに乗ってる最中に、予土線が運転見合わせに。 危なかった〜。 さすがに予土線で封じ込めに合うとどうにもならなかったもんなぁ。 無事に松山にたどり着き。 晩飯は、これといって名物も思いつかなかったので、駅横のラーメン屋へ。 一応、地元のラーメンらしいものがあったので注文。 細麺という以外は、特徴らしいものはなかったかなぁ。 今日の宿も駅のすぐ近く。 しかも3900円。 昨日と違って、シャンプーとボディソープがボトルだったけど。 続く。 |
2019.07.19(金) | 中国・四国ツアー 1日目 |
去年計画したものの、西日本豪雨で流れたツアーのリベンジ。 ほぼ、去年と同じプランで。 ところが、昨日は山陰方面が大雨で、運休やら遅れやらで波乱含みのスタート。 いつものところで待ち合わせして、東京7:13ののぞみ155号で岡山へ。 岡山からは、11:04のやくも9号に。 これは、7号と違って、確実にパノラマグリーン車がくる列車。 なので、当然グリーン車かぶりつき。 それに381系もいつまであるかわからんしね。 三江線ツアーで来た時は、7号で一般型グリーン車という大ハズレを引いたので。 昨日のダイヤ乱れの影響で、パノラマ車来なかったらどうしようかとも思ったけど、ちゃんと来た。 で、なんか倉敷まで石井国交大臣乗ってた。 こんな短距離でいちいちグリーン車乗るのかよかともおもったけど、あいつらタダなんだよな。 やくも9号で米子まで行って、スーパーおき5号に乗り継ぐ予定だったのだけど。 昨日からの大雨の影響で山口線が不通。 スーパーおき3号までは、部分運休が確定してたけど。 米子に着く少し前になって、おき5号も山口線内運休が決定。 さて、このあとどうするか。 益田まで行って代行バスある? それとも美祢線回る? ただ、今日中に岡山まで戻ってこないといけないので、どちらも却下。 米子からやくもで引き返すことに。 米子で改札に行くとき、ちょうどやくも18号来たけど、乗車券とかに旅行中止で引き返す証明とかしてもらわないと、後が面倒なのでとりあえず一段落とすことにして見送り。 どうせ1時間後には来るし。 で、このあと改札で旅行中止で岡山まで引き返すと言ったけど、駅員とすったもんだのやり取りになり、ほぼ1時間近くかかった。 やっと決着したのが、やくも20号が来る直前。 帰りは自由席だけど、一応座れた。 で、予定よりだいぶ早く夕方には岡山に戻ってきたけど。 なんか、無駄に疲れた。 さて晩飯。 岡山でうまいものと言っても、ままかりしか思いつかない。 とりあえず、寿司屋に入ったけどままかりは注文せず、上にぎりとたこの天ぷらとさわらの天ぷらを。 うーん、さわらは寿司で食ったほうがいいかも。 雨が結構降ってきたけど、ホテル近いし、いまさら傘出すのもめんどくさい。 で、ホテルがかなり安かった。 駅から徒歩数分で3700円。 そしたらまぁ、昭和のビジネスホテル感ぷんぷんですよw シャワーには、小袋のシャンプーと、これまた小さい石鹸が。 いまどき、石鹸ってw ね、昭和感満載でしょ? まぁ、それ以外は普通のビジホだけどね。 続く。 # 昨日から大騒ぎになってる京アニの放火事件。 なんだ、犯人は前科持ちのクズかよ。 強盗はするわ、近隣トラブル起こしまくりで、どうしようもないクズ野郎じゃん。 なんか、「小説パクられた」とかほざいてるらしいけど。 ホントに小説かいてたとしても、お前のなんか誰もパクらねぇよ。 死者・負傷者70人って、この先の作品作りどうなっちゃうんだろうか。 |
2019.07.14(日) | 次の旅行 |
↓で、いらぬ苦労をして乗車券買ったばかりだけど、すでに次の旅行の話が舞い込んでますよ。 期間は、お盆ど真ん中。w で、今度は北海道。 まぁ、乗れるうちにキハ183系に乗り倒そうってプラン。 いつものパターンではあるのだけど。 指定は全部取れたらしいので、また乗車券買いに行かないと。 こないだの駅員に当たらないといいなぁ。 |
2019.07.07(日) | 使えねぇ駅員 |
人を使える・使えないで区別するの好きじゃないんだけど。 今日、北朝霞のみど窓で当たった駅員は、最高に使えない。 全部で4つ買った乗車券で、3つが間違ってるという。 それでいて、30分以上かかるという。 ホントに、去年いた実習生が一番わかってるという状況。 そらね、最短経路じゃなくて変な経路を指定してるけど。 こっちは丁寧に路線名と境界駅を全部伝えてるんだからさぁ。 途中で、なんかとんちんかんな質問をしたり、なんか経路が出てこないとかハマってたけど、出てきた乗車券考えると、わかった気がする。 いったん戻ってから、なんかやな予感して再確認してことごとく間違ってるのが判明。 またみど窓行って文句言って買い直し。 今度の駅員は、ちゃんと理解できてすぐに終わった。 ああいうの窓口に入れないで欲しい。 というわけで、今月旅行に行きます。 去年、西日本豪雨で流れた中国・四国ツアー。 3月にダイ改したけど、去年とまったく同じプランで。 このプランに絡むところは、何も変わらなかったので。 また雨降ったりするなよ。 # で、激おこだったので、友人にもメール。 間違い内容も含めて送ったら。 「怒るべし」「ぜんぜんだめじゃん」と。 そうだろ、ダメダメだろ。 いままで、いろいろ変な乗車券買ってきたけど、、こんなに時間かかったことも間違ってたことも無かったし。 だって、駅前広場の駐車場、30分まで無料なのに時間超過で200円も取られたぞ。 もう、なんなの。手取り足取り教えないとダメなの? 今でも、全部の路線名と境界駅言ってるけど、これ以上どう指たらいいんだろうね? 別にさ、地方の無人駅まで全部覚えろとか言ってるわけじゃなく。 最低限、JR線の路線図と主要駅を覚えて欲しいと思ってるだけなんだが。 最低限の業務知識のレベルだぞ。 今度からは、あの駅員には絶対頼まないぞ。 # 激おこついでに。 「目が見えねえのに…」全盲男性、衝突の歩行者から暴言:朝日新聞デジタル こういうやつ死ねばいいのに。 いや、殺すと一瞬で終わるから、両目つぶして地獄を見せればいいさ。 まぁ、世の中こんなやつばかりだけど。 ホント、どいつもこいつも・・・。 赤の他人なんて、すべて敵だよ。 |
2019.06.25(火) | みそかつ |
結構好きなんですよ。 名古屋で駅弁買うときは、みそかつ弁当が多いし。 で、今日はおうちでみそかつ。 「八十亀ちゃんかんさつにっき」に感化されて「つけてみそかけてみそ」買っちゃったのでw 何種類かあるけど、いちばんオーソドックスなのを。 マヨネーズやケチャップみたいな入れ物で、ロースかつの上にべべべーっとかければ、みそかつの出来上がり。 そうそう、この甘い味噌ですよ。 ちょっとかけすぎたかな。 でも、うみゃーw 八十亀ちゃん2期も決まったし、楽しみやね。 |
2019.06.13(木) | つ、辛い |
昨日、バリウム出し切ったと思ってたんだけど。 ほとんどは、出し切ってたみたいで、そんなに大きくない塊が。 でも、がんばって出したらおしりが痛い・・・。 おしりが不自由な人になってしまった。 普通に座ってるだけで、痛い・・・。 しくしく・・・。(T^T) # ずっと待ってたThinkPad X390の米沢モデルが出てきた。 でも、ぜんぜん割り引いてない。 普通のモデルだとかなり割り引いてるのに。 まだ買い時じゃないな。 # 池袋暴走。 この期に及んで、まだブレーキが効かなかったとかほざいてるわけ? 結局、何にも反省して無いじゃん。 これなら、まだ「踏み間違えた」って認めてるやつのほうがマシに見えてくる。 |
2019.06.12(水) | 不健康の祭典2019 |
毎年恒例、不健康の祭典こと健康診断ですよ。 体重減ってよかった。 あとは、特別なものは無く。 バリウムが、なんか長かった気がする。 直後に受けた上司のほうが、明らかに短かったし。 で、その後みんなが嫌がる出すほう。 普段飲んでる便秘薬をガンガン飲んで、水分もガンガン飲んだら、思ったよりすっきり出た感じ。 ・・・たぶん出きったと思うんだけど。 あとは、後日産業医に呼び出されないことを期待するのみ。 |
2019.06.08(土) | よくなったような・・・ |
JS PC AudioのACラインコンディショナー ALC-X1を導入してみたのですよ。 今月のディスカウント対象で5%OFFになってたもので。 それでも1つ1万円以上するんですけどね。 2つ買ってAVアンプとDAC QUTEEXのACアダプタにつけてみた。 うーん、音の厚みが増したような・・・・気がする。 ACアダプタ換えたときほどの違いは出ないかな。 まぁ、違いがわかるほど高尚な耳を持ってないとも言えるのかもだけど。 あといじれそうなのは、電源ケーブルそのものを換えるのと、システムエンハンサーってのをつないでみるくらいかな。 電源ケーブルは、デフォルトで付いてきた安物だしね。 電源ケーブルは、オヤイデの102SSC使ったやつが気になる。 ACラインコンディショナーも、メインマシンのDACのACアダプタと真空管アンプにも付けてみたい気もする。 ホントに、オーディオの世界は沼だな、ハマって行くときりが無い。 |
2019.05.31(金) | 便利だったのに〜 |
Suicaインターネットサービス。 USBのカードリーダ(SONYのPasori)があれば、自宅でもSuicaにチャージしたり、通販の支払いで仕えたサービス。 今週、それが終了するってお知らせが来て。 「利用状況に鑑み」とあったので、利用が少なかったのかと。 確かに、普段はオートチャージだから使わないし。 通販の支払いも、使えるところあまり見かけないから、たまにしか使わないけど。 Suicaでまとまった金額使う予定があるときには、Maxの2万円まで突っ込んだりしてたんだけど。 Suica使える店で買い物するときとか、旅行に行く前とか。 頻繁には使ってないけど、他の交通系ICカードには無い優位点だったんだけどな。 実に残念。 |
[Top of Page] | [Back] [Home] |