●Unscheduled Diary | [Back] [Home] |
[Information] [My Profile] [Low Vision] [Links] |
[Seibu Railway] [Sound Files] [Journey] |
[Unscheduled Diary] [Condominium Diary] |
2004.12.09(木) | いまさらながら気が付いたこと |
有線の護国寺で人身があったとか。 で、直通を打ち切ってるとのこと。 ここまでは、まぁよくある話で。 ただ、日中16本/hのうち、通過(特急・快急・急行x2)で4本をのぞくと12本。 このうち半分の6本が有線直通。 というわけで、電車が半減するわけで。 改めて気が付くと、すごいことで。 特発もないようなのでホントに半減。 新桜台は、電車来なくなるんだなぁ・・・。 |
2004.12.08(水) | 送別会 |
10月末でプロジェクトを離れた人の送別会ということで。 1ヶ月以上経ってしまっているのですが・・・。 場所は新橋。この待ちで飲むのは初めてだねぇ。 といっても、普通の居酒屋だけど。(笑) やっぱり、相場は高いですねぇ。 帰りに、駅へ向かう途中に通った道が・・・すごい。 飲み屋・パチンコ屋・風俗となんでもそろってる・・・。 金も気力も体力も搾り取られそうな道だ。(笑) |
2004.12.05(日) | 嵐の後 |
夕べから今朝にかけて、ものすごい嵐・・・。 昨日から伊豆へクライミングに行ってたのですが、夜中すごい風と雨。 でも、朝になったらすっかり晴れてるし。 クライミングを終えて、富戸から上りに乗る。 乗る前に、駅員が鉄電で、 駅:628は定時で来てる? なんて話してて、?とは思ったのだが。 改札のときになって、伊東で接続の東京ゆきが遅れてて来てないなんて話。 東海道でなんかあったか・・・。 伊東ゆきの社内放送、 車:伊東で接続の東京ゆきは、遅れており下ってきておりません。 車:熱海方面へは、このあとの熱海ゆきをご利用ください。 「下ってきて」って・・・いや、正しいんだけどさ。 一般の人にはよくわからんのではなかろうか・・・。 この後の熱海ゆきって、30分は後だろ・・・。 通りかかった車掌を捕まえて、 C:528Mはウヤなん? 車:じゃないですけど、ぜんぜん下ってきてないです。 伊東到着。 案内放送によると・・・ ・9052M ビュー踊り子52が90分 ・8028M 踊り子188が60分 ・6054M ビュー踊り子54がウヤ などと・・・えらいことになってるなぁ。 友人に聞いたところ、昨晩の嵐の影響が残ってるそうで。 友:今朝の銀河、300分持ってたぞ。 C:こっちは528Mがこないから伊東でほっぽりだされとる。 友:まぁ、しょうがないやね。 C:マルなのは線内ローカルだけだぞ・・・。 友:アタまでくればそれなりに動いてるから。 後続の熱海ゆき。 これ、結構乗って帰ることが多い電車だなぁ。 熱海で始発の東京ゆき、国府津でラインに乗り継げるやつ。 熱海に着き、ホームへ上がると・・・373. 東海4号・・・30分くらい持ってるか? そのあとは、11Bの沼津からの。 どっかでラインに乗り継げるかな・・。 小田原・・・向かい側には211の東京ゆき 国府津・・・231の籠原、おお。 というわけで、乗り継ぎ。 いつもは、前橋ゆきなので1本前らしい。 これで池袋まで。 伊東で寒い中30分も待たされたので、無駄に疲れた・・・。 |
2004.11.30(火) | ヨン様 |
まぁ、巷では大騒ぎだったようですが。 夕方、後輩と飯を食いに行ったとき、 後:今朝、ワイドショー見てから髪型セットしたらヨン様風になった。 などと、ほざいていた。(笑) 夜、帰りがけに別の後輩に、 後:ヨン様ヘアーにしてみたんだけど。(とスマイル) 後2:あはは、痴呆老人みたいです。(^^) 後:いやいや、何言ってんの? C:あはははは。だからしょっちゅうぷらぷらしてるんだ。 ・・・いや、納得。 後:社内でこんなにヨン様スマイルが似合うやついないのに。 C:どっから来るんだ? その自信は。 後:だって、そんなことするやついないもん。 ・・・個性豊かな人が多い職場だ。 |
2004.11.24(水) | マツケンサンバII |
どうも最近まわりで「マツケンサンバ」が話題に上ることが多く、ついついCDを買ってしまったわけで・・・。 友人の車の中しかり、社員旅行しかり、クライミングしかり・・・。 CDをつい買ってしまうのも無理からのこと。(ホントか?) 「マツケンサンバII」だけでなく「マツケンサンバI」「マツケンマンボ」なども入ったお得っぽいのを買う。 なんか、DVDまでついてるし・・・。 中身はプロモーションビデオ。 これで1980円はお買い得。(^^) C:マツケンサンバ買ってきた。 人:見せてください。 C:ほい。 人:(後ろに向かって掲げて見せる) C:こらこら。 人2:くっ。買ったの? C:ええ。 なかなかすばらしいと思うのだが・・・。 「色モノ好き」とか言われるし・・・。 まぁ、「マツケンサンバ」「エレクトリックパーク」「マツキヨ ソングブック」と変なCDいろいろあるけど・・・ |
2004.11.22(月) | 台湾ナイト |
クライミング仲間たちと、台湾料理を食べに行く。 場所は、西所沢。いつも通ってる鍼灸治療院の近く。 最初は数人で話が進んでいたのが、せっかくだからと声をかけ、気が付けば10人に。 怪しい店との前評判に反して、ぱっと見は怪しくない。(笑) 小さな店なので、うちらと3〜4人の別グループで今日は貸切。 そして店のおやじ・・・あやしい。(笑) 料理はおやじにお任せ。 それなりに品数も出たのに、一人3000円弱。安い。 今回は、初めての人がほとんどなので無難な料理だったようだが、慣れてくるとアヤシゲなものがいろいろ出てくるそうだ。 料理が一段落すると、おやじはハーモニカを吹き始める。 ハーモニカって、こんなにでかい音でるんだなぁ・・・。 さらには、二胡も出てくる。 みんなで順番にやってみるが、なかなかちゃんとした音が出ない。 なかでも、Classyが一番貧相な音でした。(涙) やはり、Classyに楽器は向かない。歌に生きる!(謎) 休み明け、会社で、 C:台湾料理行ってきた。怪しい店だった。 後:Classyさんが怪しいって言うなら、そうとう・・・ ・・・どういう意味かな? |
2004.11.19(金) | 人選 |
夕方、後輩が、 後:内定者懇親会に出ろってメールが来た。 後:俺なんか出しちゃまずいだろ。 C:あー、マズイな。人選に問題がある。 後:でしょー。俺みたいのが増えたら会社困るでしょ。 C:そう思うなら、改めろ。 後:自分じゃ無理。誰か何とかしてくれ。 C:もはや、俺の手には負えない。 後:今度、社長に頼んでみよう。 C:なんて頼むんだ? 後:3年くらい海外留学させてくれ。美人秘書つきで。 数分後、本人が来たので・・・ C:おい、バカ! 後:いきなり、なに? C:あんなこと言えるやつは、社内でおまえだけだ。 こんなの先輩代表で出したらダメだろ・・・。 頼むから、もう少し人選考えてくれ・・・。 |
2004.11.14(日) | クライミング |
金〜土の社員旅行の後、そのまま伊豆へクライミング。 クライミング自体は土日開催でした。 社員旅行とかぶったので、今回は欠席しようかと思ったのですが、社員旅行先の箱根からだと伊豆は近いのと、今回は人数が多いとのことで楽しそうなので参加することに。 土曜の夕方、箱根湯本で社員旅行のオプショナルツアー組5人と別れて、急行で小田原へ。 E231の伊東ゆきに乗り継ぎ、伊東で伊豆急下田ゆきに乗り継ぎ伊豆高原19:14着。 231、伊東まで来るんだなぁ。 それと、余った酒をもらってきたが・・・重い。 みんなが飯食ってる某ファミレスへ。 車が1台だけで10人以上いるので、ピストン輸送ということでClassyが着くのと入れ替わりに第1陣がガイドさんの家へ。 Classyは最後の組ということで、それまでに晩飯をと。 箱根湯本の喫茶店でケーキセット食ったからそんなに腹減ってないけど。(苦笑) 家に着いて、荷物の整理やら風呂やら。 そのまま宴会に突入。 酒を大量に持っていったので、宴会代は一人250円。 酒って、やっぱり高いなぁ。 日曜日は、雨なんて予報もあったけど、うす曇程度。 昼間には日差しも差していい天気になりました。 今回の岩場は、「ファミリー」と呼ばれるエリアだそうで。 マザー・ファザー・ブラザー・シスターなど言う名前のルートがあるそうで。 最初にマザーがついて、あと続いたそうで。 海岸沿いのつり橋の下のエリアです。 Classyは、昨日登ってないのでウオーミングアップも兼ねて比較的簡単な岩場から。 終わってから、男性人の待つ難しい岩場へ行く。 ・・・こっち、寒いぞ。 さっきまでいたところは、日が当たっていて、女性も一杯で明るい雰囲気。 こっちは、日陰で男だけで・・・寒い。 ・・・実に対照的であります。(笑) こっちの岩場、難しい・・・ 「左足、次はここ」とかいわれても・・・ C:あ、ありえない〜 C:あははははははははーっ! なんか、あまりのきつさに笑いがこみ上げてきて・・・笑い袋状態。 Classyの笑い声が、岩場に木霊していたそうです。(苦笑) 帰りは、みんなでわいわいやりながら帰ってきました。 今回は、大学の研究で視覚障害者の行動を見に来たという学生さんがいて、帰りの電車の中でいろいろとインタビューも。 あれで役に立ちますかね? |
2004.11.05(金) | ヌカよろこび |
一昨日、湯河原へクライミングに行ったのであります。 で、いつもなら2日目に来る筋肉痛が昨日の朝から来てたので、 まだまだ若い! 若返った!(^^) と、喜んでいたわけであります。 ところが、今朝起きてみると右のふくらはぎが歩けないほどに痛い。(;_;) 風呂でマッサージして、歩けるくらいには回復。 それでも、半ばびっこ引きながら歩くのがやっとで。 結局2日目のほうがひどいことに変わりはなく・・・。 単に筋肉痛のレベルが底上げされただけで・・・。 |
2004.11.02(火) | 人徳・・・? |
仕事中、突然データベースにアクセスできなくなる。 「接続が解除されました」とのメッセージが。 近所の後輩に、 C:なぁ、DBにつながるか? 後1:・・・ダメっぽいですね。 サーバーを見に行く。元気に営業中のご様子。 でも、やっぱりつながらない。 後1:やっぱ、Classyさんがいけないんじゃないんですか?(^^) C:俺のせいか? なんもしてないぞ? 後1:でも、作業してたのClassyさんだし〜。 そうこうしているうちに、HUBがおかしそうという話に。 そこへ後輩2・・・ 後2:Classy壊したの? C:なんでも俺のせいか? ・・・あいかわらず失礼なやつだ。 HUBがおかしそうなので、インフラを管理してるところに連絡して取り替えてもらうことに。 で、やってきたのはClassyの同期、 同:Classy〜、壊しちゃダメだよ。 C:いきなり俺のせいかよ。 開口一番、Classyのせいですよ・・・。(涙) 結局、原因はHUBにつながってたPCの1台がハングしてHUBに負荷をかけていたらしいのだが。 Classyは、悪くないもん。 C:結局、俺のせいじゃなかったぞ。 後1:そーなんですか? C:なのに、どいつもこいつも・・・。HUB持ってきた同期にまで。 後1:それもひとつの人徳ですよ。(笑) そんな人徳いらないやい。 |
2004.10.20(水) | なにやらいろいろと |
新しい仕事のために、.NETをインストール。 ・・・わけわからん言葉だらけ。はぅ。 インストールの途中・・・ 「Disc2」を入れろというのでDisc2と書いてあるところに入ってるCD−ROMをドライブに。 「正しくないディスクが挿入されました」 うおぃ、どういうことじゃ。 わけわからんので、片っ端から入れてみる。(おい 4枚目にしてようやく読み始める。 C:おお、すごい。読んでるよ! すごいよ! 人:なにあたりまえのこと言ってるんですか。 C:(むぅ・・・) 人:CDドライブがCD−ROM読み込むのあたりまえじゃないですか。 C:それはそうだが・・・。 人:携帯持って電話できるって驚いてるようなもんですよ? ・・・だって、やっと読んだんだし。 やっとインストールしたはいいけど、わけわからん・・・。 先が思いやられるぞ。 プロコボラー&さすらいのSQL書きには敷居が高いなぁ・・・。 午後、車内で開催された「骨粗しょう症予防講座」に参加。 骨密度測ってくれるというので。なかなか測る機会なんてないし。 結果、平均値をやや下回る。それでも正常値の範囲内。 まぁ、一安心。眼に加えて足腰まで弱ったらたまりませんから。 一緒に行った後輩は、不健康そうに見えて(笑)かなりいい数値。 ものすげぇ勝ち誇ってやがる・・・。 中年だの若ぶってるだの・・・。くそぅ・・・。 測定後、1時間ほど講義を受けて終了。 今後少しは意識してみましょう。 で、来週は「肥満予防講座」だそうで。 健康診断で、肥満と診断された人には招待状が行ってるらしい。 あたくしには来てませんよ。ええ。 なのに、 C:招待状来てないよ。健康診断引っかかってないもん。 後1:え、うそ・・・。 C:俺は大丈夫だから。 後2:あ、もう予防じゃないか。 ・・・どいつもこいつも。(--#) 夕方、飲み物を買いに行こうとしたら、同僚の女性が、 人:Classyさん、ちょっといいですか? C:なに? 肉でも食いたいの? 人:そんな大きな声で言わないでください。 C:てっきりそうなのかと。 人:まぁ、そうなんですけど。 C:冗談のつもりだったのだが、図星だったとは・・・。 ちうわけで、焼肉の会を召集。 メールを投げた後、台風が来てるので帰宅。 特急がすでに運休してるので、快速がひばりでカラ退避。 着発線変更まではしてないらしく、1番のまま。 電車も混んでたけど、バスもエライ混んでた・・・・。 |
2004.10.17(日) | クライミング |
ほぼ3ヶ月ぶりのクライミング。 前回が7月のキャンプのときなので。 土曜の夜から行って前泊。これだけでかなり楽です。 今回の場所は、道からちょっと入ったところからロープを使って岩場に降りるというところ。 つまり、帰るときは登らないといけないわけで・・・。 道はあるけど、すごく遠回りで悪いらしい。 晴れて、10月中旬とは思えないほど厚いです。 岩に転がってると、すっかり甲羅干し。 最近、友達の治療院で鍼・灸のほかに体をやわらかくしてもらってた効果もあって、今までよりかなり動けた感じ。 ただ、動ける分足首とかの弱さが目立つ結果に。 この辺が次の課題になるかと。 夕方。 帰るとなったら、疲れて力が入らない・・・。 ・・・まずい帰れない。 ロープで引っ張られ気味に何とか登りきる。 ほとんど帰りたい一心で。(苦笑) 帰りは、富戸から。 伊豆急の駅名票、ハングルが入ってる・・・なぜ? ![]() ・・・下から2段目は、中国語か? 熱海・国府津と乗り継いでラインで池袋へ。 E231の新製車って、自動放送ついてるんだ・・・。 前野は付いてなかった気がするが・・・。 それにしてもよくしゃべる。 グリーン券は、車内で買うと駅より高いだの、前5両は籠原どまりだの・・・。 ダイ改でラインが増えたのでだいぶ便利になりそう。 |
2004.10.15(金) | さらに大きく |
1ヵ月半ぶりに定期検診で歯医者へ。 前回来た時、待合室の奥を仕切って工事してました。 待合室広げるのかと思ったら、なにやらドアらしきものが。 なんか部屋作ったのかなぁ・・・。 10時になり、診察が始まると歯科衛生士のお姉さんが来て、 姉:今日から2階でやりますから。 C:え、2階? といって、ドアのほうへ。 あ、これエレベーターでやんの。 個人開業の町の歯医者ですから、そんな立派なビルじゃありません。 つくり的には大きな民家といったところ。 損なのにエレベーターをつけるとは・・・。 2階へ行くと、小さな受付と診察台が2つ。ちょっと簡易的な。 レントゲン写真貼ったり、ドリルとかが入ってる台がないです。 ちゃんとした治療は下でやるみたいです。 それにしても、これで診察台の合計が8つ・・・。 あと、予約の管理が大腸からPCになってましたね。 もはや個人開業の歯医者の域を超えてます・・・。 |
2004.10.14(木) | しげる、いたー |
パルコへ昼飯を食いに行ったら・・・ 流れてました、しげるの歌。 やっぱ、これでないと。 昼飯食った後、激しく体調不良・・・。 歌にやられたか?(笑) |
2004.10.13(水) | しげるよ、どこへ |
堤義明氏が、グループすべての役職から辞任なんてニュースが流れていますが・・・。 鉄道自体の会長は、利益供与の一件ですでに退いてるし。 これでひとつの時代が終わるんですかね。 企業体質が云々なんて書かれてるけど、現場からはかけ離れた世界の出来事だよねぇ・・・。 一部のエライ人が勝手にやったことで現場を責めちゃあいけない。 まぁ、それはさておいて、 ライオンズがリーグ優勝して、パルコやら西武DPEやらでは、優勝セールなんぞをやってるわけです。 今回気になったのは、 しげるの歌が流れてない んですよ。ええ。 前回優勝のときは流れてたんですがねぇ。 たまたま今回聞いてないのか、ホントに流れてないのか。 しげるよ、どこへ? 追記 早速、会社の先輩から「今日の昼にパルコで流れてたぞ」との情報が。 たまたま聞いてなかっただけですか。一安心。(笑) 前回優勝時は、しげるのほうが目立ってたんですけどねぇ。 |
2004.10.12(火) | 2色塗り |
帰りに乗った快速が10両3ドア。 2色塗りの101系入りの。 久しぶりに見る途なんか新鮮。ベージュが昔より薄いような・・・夜だからか? こないだの週末に秩父線35周年記念で快急に使われたやつ。 そのまま普通に運用されてたんだ・・・。 「赤電」のときはそんなことなかったけど。 これを見た女子高生たち・・・ A:これって新電車? (新電車? 不思議な言葉だ) B:でも中はぼろいよ? 今の女子高生じゃ、2色塗りの時代は小学生か? 知らないのも無理ないか・・・。 このままは廃車まで2色のままかな。 |
2004.10.05(火) | 口止め、そして、あれぇ? |
昨日の夜に召喚され、朝から川崎へ。 こんな雨の日に・・・ブツブツ。 予定していた作業以外にも、いろいろとトラブルが・・・。 本来の作業に入れたのは夕方・・・。 なんか、最近Classyが行くとトラブルが起きてるような気がする・・・。 Classyが原因ではないのだけれど、いつも巻き込まれる・・・。 そんななか、後輩がやってきて・・・ 後:Classyさん、今いいですか? C:なに〜? (中略) 後:絶対誰にも言っちゃダメですよ? C:口止め料でももらっとくかな。 後:わかりましたー。 と、お菓子をくれました。(笑) C:安心しろ。俺は口が堅いんだ。(^^) 後:ホントに言っちゃダメですよ? 後が怖いですよ? お菓子で買収されました。(おい) 内容は書いてないぞ? これならよかろう。 その後作業は続き、京急川崎23:48の特急 泉岳寺に乗る。泉岳寺終。 高砂終に乗り継ぎ大門へ。 大江戸線、行ったばっかりっぽいぞ・・・ 今度のは0:18・・・ん? 35分足すと0:53.あれぇ? これって、小手終乗れないんじゃ・・・ 遅れてれば何とかなるかな・・・。 練馬着。 西武の改札についたときに、ぞろぞろと人が降りてくる・・・遅かった。 今日は大して遅れてないらしい。 先週の金曜は8分遅れてたのに・・・。 というわけで、保谷からタクシーと相成りました。 おさらいした結果> 高砂終が、泉岳寺を出た時点で1〜2分ほど持ってたので、大門で1分接続の大江戸線に乗れなかったらしい。 さらに乗った大江戸線が都庁前で接続を取ったので、アウト。 おとなしく品川からヤテに乗るのが一番安全。 保谷終が4分持ってたのだが、これがないと保谷終もギリギリ・・・。 ・・・覚えておこう。 |
2004.10.02(土) | プロだねぇ・・ |
旅行行ってカニを買って来たというので、実家へ晩飯を食いに行く。 で、テレビでは番組改変期恒例の「オールスター感謝祭(だっけ?)」をやってたので見る。 これ、見始めると長いんだよね・・・。 そしていつものようにミニマラソンに突入。 なんか、女子5000mのゴールドメダリストを呼んだとかで。 ものすごいハンデつけられてる・・・。 トップと1周以上の差がついてからスタート。 でも、エライ勢いで抜いていくなぁ・・・。 心臓破りの坂もエライ勢いで登っていく。 でも、すごいのがここのカメラマン。 カメラ担いでるのに、一緒になって坂を登っていく・・・。 ちょっと前に出てアップで撮ってみたり・・・。 まさに、プロですよ。 彼こそ、名前くらい紹介してあげてほしいね。 |
2004.09.27(月) | ひばり |
週が明けて出勤してみると、ひばりの駅が変わってた。 前回大きく変わったのがゴールデンウイークだったので約5ヶ月ぶり。 改札の位置が変わってる・・・。 仮説じゃなかったから、あの状態で決定かと思ったら移動してる・・・意外。 確かに、前の改札位置は階段に近すぎるとは思ったけど・・・。 いつもの調子で一番端の通路へ行ったら・・・入口。 おお、ずっと出口になってたのに。 なんとなく人の流れが変・・・。 南口の階段が仮設になってる。 降りたところは、微妙に風景が違う・・・。 あ、歩道の上に直接出てる。 今度大きく変わるのはいつだろう。 改札内コンコースに発車案内板がほしいと思うのですが。 そのうち付くのだろうか。 |
2004.09.22(水) | 疲れた・・ |
週末の期次作業の後、最初の営業日ということで夕べからシステム監視のために泊り込み。 これはこれでいつものことなのだが。 それほど心配なところも無いので、のんびり構えていたらトラブル発生。 今回、まったくいじってないところで・・・。 この手のトラブルはたまにあるので、同じような対応を取る。 待機してる日に起こって、むしろよかったというべきか。 規模が大きいので、その対応だけで2時間を要する。 再処理するも、結果が変わらず。 今までこんなこと無かったのだが・・・。 動き始めたころには、空はすでに明るく・・・。 本来チェックする予定のところでも、予想外のデータを発見し対応を迫られる。 朝終わって、昼前には帰り着いてるはずが17時帰宅。 金曜日、休もうかと思っていたのもこの影響でパーになる。 ・・・疲れた。 |
2004.09.20(月) | 訪問修理 |
PCの調子が悪いから見てくれとのことで、友人宅へ。 途中、こんなのを見たり、 ![]() PCについては、友人が言って多様な症状は再現せず・・・。 何もしてないのにフリーズはしたが。 とりあえず、外付けHDDを使ってデータのバックアップ。 OSの入れなおしをお勧めしておく。 あとは、無線LAN経由で他のマシンが見れないとのこと。 ワークグループは表示されるが、その中には入れない。 自分すら見えないありさま。 無線LANアクセスポイントの設定画面を表示させてもそれらしい設定が見当たらず・・・。 いろいろと試してみたもののうまくいかず・・・。 この辺で時間切れになり、次回に持ち越し。 とりあえず、無線LAN関係のセキュリティ設定だけやっておく。 なにがいけないのだろうか・・・。 |
2004.09.19(日) | 24時間戦えますか〜♪ |
半期に一度恒例の客先泊り込み作業。 お客さんのオフィスが移ったことが一番の違いですかね・・・。 土曜日、朝5時おきで出かけていって、とりあえず作業終わって椅子を並べて寝たのが日曜の朝5時。 ちょうど24時間ですわ。 まぁ、所々うつらうつらしたりしますが。 今まではお客さんの工場の中だったので、一度その門をくぐると40時間近くシャバの空気が吸えなかった(笑)わけです。飯は出前だし。 今回は、普通のオフィスビルなので、飯は食いに出ることになります。 で、土曜の昼は連絡通路でつながってる隣のビルへ食いに行ったのですが、土曜日は13:30で閉店。半ドンですか?(笑) 同じビルにあるコンビニもあまり遅くまでやってないし。 そんな調子なので、夜は弁当を買出ししてくることに。 さらに隣のビルのコンビニは22:00までなのでコンビニ弁当ということに。 しが、しばらくして戻ってきた買出し部隊の手には吉野家の袋。(お ちっともコンビニ(便利)じゃな〜い! 食事情はあまり改善されてません・・・。 吉野屋は好きなのでよいのですが。 土曜日、処理が早く終わったときのためにホテルを押えてあったのですが、特にトラブルは無いものの夜中にも処理を行うために誰かが残ることに。 平たく言えば、人質ですな。(苦笑) で、当然指名されるのはあたくし・・・。 ええ、ホテルなんてはかない夢だってわかってましたよ。 あたくしとお客さんの一人を残して、帰るなりホテルへ行くなりしてお休みに。 日曜も、帰ろうかと思うとなにやらちょこちょこと作業が発生し、帰ってきたのは結局夕方。 |
2004.09.10(金) | ボーリングク+飲み |
7月に続いて、職場のボーリング大会。 今回も池袋。場所は違うけど。 今回も2人で1チーム。 前回、煌めいてしまったのでハンデはもらえず。 ペアのお相手は、前回と同じだったけど、こちらもハンデを半分にされてる。 思った以上にピンが散らなくて、スコアが伸びない・・・。 得意のいんちき(笑)も発揮されず・・・。 2ゲームトータルで、前回(ハンデ抜き)より40ピンほど下回る・・・。 7チーム中6位と言う結果に。しかも、最下位と3ピン差。 近くの飲み屋に移動して、打ち上げ。 終わったのが23時過ぎ。 今後2ヶ月に1回のペースでボーリングをやろうということに。 |
2004.09.08(水) | なんとなく飲み |
後輩と飲みに行くことに。 せっかくなので回りにも声をかけてみる。 後から行きますというのがほとんどだったので、後輩と会社を出る。 病院によってから行くといって先に出ていた同僚が合流し、3人で店に入る。 後輩が最初に頼んだ変な飲み物・・・。 ビールのジンジャーエール割り。 飲んだときはジンジャーエールの味、後味はビール。・・・微妙。 1時間半くらいしてから、先輩やら後輩やら3人やってくる。 この先輩と飲むのは久しぶりだなぁ・・・。 終始たわいも無い話で、気が付けば23時過ぎ・・・おお。 先輩は相変わらず下品だし。(笑) でも、女性がいたから抑えてはいたようですが・・・。 |
2004.09.06(月) | |
旅から帰ってきました。 黄色い電車を見るとほっとします・・・。 #今日は、いもうとの日だそうで・・・ |
2004.09.02(木) | |
|
2004.08.14(土) | 休日出勤 |
あの報せを受けた夜から1週間。 告別式も終わっても、受け入れきれないものが。 久しぶりに休日出勤。かなりハマったので。 今日はかなり人が少ないなぁ。 あの人もよく休日出勤していた。 帰りに何度と泣く飲みに連れて行ってもらった。 帰り道の居酒屋で他愛も無い話。 なんか、ひょっこり現れそうな気がしたりして。 「出てくれてたの? ご苦労様ね」って。 |
2004.08.09(月) | 夏休み |
ということで、群馬組と長野へ。 長野へ来るのも久しぶりです。 7日夕方にうちを出て、22時ごろに宿へチェックイン。 健康ランド併設のホテルですが、値段の割にはなかなか。 が、ここでとある訃報が飛び込んできて呆然。 あまりに突然で、そしてとても流せるようなものではなく。 ここで書くべきことではないのかもしれないが、Classyにとってあまりに大きすぎる出来事なので。 群馬組にはいろいろ気を使わせてしまった。すまん。 翌日は、戸隠へそばを食べに言ってから、白馬方面へ。 まずは、木崎湖のとある桟橋へ。 が、夏は周辺がキャンプ場のため、入場料を取られる状態に・・・断念。 次に、大糸線 海ノ口駅。 ![]() ![]() ![]() もっと奥まったところにあるかと思ってたけど、思いっきり通り沿いにあるし・・・。 当分電車こないのに、常に人はいるし・・・。 ![]() お約束のように、停目の写真はとっておくわけで。 ![]() スーパーあずさ11号が来たので。 とりあえず見るところは見たので長野へ戻る。 時間もあるので、小布施へ。 群馬組が小布施堂の栗かのこが買いたいということで。 Classyは、あの手がちょっと苦手なので・・・。 日も暮れてきたので、宿へ戻る。 この宿、部屋はなかなかいいんだけど、フロントの対応がどうにも・・・。 というか、問題あるのは1名なのだが。 今日は、朝から善光寺へ行き、そのまま帰宅の途につく。 特に行くところがあるわけでないのと、洗濯した手帳の再発行手続きをしておきたかったのとがあって。 善光寺門前で、巨砲ソフトを買い、さらに近くのおやき専門店で朝食代わりにおやきを2つほど。 冷めててもおいしかった。 手帳の再発行手続きは、窓口終了5分前にギリギリセーフ。 でも、実際に再発行されるまで1ヶ月弱かかるそうで・・・。 役所仕事は遅いなぁ・・・と思いつつも、今回は明らかに自分に責任があるので甘受する。 |
2004.08.07(土) | 洗濯 |
障害者手帳を洗濯してしまった・・・。 夕方から、群馬組と長野へ行く予定で、バスで出かけようとしたらバスカードといっしょにしていた手帳が見つからない。 どう考えても、怪しいのは洗濯機。 案の定、見るも無残な姿で貼り付いてました。 ビニールカバーと表紙、そして写真だったと思われる紙だけ・・・。 中のページはすべてなくなってました。 そりゃあ、洗濯と乾燥を2セットやれば・・・ね。 |
2004.08.05(木) | 環境認知 |
「環境認知」とは、新しい環境などでどこに何があるとかを覚えることで。 視覚障害者には重要なことであったりします。 物の場所であったり、目的地までの道であったり。 前置きはこの辺で。 今月から、お客さんのオフィスが移転して、今日が初めての訪問。 前とぜんぜん違う場所なので、環境認知をしないと。 駅からの道> 大きい通りできれいな歩道なのに、点字ブロックない・・・ 横断歩道のあるところで歩道を横切っていくのはあるけど。 罠(ポール)も多いし。黒っぽいので昼間はわかりやすいけど、夜は・・・ 建物> 建物の名前がどこに書いてあるのかわからん・・・ 聞いた話では結構小さく書いてあるらしい。大きなビルなのに。 あと、通りからちょっと奥まってる。公園に入っていくみたいな感じ。 建物の中> セキュリティの固まり・・・ ICカード無いとエレベータにも乗れない。すげぇ・・・。 っていうか、カード無いとトイレにも行かれない。 さて、慣れるまでに時間かかりそう・・・ でも、Classyの机が用意されてたりするし・・・・ そんなに行きたくねぇぞ。 |
2004.07.31(土) | いんちきも実力 |
まいどまいどのボーリングです。 今日もいんちき臭さ炸裂です。ええ。 ・ヘッドピン当てずにストライク ・・・何時だって普通にストライク取りたいんですが ・1投目で7・10番ピン2本だけを倒す ・・・2投目でこの2本が残っても取れないのに よほどおかしなボーリングをしてるらしいです。あたくし。 |
2004.07.22(木) | 復旧中 |
キャンプでの壊れが、微妙に戻らず・・・。 人:なんか、怪しいですよ。怖いです。 などと言われる。 そこまで壊れてたか・・・。 |
2004.07.19(月) | 出産祝い |
夕方から、出産祝いを持って友達のうちへ。 なかなかスケジュールが合わなくてのびのびになってた。 お祝いの品、だいぶ前からうちに置きっぱなしだったし。(苦笑) お邪魔するのは、結婚して少し経ったころ以来かな? 電話ではたまに話してるけど、会うのはホント久しぶり。 夕食をいただき、軽く飲みながら最近の話・昔の話などを。 それにしても、子供ちっとも泣かない。 「ホントに、いるの?」って、聞きたくなるくらい。 少しして、おなかが空いて起きたけど泣くってほどじゃないし。 ほぼ3ヶ月。もっと泣くかと思ってた。 |
2004.07.18(日) | キャンプ&クライミング2 |
朝になって、雨はやんだ。 が、靴がずぶぬれ・・・。 寝る前に、「夜露が降りるから靴は中に入れたほうがいいよ」と言われ全部入れたはずなのに、なぜClassyのだけ外に? もう、絞れる位につゆだくっすよ。(T^T) 履いた瞬間、えもいわれぬ悲しさが。 朝食後、昨日とは違う岩場へ。通称「フェニックス」・・・かっこいい。(笑) こんなところ。 ![]() わかりづらいですが、下の荷物との比較で高さは察してください。 5階建てのビルに相当する高さはあると思います。 1本目は、ウォーミングアップということで5mほど。 2本目は、1本目のルートをさらに上まで。10m弱? なんか、今日は調子がいいです。 腹の調子はいまいちで、ちょっと力が入らないところがありますが。 昼飯の後、そばの川原へ下りてみる。 水が冷たい〜。ここは千曲川の減流域だそうです。 午後は一番高いルート。 写真の右寄りからてっぺんまで登ります。 これまた途中ではまる。写真で岩が細くなる部分の右側。 ずいぶんと攻め倦んだ後、インストラクターの方の助言で奥に木の枝(根っこ?)があるのを見つけて何とかクリア。 岩登りとはいえ、木などの自然物は使っていいそうで。 ここまで来ると、怖くて下なんて見れない・・・。 いくらロープつけてても、怖いものは怖い・・・。 これまた30分以上かけて登りきる。 やっぱ、降りるのは怖い・・・。 なんか、こう書くと怖いことずくめだねぇ・・・。(苦笑) でも、それなりに楽しいのは確か。 限られた状況で、自分で見つけながら登っていくところが。 あとは、みんなでわいわいやりながらが楽しい。 登りきることがノルマみたいになっちゃうと辛いのではなかろうか。 キャンプへ戻り、撤収準備。 荷物をまとめ、テントを畳んで、再び信濃川上の駅へ。 靴が乾かないので、サンダル履きで帰途に着く。 帰りの指定券は取ってないので、小淵沢でいったん窓口へ。 C:今度の上り特急は? 窓:41分のスーパーあずさだね〜 C:指定6枚取れる? 窓:ん〜、いっぱいだね〜。 C:甲府からかいじあるかな? 窓:18:55だね〜。 C:それ、指定取れる? 窓:がらがらだよ。指定とるほどじゃないかも。 C:一応、指定ちょうだい。今度の普電(普通電車)で間に合う? 窓:ん〜、大丈夫だね。 というわけで、甲府まで普通電車で行ってかいじ120号で帰ることに。 甲府で降りた瞬間に、暑さにやられる・・・。さすが盆地。 山が以下に涼しかったかを思い知る。 (立川到着) C:うえ〜、暑い〜。 (西国分寺) C:あ〜う〜 (秋津) C:溶ける〜 (帰宅) C:あ〜つ〜い〜 東京は、なんて暑いんでしょう・・・。 今回は、いっぱい登った割にはあまり筋肉痛にならなかった。 でも、その分いろいろ壊れたような・・・。 何かというと、古いCMソングや古い歌を歌ってたら、ジュークボックス呼ばわりされ・・・。挙句、 人:このジュークボックス、古い歌しか入ってない〜 などと言われるありさま。 微妙なハイテンションだったり。 変な言葉を乱発したり。 人:この人たち、言葉がどんどんおかしくなっていく それは、夏の太陽のせい? |
2004.07.17(土) | キャンプ&クライミング1 |
今日から1泊2日でキャンプ&クライミングです。 場所は八ヶ岳方面。 小淵沢で小海線に乗り換え、信濃川上で下車。 小海線って、初めて乗ったけど勾配と曲線がきついねぇ。 昔から2個エンジン車ばっかりだったのが、なんとなく納得。 110系の軽快さがあまり発揮できず・・・ 信濃川上からはスタッフの方の車でキャンプ場へ。 途中のスーパーで食料の買出しをする。 なんか、お弁当が充実してるなぁ・・・。 キャンプ場について、荷物を置いてお昼を食べたら、早速岩場へ。 通称「ガマスラブ」と言われてるそうで。ガマガエルに似ているということらしい。 登るのは背中に当たる部分・・・かなぁ。 傾斜は今までで一番ゆるい。でも、全体になだらかで凹凸が少ない。 途中で、どうにもはまってしまう。 いつもだと、はまって攻め倦んでいる間に腕や足がダメになってあきらめることも多いけど、今いるところが比較的安定しているのでじっくりと。 こんなとき、冷たい風が吹いてくるとなんとも寂しい・・・。 30分(以上?)かけてようやく登りきる。 傾斜がゆるいと、降りるときが怖いねぇ・・・。 山道を下って、キャンプ場へ戻る。 今回、登山用のストックをお借りしたのだけれど、これが実にいい! 視覚障害者がクライミングをするに当たって、岩場までの山道が結構ネックになる。 でも、このストックを白杖代わりにすると結構安定する。 物自体は、スキーのストックを丈夫にしたような感じで、体重をかけられるのでうまく使うと山道がかなり楽になる。これはいい。 戻ったら晩飯の支度。みんなでわいわいと。 おしんこを切りながら「すぃんこー(進行)」とか言ってみたり。 なんかいろいろ歌ってみたり・・・。 晩飯のころには、かなり風が強くなってきてちょっぴり嵐の予感。 飯の後もいろいろと話は続き、22時ごろおひらき。 テントへ戻って横になってしばらくしたら、雨が降ってくる。 明日大丈夫かなぁ・・・。 |
[Top of Page] | [Back] [Home] |