●Unscheduled Diary | [Back] [Home] |
[Information] [My Profile] [Low Vision] [Links] |
[Seibu Railway] [Sound Files] [Journey] |
[Unscheduled Diary] [Condominium Diary] |
2003.12.05(金) | 忘年会 |
12月です。師走です。 というわけで、さっそく忘年会です。 今回のは・・・どういう集まりだろ? よくわかんない・・・うちの部の人しかいないけど部の忘年会じゃないし。 それはまた中旬に。 ・・・ま、いっか。楽しかったし。 1次会は池袋のとある居酒屋。 なんか、腹減ってたのでどんどん食う。 ほかが4人でここだけ3人なのになべが一番最初に空になった・・・不思議だ。 2次会は、カラオケへ。 いっしょに歌いに来るのは初めての人が多いな・・・。 オーソドックス(?)に「2億4千万〜」から。 ・・・これ歌いつづけて何年になるだろう。 いろんな人の違う一面が見れたり・・・。 やはり歌は楽しいです。 さて2巡目はどうするか・・・。 冒険して「アゲハ蝶」なんて入れてみる。 曲が流れはじめ・・・ 人:アゲハ蝶、だれ〜? C:入れてみた〜。(^^ゞ 人:お〜、初めてだ〜! C:まぁ、ほとんどはじめてだし・・・。 人:Classyが最近の歌を歌ってる〜! C:そんなに驚かなくても・・・。 人:すげー! ・・・確かに最近の歌を歌うことは少ないけど。 ・・・そこまで驚かなくても。(:_:) 帰りは、飯能終前。 忘年会シーズンの金曜だけあって、エライ混みよう・・・。 |
2003.12.03(水) | 楽しくねぇよ |
21時過ぎ・・・ 人:こないだもらったんでお菓子あげます。 と言ってもらったお菓子には・・・ 「午後の楽しいひとときに」L と書いてある。 C:あー、確かに午後だねー。 C:でも、楽しくねぇよ! お菓子の袋に八つ当たりしても仕方ないのだが・・・。 |
2003.12.02(火) | 銀行振込 |
年末年始も仕事かも・・と言う話から、なぜかお年玉の話になって・・・。 C:田舎に帰ってるんじゃお年玉あげられないな〜、残念だな〜。 後:じゃあ、銀行振込でお願いします。 不覚にもウケてしまった・・・。 |
2003.11.30(日) | ボーリング |
C:・・・。(くしゃ)<紙を握りつぶす C:・・・ふっ。(ニヒルに笑う) ・・・なにも聞くな。 |
2003.11.29(土) | 疲れた・・・ |
今日は予定していたクライミングが悪天候で中止に。 なので、ヒマです。 今まで天候には恵まれてきたのに・・・。 先週買ったクライミングシューズのデビュー戦と言うことで気合も乗ってたのに。 雨男がいるに違いない。 で、なんか疲れてたのでひたすら寝てる。 そしたら、防災設備の点検が来る・・・聞いてないぞ。 いつもは平日だし、前もってポストに紙が入ってるんだけど・・・。 まぁ、掲示板には貼ってあったらしいんだけど、まったく見てなかった。 点検も終わってまた寝る。 そしたら、携帯が鳴ったので発信者もちゃんと見ないで取ってしまった・・・。 ・・・うざい勧誘の電話。 しかもこの会社しつこい。 2,3度間違って取っちゃったことがあるんだけど・・・。 前に取ったときには、 電:携帯を使った新しいコミュニケーションの〜 C:はぁ・・・。 電:携帯電話お使いですか? バカですか、あなたは? 携帯にかけてきておいて、なに言ってんの? バカの一言に尽きますな。 そもそもテレアポが嫌いなんですよ。 しつこいし、なれなれしいし、馬鹿だし。 引越しのときに電話番号変えて、固定電話にはかかってこなくなってせいせいしてたんですけどね・・・。 <追加> かかってくるたびに携帯の着信拒否登録してたんだけど、10件分埋まってしまった。 でも、いくつも回線を持ってるらしく同じような番号から何度もかかってくるので、、着信拒否をはんし指定or市外局番+市内局番とかで出来ないものかと思いauにメールで問合せ。 結果としては出来ないんだけど、ものすごく丁寧なメールが届く。 土休日なのに質問して数時間でメールが返ってきた。すごいレスポンスの良さだ。 |
2003.11.28(金) | ナチュラルに & 気分はリムジン |
昼休みが終わって、昨日のカラオケ代の回収。 昨日先に帰った後輩とお姉さんにメッセージを投げる。 で、ちょっとしてお姉さんがやってくる。 姉:Classyさん。 C:あ、こんばんは。(^^) 姉:こ、こんばんはって、あんたねぇ・・・。(--;) C:あ、気にしないでください。壊れてるだけです・・・。 ボケでもなんでもなく、ナチュラルに「こんばんは」と言って(逝って?)しまった・・・。 あたし、ヤバイかも。 そして夜・・・ 同僚が、とあるラーメン屋の「にゃんたまご飯」なるものを食べたいとか。 で、まぁうちの近所なんで付き合うことに。 残業時間調整の関係で早めに上がったし。 風邪を感染されたのか、ちょっと熱っぽかったし。 ・・・おかしいなぁ、感染らないはずなんだけど。 で、彼は先に帰っていたので、車で迎えに来る。 彼の車は、ベンツ。 残念ながら黒塗りではありませんが。(笑) エラそうにするために、助手席でなくあえて後ろに座る。 で、ラーメン屋に乗りつける。 ま、せっかくなのでラーメン+にゃんたまご飯で800円おごってやる。 そしたら、帰りはやたらと待遇が良くなる。(笑) 乗るとき、ドアを開け閉めしてくれるし、降りるときももちろん開けてくれる。 当然後ろの席なので、気分はリムジン。 |
2003.11.27(木) | カラオケ |
かなりいきなりながらカラオケに行ってくる。 そもそもは社員旅行のときに部長さんから誘われていたのだけど、今週になってから「今週と来週くらいなら大丈夫そう」と言われたので。 7〜8人声をかけたけれど、結果的には4人。 早めにあがって始めようと思っていたけど、Classyも午後から外出・・・。 毎度川崎ですが。 途中、泉岳寺で始発の快特を待っていたら・・・2100. あ、でも白幕になってる・・・。トップナンバーの編成。 打ち合わせも終えて18時前に帰社する。 戻ってきてみたら、肝心の部長が急な外出でいないし・・・。 19時ごろには戻ってくるということらしいが。 結局19時半に現地で合流しスタート。 0時に終了。 DAMということで消費カロリーが出る。 途中から消費カロリー合戦の様相を呈してみたり・・・。 結果1位は、部長の10.2kcal。 あたくしの最高は、9.4kcal。 今回集まったのが、昔のとあるプロジェクトのメンバーばかりだったので、部長曰く「年に一度はプロジェクト会をやろう」だそうで・・・。 それはそれで、結構な人数になるような・・・。 そのときのシステムの再構築も始まるそうで・・・。 |
2003.11.24(月) | まいしゅーず |
クライミングが結構面白くなってきたので、せっかくなので自分用の道具を買うことに。 自分ではどこに店があるかわからんので連れて行ってもらう。 昼過ぎにとある駅で待ち合わせ。 この駅降りるの20年ぶりくらいかも・・・。すっかりきれいになって。 駅から5分ほど歩いたところにそのお店はありました。 お店、地下ですよ! アンダーグラウンドですよ!<何か違う まずは靴から。 今まで借りてたのは紐靴だったけど、今日はマジックテープで留めるのとズック(言い方古い?)のようにそのままはくやつの2種類。 何種類か試させてもらって一番足に会ったやつを選ぶ。試したやつでは一番高いやつ。 でも、足に合うのが一番だし。 性能的にもいいやつらしい。 いっしょに行ったCHIRUっちも同じやつ。お揃。(おい 続いてハーネス。 お店の人が選んでくれた2種類をつけ比べて決める。 つけ方が結構シンプルですな。 ちなみに、CHIRUっちも同じやつ。お揃。(おい さらにATC。 ・・・自動列車制御装置ではありませんよ? そんなものは個人では買えません。っていうか要りません。 ビレイをするときに必要になる金具です。 せっかくなので一緒に買っておくことに。 使ってないときハーネスにぶら下げてあると、ちょっとかっこいいし。(笑) これにもいろいろ種類があるようで、最近の物は、 ATC−ぺけぽん・・・もとい、ATC−XP というらしい。 値段も変わらないし機能も優れているようなのでこちらに。 セットになるカラビナも。 あとは、チョークバックや中に入れるチョークなども購入。 しめて、32750円也。 今度の土曜日には、今日買った靴やハーネスのデビュー戦を飾る予定。 店を出て、駅へと向かう。 みんなお昼を食べてなくておなかも空いたので通りすがりの中華屋へ。 適当に入った店だったけど、結構おいしかった。 ・・・でも、この街に来ること自体がないもんなぁ。 |
2003.11.22(土) | 休日出勤 |
を、久しぶりにする。 明日、電気設備の点検のため停電するのでサーバーを落とさなければならず・・・。 いつも担当してる先輩が用事があってこれないと言うことでClassyが肩代わり。 それだけなら夕方行けばいいんだけど、自分の仕事もあるので昼前に出勤。 落とすサーバーは合計7台。 自分の仕事もしながら、使い終わったサーバーから順次落としていく・・・。 あるプロジェクトのサーバーを落としたら、別のプロジェクトで悲鳴が上がったり・・・。 ・・・そっちも使ってたのね。 それにしても、 サーバールーム、さむいのぉ〜。 19時過ぎになって、全部のサーバーを落とし終える。 で、結構休日出勤してる人がいたのでみんなで飲みに行く。 3時間くらいいましたかねぇ・・・。 アンパンマンとかロードランナーとか由美○おるとか潜水艦とか・・・。 店を出たところで、ひと騒動。(笑) 課長さんが協力会社の女の子にタクシー代を渡そうとして・・・ 女の子のほうは大丈夫だって遠慮して・・・ でも、端から見てると、 おやぢが女の子に現金つかませて口説いてるようにしか見えない。(笑) まわりにあたしたちがいなかったら、警察呼ばれてるかも。 仕事のほうは・・・はかどったんだかはかどってないんだか・・・・。 |
2003.11.17(月) | ダメですよ |
後輩が、社員旅行のお土産を不参加者に配ってまわっていた。 で、Classyの隣に置きに来た。 C:・・・。(じー) 後:ダメですよ! C:何も言ってないじゃん・・・。(;_;) 後:目が訴えてました。 C:しどいわ。(;_;) 後:行った人はダメです。っていうか、幹事だし。 ・・・だって、おいしそうな匂いがするんだもん。 |
2003.11.16(日) | TSR御堂筋線 |
が、ようやく届きました。 さっそく始めてみる。 TSマスコンをつないでPS2を立ち上げる・・・認識しない。 マニュアルでは使えることになってるんだけど・・・なぜ? 仕方ないのでPS2のコントローラーでやる。 ・・・楽しくないぞ。 悔し紛れに京急用のコントローラーをつないでみる。 ・・・一応使える。 ただし、京急が加速5段+減速5段に対して、御堂筋線は加速4段+減速6段のため段数が合わない。 コントローラーの1ノッチの位置が中立位置の扱いになる。 それさえ我慢すれば、まぁ使える。 ・・・う〜ん、ダイヤがタイト。 日中でも余裕がないですねぇ。 さて、がんばってやりこむとしましょう。 でも、帰りが遅いからやる時間が・・・。 |
2003.11.15(土) | 社員旅行 |
昨日から、1泊2日で社員旅行です。 行き先は鬼怒川温泉。 去年の石和温泉に続いて、いかにも〜って場所ですが。 また、旅行記にでもまとめるとするか・・・。 とても内輪ネタだけど。 |
2003.11.13(木) | (無題) |
明日の社員旅行のために、夕方買出しに行く。 後輩がお金をおろすと言うのでCD機に立ち寄る。 C:カード食われないようにな。 後:え、そんなことあるんですか? C:ん、前に食われた。 後:で、どうしたんですか? C:18時間後くらいに帰ってきた。 ・・・なんて会話をしながらCD機を操作する後輩。 後:あれ? 反応がないんですけど? C:お、やばいんじゃない? 後:・・・あ、確認ボタン押してませんでした。 C:おい! ここでそんなボケはいらんのや! C:今日の日記のネタだな。 後:なんでですか〜。 C:せっかくのネタだから。(^^) その後、スーパーへ行き後輩とともに 3000円ほどの予算で、 Classyの好きなもの 後輩の好きなもの 2人とも好きなもの ついでに一般的なもの を購入。 別働隊が酒類も購入。 さて、いよいよ明日から社員旅行ですな。 |
2003.11.11(火) | 大丈夫か〜? |
巷ではニュース○テーションが始まるころ・・・。 うちの島には、Classyと後輩の2人。まぁ、周りにはそれなりに人が要るんですが。 C:そろそろ帰るけど、まだやってくのか? 後:・・・・。(コク)<うなずくだけ C:おーい、声が出てないぞ。大丈夫か? 後:・・・・帰るんですか? C:そんなに恨めしそうな顔するなよ・・・。 後:・・・なんか、泣きたくなってきました。 C:一緒に帰るか? 後:帰ろうかな・・・。あ、ホントに泣きそう。 C:なんか、ものすごく罪悪感感じるぞ・・・。 ・・・って、手で涙拭ってるし。 そのまま帰るのもなんなので、少し世間話を・・・。 後:話をしてたら少し元気出ました。 C:そうか。 後:もう少しやっていきます。 C:ほどほどにしとけよ。 涙拭われたときにはどうなるかと思った・・・。 |
2003.11.09(日) | ゼッケン |
まじかる☆さゆりん杯のゼッケンが届きました。 1着馬 1番 パズルプレゼント号のものであります。 ![]() ![]() ・・・デジカメ買い換えて最初に撮ったのがこれかよ。(苦笑) |
2003.11.08(土) | でじかめ |
ここしばらく、「デジカメホシイホシイ病」にかかっていたClassyは、結局我慢できずに買ってしまったわけです。(笑) 今までのガオリンパスのC-2020Zoomで困ったりしたわけではないのですが、近々カメラ付き携帯が200万画素に到達するそうで、同じ200万画素だとちょっと悲しいので。 で、買ったのは同じオリンパスのC-750UltraZoomであります。 既に後継のC-755UltraZoomが出てますけど、追加された機能は必要ないので少し安くなった750にしました。 2020よりコンパクト。でも400万画素で10倍ズーム。 発表になったときから気になってはいたんだけど、メディアがスマートメディアからxDピクチャーカードに変更されたのでちょっと引っかかっていたわけです。 でも、「ホシイホシイ病」には勝てずに買ってしまいました。 まず、先週の金曜に池袋に行ったのだが・・・在庫無し。 結局は通販で注文しました。 で、昨日来たんだけど、貴重品扱いとかで宅配BOXに入れてもらえず持ち帰られてしまう・・・。 そこで今日出かけるついでに佐○急便の営業所に立ち寄ったら、 佐:ドライバーが持って出てます。 C:じゃあ、連絡とって宅配BOXに入れといてくれ。 佐:貴重品扱いなので出来ません。 C:受取人が承諾してるんだからいいだろ。 佐:そういう規則なんで。 ・・・めんどくさいなぁ。 夕方帰ってきたら、また不在票が入っていたので電話して当日再配達。 夜になってしましまのシャツ着たおっちゃんがやってくる。 走ってなかったぞ? 鼻歌歌いながら歩いてたぞ? で、やっと物を手に入れる。 同じオリンパスながら2020と違うところも多々あって、慣れるまでちょっと時間かかるかも。 それにしても、xDピクチャーカードちっちゃいなぁ・・・。 ちっちゃすぎて簡単に無くしそうだぞ。 とりあえず、プログラムオートと速度優先モードの設定だけしておく。 動画は後回し。 |
2003.11.07(金) | 放牧 |
こないだ結婚した「焼肉上王様」をお祝いすると言うことで焼肉友の会を開催。 とはいえ、19時スタートで本人が現れたのが21時・・・。 最初の方からいたメンバーは既にたらふく食ったのでマッタリ・・・。 旦那もほぼ同時に到着して、自己紹介やらなんやら・・・。 まぁ、それなりに話はしながらも、そこはやっぱり女王様。(笑) ガンガン注文する女王様 網1枚丸ごと使う女王様 自分の網を埋めてから旦那におすそ分けする女王様 ごはんも注文する女王様 やっぱりレバ刺しも注文する女王様 野菜サラダなんか注文する女王様 2時間遅れもへっちゃらの女王様 女王様の名前にふさわしいその所業・・・。 そして、やっぱりネタがいっぱい・・・。 旦那が御し切れないので、放牧とか言われてるし・・・。(笑) 今日は、店員さんがいなくてご主人一人で切り回してました。 |
2003.11.02(日) | まじかる☆さゆりん杯 |
今日は、第5回 まじかる☆さゆりん杯でございます。 Classyも協賛しております。 そもそも今回の群馬ゆきはこれが目的から始まった話で・・・。 平たく言うと、競馬のレース名です。 場所は、高崎競馬場。 本日のメイン、第10レースが第5回 まじかる☆さゆりん杯であります。 倉田佐祐理FC 「まじかる☆さゆりん」が主催する競馬のレースです。 協賛した人たちは、特観(特別観覧席)で集まっているのですが、協賛していない群馬組といっしょなので、そちらには合流せずに普通に入場。 榛名山へドライブに行ってきた後なので、競馬場に着いたのは15時。 出走予定は15:30。 ギャンブル場のこの雰囲気は久しぶりですね。 10年ぶりくらいでしょうか。 せっかくなので、とりあえず単勝くらいはかけてみる。 どーせわかんないので、馬の名前だけで決める。(笑) 会社の名前に似てる馬がいたのでそれにする。(まて あたれば20倍見当。 競馬は初めてと言う、紫音・時雨もそれぞれ単勝を。 ・・・結局はみんなはずしたけど。 JRAのそれより、馬が走るところが近いですね。 そーいえば、地方競馬って初めてだし。 これで、行ったことがないのはオートレースだけだな・・・。 1900mながら、1周が短いので目の前を2度通り過ぎる ![]() さて、今回のまじかる☆さゆりん杯では、ゼッケンにも協賛したのですが、これは、 まじかる☆さゆりん杯(高崎10R)の1〜3着の複勝式合計 天皇賞(秋)(東京8日目11R)の1〜3着の複勝式合計 の合計金額を予想して、近かった人からゼッケンがもらえると言うことになってまして、Classyの予想は1450円。 結果は1390円。+60円とかなりいい線。 少なくともゼッケンはもらえそうと思いながら帰ってきたのですが、この日記を書いている間に幹事の方からメールがきて、Classyは2番目に近かったそうです。 なんとズバリ1390円と予想した方がいたそうです。いや、すごい。 で、その方が1着馬で泣く、別の馬のゼッケンを指定したそうでClassyが1着馬のゼッケンをいただけることになったようです。 後日送られて来るようです。 いったん、伊勢崎へ戻り、19時ごろに本庄駅へ送ってもらう。 本庄ー(快速アーバン)>大宮ー(快速)>武蔵浦和ー(普通)>北朝霞ー(バス)>自宅 かなり接続が良くて2時間かからずに帰宅。新記録だ・・・。 今度は、ゆっくり遊びませう。>群馬組 |
2003.11.01(土) | 大理石村 ロックハート城 |
なるところへ行ってきたわけで・・・。 「渋川の方」と聞いていたのだが、公式サイトの地図では沼田のほうが近いらしい。 しかし、観光地のパンフにありがちなえらくアバウトな地図で、17号線から曲がることはわかるのだが・・・。 11時に前橋駅で待ち合わせ。 高崎までマル幹使おうかと思ったけど、所要約1時間と言うことでちょうど眠りに落ちそうな時間。(笑) で、万が一乗り過ごしたときのダメージがでかいので、M電で。 それでも1本早い前橋直通に乗れたので10:18着。 東京で降ってた雨も、こっちではすっかり晴れてます。ちょっと暑いくらい。 11時ちょうどくらいにお迎えがきて、さっそく移動開始。 17号線をひたすら北上。 だいぶ沼田に近づいたのに特に看板とかも見当たらず・・・。 おなかも空いてきたので、道を聞きがてらドライブインへ。 店の作りも和風でメニューも和風なのにBGMはPOPSが・・・。 違和感バリバリ。(笑) とりあえず、天ざるうどんを所望。 連れは・・・ 人:割り子そば うどん膳を。(^^) 店:そばとうどんどちらで?(^^;; 人:あ、おそばで。 C:(・・・いいボケだなぁ) お店の人によると、目的地へは「三つ目の信号を左へ」とのこと。 その通りに曲がると、いきなり道が上り始める。 しばらく行ったら・・・T字路。 それらしいものも見えず、看板もない・・・どっちやねん! 左へ行くと下ってて17号線に戻りそうな雰囲気がしたので右へ。 しばらく行ってもそれらしいものがない。道を聞こうにも人がいない。 ・・・第一村人、発見!! 村人曰く、「戻って2つ目の信号を右へ」。 ・・・この道入ってから信号なんてあったか? 結局、さっきのT字路を通り過ぎてから2つ目の信号。 そーいえば、さっきのドライブインから3つ目の信号もずいぶんと距離があったな・・・。 信号を曲がったらやっと看板が。「あと3分」 そんなの要らないから、曲がり角に看板置いてくれ・・・頼むから。 ま、何とか辿り着く。 受付で2人分1800円(一割引)を支払って中へ。 チケットといっしょにパワーストーンなる物をもらう。 ・・・白っぽい小石にしか見えないが。 少し登っていくと最初の建物が。 中には天使の彫刻(?)とかが一杯。 それにしても、建物内がすごくひんやりと涼しい。外は結構暑いのに。 クーラーとかの涼しさでなく、鍾乳洞とかと同じような涼しさ。 石造りの建物ってのは、涼しいもんなんですかね。 建物を出ようとしたら、鐘の音が響き渡る。 時報か何かかと思って時計を見る・・・13:27. ・・・まったく関係ないらしい。 さらに登って行くと、メインのロックハート城が。 なんか、イギリスの古い城を移築したものらしい。 そんなに大きくないけど、いかにも「ヨーロッパのお城」って感じがするねぇ。 この中もやっぱり涼しい・・・。 マリリンモンロー(だったかな?)が使った香水とかって展示物があったけど、ガラスケースの中じゃ香りもわからん。・・・意味があるのだろうか? ・・・非常口の前にテーブル置いて展示物がおいてある。いいのか? などと、変な突っ込みをしながら一通りみてまわる。 ヨーロッパからの輸入品らしいものを売ってたり、テディベアの部屋があったり。 下へ降りていくと、途中に塔があった。 さっきの鐘の音はこの塔の鐘らしい。登った人が鳴らしてるし。 てっぺんまで結構な高さがあるので、登るのは慎んで辞退する。(おい 出口にあるお土産屋に寄る。 というか、通らないと外に出れない・・・。(笑) 大理石に限らず、石を使ったいろんな製品が。 ・・・石の持つパワーを使った開運グッズ系が多いようだが。 でも、目的の物は見つからなかったらしい。奥が深い。 来た道を戻り、前橋へ。 街中に、そういうものを扱ってる店があるとかで立ち寄る。 ・・・なんか、不思議な店だ。 同じような石なのだが、小さいと1つ300円。 10倍くらいの大きいのが1万円。・・・わからん。 聞くところによるとチベットのものらしい。 なんか、3X3EYESでみたような模様が書いてある。 これで、「金雲バッチリ、年末ジャンボもバッチリ」だそうだ。(笑) そのあとボーリングを軽く2ゲーム。 戦績は1勝1敗。105と138、まぁまぁかな。 そのあと、いつもの群馬組を呼び出して夕食。 彼らが来るまでファミ○ー○ックへ。 まぁ、本屋とCD・ビデオ屋がくっついたような店なのだが・・・。 ・おもちゃも売ってる ・お菓子も売ってる ・化粧品も売ってる ・入浴剤も売ってる ・卵も売ってることがあるらしい ・・・群馬って不思議だ。(笑) 彼らと落ち合い、店へ移動。道案内に時雨が乗車してくる。 時:今日は、どこ行ってたんですか? C:お城。 時:ロックハート城ですか? C:なぜわかる? その後、店で紫音と 紫:今日、どこ行ってたんですか? C:お城。 紫:ロックハート城ですか? C:なぜわかる? 群馬にはほかに城がないのか? ・・・もう笑うしかないです。 そのあと、Dr.S(仮称)のうちへ行き泊めてもらう。 |
2003.10.28(火) | エライことに・・・ |
今日は、朝から川崎で打ち合わせ。 いつもながらのルート。 大門で、やってきた西馬込ゆきで泉岳寺へ。 今度の京急線は、9:20の泉岳寺始発 急行 羽田空港。 そのあと、9:23の特急 三崎口。 が、9:20を過ぎても羽急が入選して来ない。 そしたら先に特急 三崎口がやってきた。 ふと振り返ると、4番線からY線へ引き上げていく京急車・・・。 あれが9:20の車輌らしい。そらぁ、間に合わん。 まぁ、どうせ特急に乗るつもりだったので、そのまま乗車。 この特急、品川で上り方4両増結なんだけど、その増結車をつけた上り快特が同時到着・・・。 上り方4両開放して、それがY線に行って帰ってくるまで待たされる。4分延。 上りはおおむね10分程度遅れていたらしい。 なにがあったか知らんけど、こないだと違ってちゃんと10時に間に合ったからいいけど。 帰りは、時刻どおりだったみたいだけど・・・。 雨が降ってたので、空転しまくってるし。 明らかに空転してるんだけど、大して加速が鈍らない・・・恐るべし京急車。 ちなみに新1000系白幕車。 大師線の700も激しく空転してました。 |
2003.10.26(日) | 冷やかしに |
焼肉友の会(和牛の会)の「焼肉女王様」の結婚式の2次会にご招待されたので、午後からお出かけ。 こういうパーティーって、会場が薄暗くて立食とかが多いのでちょっと苦手なんですが、お祝い事なのでそんなこと言ってられません。 こういうのに呼んでもらえるってのは結構嬉しいですし。 場所は、飯田橋・・・と言うか、飯田町。 某鉄道会社系ホテル。 今回は珍しく新婦側でご招待。 Classyには、かなり珍しい・・・。(笑) というわけで、表向きはお祝いに、その実は新婦を冷やかしに。(まて) 参加者名簿には、名前の後ろに属性として「新郎・新婦とのつながり」があるのだが、「大学」「同期」などに混じって、 Classy(和牛) などとかかれていたり・・・。 「豆腐屋」なんて属性もあったり・・・。 会が始まり、新郎新婦が入場してくる。 しばらくして、焼肉メンバーで集まっていたところへ新婦が挨拶に。 きれいなドレス着て、まごに・・・ゲフンゲフン。 いや、ほんときれいですよ? でも、しゃべり方がいつもといっしょなので、なんかほっとしてしまう。(笑) 変に気取ったりしないで、いつも通りでいる・・・彼女の魅力なんでしょうな。 余興のクイズ大会で、景品がなぜか「おこめ券」 まるでどっかのゲームのようだ・・・。 2時間半ほどで、宴会は終了。 帰りがけに見たら、余興で使ってたプロジェクターが会社の備品だったり、参加者を写したポラロイド(新郎新婦へのメッセージつき)を入れてる紙袋が会社のだったり・・・。(笑) なにはともあれ、2人ともおめでとう。 途中で、焼肉メンバー4人で軽く一杯やって帰宅。 今日一日で、6155Fに3回も乗ってしまった・・・。 |
2003.10.25(土) | クライミング3 |
なんか、月例行事になりつつあるクライミングです。 今回は、高麗なので近くて嬉しい。(^^) 10:00集合と言うことで、1005電車で。あとの5013電車でも間に合うけどこっちの方が乗り換えないし。 4000のワンマン対応車って初めて乗ったなぁ・・・。 所沢で病院の先生一家と落ち合って1005電車に乗る。 待ってる間に撮った快速 新木場ゆきの営団7000。 ![]() 良く見ると、運行番号が「06M」。営団車のM運用は初めて見た・・・。 逆(西武車のS運用)は見たことあるけど。 1005電車で参加予定者が全員集まってしまったので、集合時刻を待たずに移動開始。 途中、買い出しのために巾着田近くのコンビニに立ち寄る。 お昼ご飯は既に買っておいたので特に買うものもないんだけど・・・。 今日は、ちょっと肌寒いのでレジ横の肉まんがおいしそうに見えます。 C:(あぅ〜、肉まん。) いや〜、寒いときは肉まんがうまいです。 C:いや〜、満足。(^^) 皆:登る前から満足するな! と、突っ込まれ・・・。 その後、山道を上り下りして岩場へ到着。 先月の五日市はほ貸切状態だったのですが、今日は結構先客が。 それと今日は高さがすごいです・・・。20mはありますかね。 ![]() 今日は岩のコンディションも良く、比較的大きな足場も多いので前回よりだいぶ登りやすかったです。 ただ、高さが高さだけに、下を見る勇気はありません・・・。(^^;;) ガイドさんは前回の愉快な方たち(失礼!)が、今回も面倒を見てくださいました。あ、お一人いませんね・・・。 その代わりと言っては何ですが、7月に伊豆で初挑戦したときのインストラクターの方が来てくださって、今回もいろいろとご指導いただきました。 始める前にガイドの人が・・・ ガ:頂上にお菓子とジュースが用意してありますから。(^^) C:(おっしゃ!) ・・・いや、本気で真に受けてるわけではないですよ? さっそく一本目。 80度くらいの傾斜ながら、所々90度くらいになったり、かぶってる状態(90度以上)のところもあったりと結構変化に富んでいる。ただ、比較的大きい出っ張りとかが多いので登りやすいです。 この辺は、後の2本にも共通していますが。 C:頂上に着いた〜。 皆:おつかれ〜。 C:あの〜、お菓子とジュースがないんですけど〜? 皆:(爆笑) 人:あ、そこはずれなの〜。 C:え〜。じゃあ隣登る〜。 皆:おい! そんなこんなで、3本登りました。 ほかに、ビレイヤー(ブレイヤー?:下でロープを持ってる人) を4回。 何気にこれが結構面白い。 成人男性>成人女性>小学生の女の子>成人男性 の順でやったので、4回目がやたら重く感じる・・・。 3回目までだんだん軽くなって行って、3回目にいたってはちっとも重さを感じない。 で、3回目と4回目の差が・・・ねぇ?(笑) 16時過ぎて、暗くなり始めたので山を降りる。 岩場は結構良かったんですが、この行き帰りの山道が・・・ちょっと。 高麗の駅まで戻って、1006電車で撤収。 飯能に着いてもドアが開かない・・・。 少しすると「ドアを点検中」との放送が。 さらに少ししたら、Classyが乗ってる車輌のドアは開いた。 どうやら池袋方4両のドアが開かないらしい。 窓から顔を出して見ると、確かにストップ方4両の側灯しかついてない。 しばらくそんな状態が続いた後、結局運転打ち切り。後続の2184電車に乗り換え。 1006電車の飯能〜池袋と折り返しの回送がウヤ。 所沢で降りて、みんなでお食事。 いろいろ話をしていたら、病院の先生が 先:昔のClassyは、すごくおとなしい男の子で〜。 人:え〜。(疑) C:おい。 でも、どこをどう間違ってこんな風に育ってしまったのだろう・・・。 半ば芸人と化している気が・・・。 う〜ん、困ったものだ。 |
2003.10.23(杢) | 入と人 |
夕方、労働組合の集会があって休憩室へ。 そこにはなぜか入間航空祭のポスターが貼ってあります。 いや、確かに季節ではあるんですけどね。 先に来てた後輩が・・・ 後:人間(にんげん)航空祭って、何ですか? 先:ちがうよ、入間(いるま)航空祭だよ。 この辺の住人だと、迷わず「いるま」と読むけど、知らないとぱっと見「にんげん」に見えなくもない・・・。 |
2003.10.19(日) | ボーリング6 |
月例ボーリング6回目。 いやぁ、半年続きましたな。 いつもなら、すぐにスタートできるのに、団体がいて1時間ほど待たされる。 今日はいつもどおり11ポンドの球で。 12と11の違いを感じます・・・。 今回同じグループ(職場)のM君が初参加。 「行って130くらい」の言葉を信じてハンデを120に設定したら、160超えてるし・・・。 さらに「3ゲームくらいでせいぜいです」とか言ってた割には5ゲームの最後まで大きな崩れも見せず・・・。 だーまーさーれーたー!! 結局、最高点・アベレージともにトップになってるし・・・。 今回、Classyは悲願の35km/hを達成したものの、M君に36km/hを出されたので、その輝きも曇りがち・・・。 とりあえず、37km/hを目指しましょう・・・。 やってる最中「Classyストライク」なる、新しい言葉が生まれ・・・。 よーするに、インチキくさいピンアクションによるストライクのことを指すらしく・・・。 壁にあたったピンが跳ね返ってきてほかのピンを倒してみたりとか・・・。 確かにそういうの多いけどさぁ・・・。そのネーミングはどうよ? まぁ、ガーターに落ちたボールが7番ピンを弾き飛ばしてスペア。 なんてインチキの極みもありましたが。 キング・オブ・インチキって感じですな。ゲラゲラ。 スコア的には、5ゲームで586. 130台x2、120台x1、110台x1、80台x1. 3ゲーム目の80台がなければ4ゲームで500いったと言ううわさも・・・。 ・・・いや、見なかったことにしよう。 終わった後、いつものように近くの焼肉屋へ。 同じグループの先輩一家がいるし・・・。 あたしらと入れ替わりに帰って行きましたが。 さて、この先どこまで続くやら。 |
2003.10.16(杢) | |
東久留米駅東口、エレベータ供用開始。 |
2003.10.14(火) | ういるす |
今日は鉄道の日です。 それはさておいて、ここ数日ウイルスつきメールが急増しています。 毎日5通以上来てますね。 しかも、同じ差出人から2度3度と来る例もあります。 感染した本人は気づかないんですかねぇ・・・。 数が多いのでわざわざこっちから連絡するのも億劫だし・・・。 |
2003.10.13(月) | 祭の終わり |
朝から長野は雨です。 そして、結構寒いです。 「寒いのでラーメンがうまそうに見える!」 ということで、ラーメン屋に立ち寄り、拉致していた後輩を解放して帰京する。 今回も、軽井沢の手前の対面通行になるところで大渋滞です。 といっても、実際は既に上下線分離の工事が終わって対面ではなくなってるのですが、工事が終わってないので1車線です。 でも、普通は車線が減った後は流れるはずなのにちっとも流れない・・・。 ・・・ずいぶん先まで行った所で事故ってやがる。 みんなこれを避けるために、対面時代の車線を仕切るポールをスラロームして旧下り線に抜けているのでやたらと進まない。 普通車は何とかすり抜けられるけど、バスやトラックは絶対に無理。 というわけで、何本かポールがなぎ倒されてました。 事故ったままそこにいるなよ! おまえらが右側に避けろ! と、声を大にして言いたいですな。 動けないほど壊れてるようではなかったし。 せっかく早めに出てきたのに、結局渋滞につかまり、昭島着16:30。 みなさま、お疲れ様でした。 とくに車を出してくれたI君お疲れ様。 #新型スカイラインかっこ悪い・・・・。 |
2003.10.12(日) | 山の幸? |
起床後、戸隠へ。 前回行ったおそば屋さんへ。 出発が少し遅れたので、ついたのが11:30. 既に2,3台車がとまってます。 今回も、天ざるそばの大盛とお代わりのざるそばを注文。 最初の1枚はつゆでいただき、2枚目は岩塩をかけていただく。 やはりうまいです〜。 町へ戻り、リサイクルショップ(?)めぐりのようなことを。 古本・中古CD/DVD・ゲームソフト・おもちゃなどなど・・・。 リサイクルショップと言っても何でもあるわけじゃないし・・・。 でも、名前は「書店」って書いてあるし・・・。 建物は黒くて怪しいし・・・。 そのあと、カラオケにするかボーリングにするか迷った結果、ボーリングへ。 なんか、すげぇ広いボーリング場です。40レーンはあるかな。 でも、指が入る11ポンドの玉がない・・・。 仕方なく12ポンドでやったら・・・振り回されるわ、玉に勢いが乗らないは・・・。 今日も33km/Hどまりでした。 でも、スコアは結構言ったりして・・・。 たしか、最高で130くらい・・・。 ボーリングのあとは、近くの焼肉屋へ。 なんか、いつものボーリングと同じパターンだ・・・。 おいしいにはおいしいんですが、ちょっと油強すぎる気がします・・・。 ちょっと胸焼け気味です・・・。 家は戻って、酒を飲みながら、 「日本特急旅行ゲーム」 なんてものをやる。 そんなこんなで、2時に経る。 つづく。 |
2003.10.11(土) | 海の幸 |
起床後、長野に住んでる後輩を拉致して日本海側のとある場所へ。 前回は気づかなかったが、「マリンドリーム」なんてこじゃれた名前がついているではないか。 ・・・休日の快速ですか?(古い) 外でカニを食った後、中の食堂へ。 「カニ天丼」なるものを注文。 足の一番太い部分の殻を取って、中のスジ(?)に身がついた状態の足を揚げたものをご飯の上に乗せて天丼のつゆをかけたもの。 なかなかの一品ではないかと。 帰りがけに、ハマグリ・ホタテ・カニを購入して帰還。 5人でたっぷりの量を買って、確か6000円程度。 長野に戻って、買出しの後に小布施温泉へ。 家へ戻り、海の幸をいただきながら宴会〜。 ハマグリは1人4〜5つ。 ホタテは1人1〜2つ。 ホタテは7つで1000円とは思えないほど大きい・・・。 コンビニでご飯を買ってきておいたので、これらといっしょにいただく。 くぅ〜、たまりませんな。 さらに、カニ丼にしていただく。 くぅ〜、たまりませんな。 幸せ一杯、腹いっぱい。 おやすみなさい〜。 #小布施SAの巨峰ソフトはなかなか。 つづく。 |
2003.10.10(金) | |
今晩から3連休にかけて、大学時代の友人たちと長野方面へ。 みんな仕事が終わってからなので、昭島を22時ごろ出発予定と言うことで。 したくとか何やらあるので、16時にとっとと退社。(笑) 駅でやってきたのは、6571電車。 こないだ、保谷逆2号でトラックとぶつかった電車ですね。 しかも同じ6000系アルミ車だし。番号見なかったけど。 ・・・どうでもいいんですが。 うちに帰って、支度やら洗濯やらをして19時前にうちを出る。 もっとゆっくりでいいのだが、立川のエンドウ商店に立ち寄るために急ぐ。 閉店直前に何とか到着。 で、E851を2両ほど予約。 そのあと、帰宅途中の友人と合流して、彼のうちへ。 1人が仕事でトラブルに巻き込まれてしまったために、出発は結局日付が変わってからに。 深夜の圏央道・関越道・上信越道をひた走り、3時過ぎに現地到着。 つづく。 |
2003.10.06(月) | またひとつ・・・ |
年を取った。(涙) こんな日に朝から川崎だし・・・。 大江戸線は座れないし・・・。 で、大門に着いたら・・・なんかおかしい。 ホームに駅係員がいるし、立て続けに電車来るし、変な時間に羽急来るし・・・ このときまで、京浜線がエライことになってたの知らなかった・・・。 京急川崎まで30分以上かかったぞ・・・。 ダイヤめちゃくちゃだし。 15時過ぎに帰るときも、まだ遅れてたみたいだし。 ちゃんと時刻見てないけど、7〜8分は持ってた気がする。 帰社して、1週間ぶりに見かけた後輩からツインズとドッコイダーのVCDを借りる。 ついでに、帰省したときの土産をもらう。 後1:お土産兼誕生日プレゼントと言うことで。 わ〜い、お菓子もらった〜。(^^) C:そーいや、DVD見た? 後1:見たけど、あれを女の子に渡すのはどうかと。(--) C:そっかぁ? 後1:デリカシーがないです。 ・・・そこまで言うか? おねてぃの13話はダメか? 人を見たつもりなんだけどなぁ・・・。 ・・・って、余計に怒られそうだな。 しばし後・・・ 先:そーいえば、Classyお誕生日じゃなかった? 後2:そうでしたっけ? C:そーだよー。 後2:で、何歳になったんですか? C:・・・言うな。 後2:なんかあげないと。 と、机の中を捜し始める。 後2:う〜ん、なにもないです〜。 C:別にいいって。 後2:そーいえば、○○歳の抱負とかないんですか? C:ん〜、全然考えてないぞ。 後2:無駄にパソコンにお金かけるのやめるとか。(笑) C:無駄って言うなぁ! 少しは減らしてるぞ。ノート1台売ったし。 後2:そーなんですか? C:とか言って、しばらくすると机の上にマザーボードが置いてあるかも。(笑) ・・・なんか、苦笑いされてる。 ずいぶん経ってから・・・ 後2:あ、出てきました〜。いちごのお菓子は好きですか? C:おう、好きだぞ。(いろんな意味で) と、いちごのお菓子をくれる。 うぅ、いい子だよぉ〜。 あ、ケーキ食おうと思ってたのに、気がついたら日付変わってる・・・。(まて) |
2003.10.04(土) | 買い物 |
ちょっと大物の買い物があって、母親に車を出してもらう。 目的のものを買ったあと、某大型スーパーIYへ。 まぁ、週末にひまなときは結構いっしょに食料品とか買いに来ているのだが。 うちと実家の分をまとめて買って、一杯入ってるものは分けてみたり・・・。 うちに帰って、買ってきたものをしまっていると買ったおぼえのないブルー○ットがでてきた。 どうやら実家の分で買ったのがまぎれていたらしい。 早速電話・・・ C:ブル○レットがこっちにはいっていたぞ。 母:ん〜、とりあえずすぐにはいらないから、いいや。 C:そっか。 そんなら、うちで使うか・・・。 と思ったら、 つけ替え用 の文字が・・・。 ダメじゃん。 #珍しくハーゲ○ダッツが2割引だった。 |
2003.10.03(金) | まずい・・・ |
また、やっちまった・・・。 起きたら11:50・・・。 携帯をマナーモードのままにしてあって、目覚ましもマナーモード・・・。 2週間で2回はまずいぞ・・・。 再発防止策を取らねば・・・。 |
2003.10.01(水) | お休みの終わり |
結局工作は明け方まで続き・・・。 起きたら15時・・・。 相当にダメな生活だな・・・。 とはいえ、気の合う友人とバカ話しながら過ごしているこういう時間ってすごく好きだし。 結局、17時過ぎに2人は帰って行きました・・・。 お疲れ様でした。 <余談> 飯食って、風呂に入ろうかと思っていたら上司から電話。 データのリカバリをするので、明日は朝から川崎に来いと・・・。 ・・・休み明けからいきなりですか? |
2003.09.30(火) | 最後の夏休み |
昭島から戻ってきた後、なんのかんのと明け方まで話し込んでいたので起きたら昼過ぎ。 そのあともさらにだらだらしてたら夕方・・・。(まて せっかくこの時間に家にいたので、ツインズを見てから、夕飯を食いがてら某家電量販店Yへ。 ここで、杉車のshin1氏登場。 ・・・って、呼び出したんだけど。(笑) まどの氏がDVD±RWドライブを買ってみたり・・・。 shin1氏がRJ45のコネクタ買おうとしたら100個入りしかなかったり・・・。 ・・・6個入りあったけど、単価がえらく高いし。 晩飯食って、うちへ戻った後は工作大会。 shin1氏は、ジャンクのTOMIXのクハ113(HO)に、これまたジャンクのGT−1をDCCデコーダつきで搭載しようとしてみたり・・・。 うちのHOにデコーダを積んでもらったり・・・。 これで、HOの大半の車輌がDCC対応になったわけで・・・。 使い方を少し真面目に勉強しないと・・・。 |
[Top of Page] | [Back] [Home] |