●Unscheduled Diary | [Back] [Home] |
[Information] [My Profile] [Low Vision] [Links] |
[Seibu Railway] [Sound Files] [Journey] |
[Unscheduled Diary] [Condominium Diary] |
2006.07.26(水) | 忘れ物 |
仕事が終わってうちへ他とり着く。 正確には、マンションのエントランスに。 ポストを開けて郵便物を取り出し・・・ カギを出してドアを開けようとしたら・・・カギが無い ・・・会社の引き出しに刺したまんまだ・・・ 仕方なく会社に取りに戻る。 こんなときに限って、 バスが来ない・・・ 電車も来ない・・・ 会社が遠く感じる・・・ 帰りの電車は特急待避・・・ バス停にバスが居ない・・・ かなりトホホな1日の締めくくり・・・ |
2006.07.16(日) | 久しぶりに登る |
昨日の夕方から伊豆高原へ。 久しぶりのクライミング。 金曜にのみ過ぎたこともあり、かなり二日酔い・・・。 ここまでなるのも珍しい・・・。 今朝になっても胃の調子が悪い・・・。 朝飯がまったく食えないし。 それでも岩場へ。 かなり久しぶりで、すっかり体がなまってますな。 いや、なまってるというよりたるんでるか。(苦笑) 少しずつ勘を取り戻しながら登ってきました。 それにしてもすっかり汗だく。 まぁ、心配された雨もまったく降らず、久しぶりにいい汗をかいたかなと。 そーいえば、行きにはちと早めに熱海まで行って、東急8000が来るのを待ってみたり。 西武2000とよく似たモーター音を楽しみつつ伊豆高原へ。 結局、帰りも東急8000だったけど。 でも、Tcだったけど。 |
2006.07.14(金) | すまいり〜 |
異動前の組織の同僚と後輩と3人でスマイリー城へ。 あの、自分で焼く焼き鳥屋。石神井公園の。 秋葉原勤務になってからしばらく行ってなかったけど、後輩がかなり興味を示していたので行ってみたわけで。 久しぶりに行ってみたけど、やっぱいいねぇ。 焼き手の同僚がうまいこと焼いてくれることもあり。 うまい焼き鳥と外の暑さ、そして楽しい会話もあってついつい飲みすぎました・・・。 やっぱほどほどにしないとね〜。 でも、新しい組織になかなか慣れないこともあって、ほっとしちゃってちょっとはしゃぎ過ぎたかな。 |
2006.07.04(火) | 必要、不必要、出来る、出来ない |
4月に異動した後も元の組織の手伝いをしてきた。 当初5月末までの予定が、ずるずると延びて7月第1週になった。 でも、なんかそれほど必要とされてないような感じがしている。 バッチ系を全部とか言われた割には、いつのまにか他で修正とか入れられてるし。 別にオーバーフローしてるわけでもないのに。 そーなると、別に居なくてもいいのかなって気がしてくる。 これに似た思いは4月の異動時から感じている。 希望しての異動ではないし。 求められての異動というわけでもないようだし。 単に勤務地が近くしたいというリスクマネジメントからの人事の意向。 なんか、どう扱おうか困っているような。 ただの厄介者になっているのではないか。 ネガティブすぎるとも思うが、そんな思いがずっとある。 夜、そんな思いを前の組織の部長に話してみた。 元の組織に残る業務はClassyには向いてないかもという判断 過度の残業をしてがんばらなければならないような業務でなく、長期でじっくりやれる業務のほうがいいのではという判断。 などが今回の異動の背景には一応会ったらしい。 がんばらないといけないような業務でなくと言われても、もはやがんばるくらいやらないと、無理でもしないと人並みの成果があげられなくなってきてるわけで・・・。 成果が出せなくて、ずっと悪い評価がつくのはやっぱりいやだし。 あと部長からは、出来ること・出来ないことをもっとまわりに発信しないといけないと言われた。 それがもっともなのはわかる。頭では。 異動先では知ってる人も少ないし。 でも「出来ない」なんて悔しくて言えない。 言えないから無理してでもやるしかない。 見えづらくなって、今まで出来てたことがひとつひとつ出来なくなっていくのが一番辛くて悲しくて悔しいことだから。 毎日毎日、いろんな場面で「前はこれくらい見えてたのに」って思う。 泣きたくなることもしばしばある。 考えたってしょうがないことはわかってる。 この先、どうなるんだろ・・・。 |
2006.07.03(月) | ふと気づくと |
膾炙の先輩2人と飲んだ帰り、 池袋で2番線の準急に乗り、ふと向かい側の1番線を見ると・・・ いつの間にやら延長されたらしく8両の各停が1両分くらい引っ込んでる。 10日くらい前に見たときは、一杯に止ってたと思ったけど・・・。 ストップ方を見ていないのでどんな感じに延ばしたのかは確認できてないけど。 |
2006.07.02(日) | 間違い電話 |
電話が鳴った。 ちょうど電話がかかってくるところだったので、発信者をちゃんと見ないで出る。 C:はいはい 人:もしもし C:はい? (知らない声だな) 人:・・・・どちらさまでしょう? C:それはこっちのセリフですが。 人:・・・(ガチャ) ・・・一言わびてから切れよ。 ん〜、この番号、千葉だな。 |
2006.06.27(火) | 何も無い日々 |
1ヶ月以上日記書いてなかったのね・・・。 その間、これといって書くようなネタも無く。 というか気が向かなかったというか。 ここ数日は、やたらとテンションが低いし。 なんか、体調もよくないし。 仕事では、中途半端な状況が続き・・・。 一応、6月中は旧部署の業務のサポートをすることになってるけど。 それがなんとも霧が悪い状態。 ホントに6月末で抜けていいのかしら? 新部署では、顔を出すたびに「いつから来るの?」と聞かれるけど・・・。 あたしが聞きたいよ・・・。 なんでこの時点で来週の出勤先が未定なのさ。 予定表入れるにも困るじゃないかよ・・・。 仕方ないから、「出勤先未定」で時間だけ入れたけどさ。 こんな状況もテンション下げる一因だろうけどさ。 あー、テンション低いと日記も湿っぽくてイカン・・・。 そーいや、帰りにスーパー寄ったとき、 豆腐をケータイで撮影してる人がいた・・・・。 ありゃ、何してるんだろうね。 ま、どーでもいいことなんだけど。 |
2006.05.20(土) | 癒し |
同僚のうちで、子犬に癒されながらの宴会 うちに子犬がいたのは20年も前のこと。 ん〜、やっぱかわいいわぁ。 これは癒されるわぁ・・・。 や〜ん、かわいい〜 ・・・怪しい笑顔とか行ったの、誰? |
2006.05.07(日) | 黄金週間 |
巷はそうだったらしい・・・。 |
2006.04.29(土) | 不良債権 |
昔の職場の同期が結婚して家も建てたというので、同期2人と3人で遊びに行く。 この男、かつて他のやつの結婚式のとき、 「ご祝儀を払うばっかりで、回収の見込みの無い」不良債権」 などと、のたまわっていたのだが。 ついに債権の回収を下らしい。 まぁ、身内だけで式をやったので、あまい回収はできてないと思うが。(笑) 久しぶりに顔を合わせた4人。 積もる話はきりが無く・・・。 しかし、この業界のノリは一種独特なものが。 今の職場には無いノリだな・・・。 奥さん、びっくりしたんじゃないだろうか・・・。 それにしても、庭付き一戸建て・・・いいなぁ。 間取りも広そうだ氏。 すっかり話し込んでしまい、気が付けば外は真っ暗。 楽しい時は、あっという間に過ぎるもんだねぇ。 |
2006.04.27(木) | ジャングル |
と聞いて連想するものは、人それぞれだろうが。 「ジャングル」という刑事ドラマを覚えてる人はどれだけいるのか・・・。 「太陽にほえろ!」の後番組だったのだが。 「ジャングル」「Newジャングル」と2シリーズあったのだけど。 で、その「ジャングル」のサントラCDを膾炙の後輩から借りてきた。 以前、何かの話題でこのことが話題になり、サントラを持ってるというので借りた次第。 メインテーマとエンディングテーマくらいしか記憶には無いけど、懐かしいねぇ。 うんうん、こんな曲だった・・・と。 よくもまぁ、こんなCD持ってたねぇ。 |
2006.04.20(木) | 送別会のようなもの |
今日は、元の部署の送別会というか解散会というか。 池袋のビックリガードの近くの店で1次会。 とりあえず乾杯するために瓶ビールを注文。 ・・・ちっとも冷えてないぞ。 次を頼むとき、「冷たいビール」って言ったら、ちゃんと冷たいのが出てきた。 わざわざ言わないと冷たいの出ないのか? 途中で部長が言ってたが、このメンバーで飲むことはもう無いんだなぁ・・・って。 今回、半数が異動しちゃったしねぇ。 途中で多少の出入りは会っても、大まかにはこのメンバーでずっとやってきたのだから、やっぱさびしいものはあるね。 ここへ来て6年ちょっと。 長かったような短かったような、不思議な感じがする。 今度のところには何年いるのだろうか。 1次会は終わり、2次会のカラオケへ。 明日も出勤なのに、みんな元気だねぇ。 途中、野球応援歌大会があったりして2時間ほどで終了。 飯終で帰宅。 |
2006.04.19(水) | 送別会 |
それは、 「Classyの送別会、やってくれ」 から始まった。 結局のところ、参加者が異動者だらけなので、ただの焼肉に。 いわば、異動者の異動者による異動者のための送別会。 新規開拓ということで、池袋のとある焼肉屋へ。 値段が安い割には、炭火という店。 値段の割にはいいんじゃないかな。 ただ、安いだけあっていろんなところでちょっとづつ課金される。 個室だと一人100円/時間とか、 網交換50円とか、 タン塩用のレモンもいくらか取られたりとか、 まぁ、それでも十分安く上がるんだけど。 うまくてそれなりの値段する店もいいけど、たまにはこういう店も。 |
2006.04.18(火) | 沿線火災 |
で、大幅にダイヤが乱れ・・・ だいぶたってから帰宅の途につく。 有楽町でほぼ時刻どおりに、小手がきたのでとりあえず乗る。 途中、運転感覚調整などで結局4分延。 小竹で接続予定だった新線からのは、接続解除したのかいなかった。 社線に入った途端、列車無線が。 とりあえず、練馬まで信号に従って行けと。 車内放送では、この先で種別・行き先変更がありえると。 練馬。 所定では準急 小手指と接続のはずだけど・・・来たのは豊島園。 そしてこっちは清瀬折り返しに変更の上、発車時刻未定となる。 向かい側の4番線からは営団7000らしきものが池袋へ向かって走っていた。 あの音は、7000のVVVF車だと思うんだけど。 そんな中3番線に準急 所沢がきて先発。 こっちはその後で発車。 練馬停車中に、1番線をなにかが通過。 発車するころにもう1本何かが通過。 これは結局途中で追い越して、石神井公園で接続の急行。。 途中で聞いた列車無線では、 練馬まで各停で、練馬から準急池袋。 なんて指令が飛び交っていたり・・・。 それって区間準急じゃん。 とはいえ、一度消滅させた種別だしねぇ。 さらには、 池袋から折り返し701電車で回送。 出た、困ったときの701電車。 早く帰りたい気持ちもあるんだけど、どうしてもうきうきするんだよねぇ・・・。 途中までは音楽聞いてたんだけど、それをやめて列車無線と案内放送の方がおもしろいし。 |
2006.04.14(金) | ラーメン求めて |
夜、Classyの上司になった先輩が来て、 「肉を食いに行くぞ!」 と言われたので、仕事を切り上げて行くことに。 手っ取り早くYの上へ。 ん〜、この人と肉に行くのも久しぶりだなぁ・・・。 部長になっても変わらないねぇ。ひと安心。 肉を食いつつ酒を飲み、わけわからん話からまじめな話までいろいろと。 この人の下になってよかったなぁ・・・と、感じる次第。 しかし、この店。 まぁ、ふつーの焼肉屋だけど、「トマトキムチ」なる怪しげなメニューが。 怖いもの見たさで注文してみる。 結局のところは、輪切りにしたトマトにキムチ味のソースがかかってるというか・・・。 まぁ、そんなようなもの。 口に入れたときはトマトの甘味がするのだが、後から辛さが込み上げてくる・・・・。 やがて弊店の時間になり、なぜかラーメンを食いに行くことに。 結構腹いっぱいなんだけど、そういう流れになったので流されてみる。(笑) 御徒町にラーメン横丁みたいのがあるということでひと駅分、歩いていく。 が、着いたらすでに閉店。 仕方なく、そのまま北上を続け、ようやく営業してるラーメン屋を発見。 ・・・すでに上野の駅近く。 ふた駅歩いたからか、なんとなく食えてしまった。 どー考えても食いすぎだが。 |
2006.04.08(土) | いろいろと |
午前中、ちょっと病院へ。 その帰り道。 放:まもなく1番ホームに、各駅停車 西武秩父ゆきが・・・ C:(は? せいぶちちぶぅ?) この時間、球場ゆきの快速が来るなら話はわかるが・・・。 来たのは、準急 西武秩父。 当然、8両3ドア。 この時期だから羊山公園の花見の臨電かねぇ。 夕方から、転職した元同僚と飲み。 転職先でいくつか資格取得したそうで、「お祝いしてください」とのこと。 たまにメールは来てたけど、会うのは3ヵ月半ぶり。 ホルモン焼きをつつきながら、いろんな話を。 楽しいひと時でありました。 ただ・・・ はぁ、それはそういうことだったのね・・・。 しかも知らなかったのはあたくしだけですか・・・。 とりあえず、いまさら気にしてないと笑ってみたものの・・・。 やっぱ平静ではいられない・・・かな。 いまさらなんだけどね。 ここまで来ると、自分が滑稽で。あはは・・・。 |
2006.04.06(木) | 解決 |
アンプが落ちる原因らしきものが判明。 スピーカーケーブルに引っ張られてバナナプラグが斜めになって隣のプラグに触れていた。 そらぁ、ダメだわさ。 スピーカーケーブルの長さに余裕が無いので、少し余裕のある長さのケーブルを買ってくる。 1197円/mとチト奮発。 せっかくいいスピーカー買ったんだし。 これで問題は解決。 わかってみればお粗末な・・・。 |
2006.04.03(月) | 異動初日 |
実際の異動は、作業が決まってからなのだが。 今日は、朝礼で 異動先の部署は年度対応の真っ只中。 といっても新参者にいきなり手伝えることも無く。 午前中は顔合わせなどで過ぎてゆき・・・。 午後は空き机に座って、プチ放置状態。(笑) しかし、どーにも落ち着かないなぁ・・・。 半年前までこのオフィスにいたはずなんだけど・・・。 まうで客先に来てるような落ち着かなさ・・・。 新しい上司は、なんかよさそうな人で一安心。 |
2006.04.02(日) | BOSE 464 |
が届いた。 買おうかどうしようかだいぶ迷ったけど、えいやっ!で駆っちゃった。 ダンボール2箱でやってきた。 1つ1つが重いしデカい。 改めてスペック表を見ると1本20kg。 重いはずだわ。 今まで遣ってた301と比べると大きさが2倍くらい、重さが3倍くらい。 一応ヨドバシで現物は見てたんだけど、届いてみるとさらにデカい。 本格的に設置するにはラックの組換えが必要なので、とりあえずでつないでみる。 で、試聴。 ボリューム小さくても細かい音までよく聞こえる・・・。 よく聞こえる分、レベル高すぎて音割れしてるソースははっきりわかっちゃうね。 いや〜、すげぇ〜。 ところが・・・ いろいろソースを変えて再生するうち、アンプの電源が落ちる。 何度やっても落ちる。 元のスピーカーではそんなことないのに。 アンプがスピーカーに負けてる? アンプの定格出力的には大丈夫なはずなんだけど・・・。 余裕が無いからなのかなぁ・・・。 その辺、あんまり詳しくないからなぁ。 ひょっとしてアンプも買い替えか? チト痛いな。 |
2006.04.01(土) | ちっひーLive |
今度は米倉千尋さんのライブに。 やはり膾炙の後輩に誘われて。 場所は同じで時間は30分上げ。 なんか、この前より空いてる感じ。なぜ? そもそも発売枚数が少ないのか、なにかほかのイベントと重なったのか。 この前よりステージに近い場所に陣取る。 今回は、ステージと観客が一緒になってやるコーナーを初めて体験。 観客を3つに分けて3部構成のコーラスをやった。 こういうのがあるライブって初めてなので面白かったなぁ・・・と。 |
2006.03.29(水) | ようやく |
新しい組織が発表に。 今年はエラくギリギリまで引っ張ること・・・。 第3グループって聞いてたのに第4グループにいるじゃん・・・。 しかし、菜にやるんだろこのグループ。 職務分掌読んでもよくわからんぞ・・・。 なんでも屋ってことか? |
2006.03.26(日) | 人事異動 |
明日にはもう発表されるから、書いちゃえ書いちゃえ! 今週中頃、部長から異動の内示があった。 一言で言えば、元の事業所へ戻れとのこと。 別に、そんな希望出してないんだけどなぁ・・・。 うちの部が小さくなるので色んな人が移動するらしい。 「赤穂浪士のようにあちこちへ散らばっていく」とは部長の言。 Classyも浪士の一人菜わけだ。 正直、飛ばされた感が否めない・・・。 仲のいい連中は大半がアキバにいるし・・・ちとさびしいのお。 通勤が近くなるのはいいんだけどね。 人事からの圧力もあったらしいが。 リスクマネジメントの観点から長距離の通勤はさせたくないらしい。 移転答辞は、業務の関係もあって部長が押し切ったらしいが、その業務が縮小されるとなっては、抗しがたくなったのであろう。 そこらの視覚障害者と違って、鉄道敷地内にいるかぎり平気なんだけどなぁ。 それはそうと、異動先で何をやるのかわからんのが困りモノだ。 まぁ、異動先の部長は、前から知ってる先輩なので安心はしているが。 実際の異動はGW開けになると見られるが。 Classyのアキバ生活もあと1ヶ月。 赤穂浪士ってことは、何年科したら集まって仇討ちとかするんですか?>部長 でも、仇は誰・・・? |
2006.03.18(土) | そして人は・・・策士策に溺れる |
この前までやっていた業務が本番を迎えて、検証のために客先に駆り出される。 それは水曜の出来事。 そして、なし崩し的に木・金とそのまま客先。 人は、そうして客先常駐になっていくのか・・・。 なにせ、客先に行ったほうがうちの部の人たちがいっぱい・・・。 そらぁ、部会を客先でやるとか言い出すわけだ。 そして・・・ 水曜は、終電後にタクシーで帰宅・・・1時半。 木曜は、少し早めに帰宅・・・23時前。 金曜は、小手終で帰宅。池袋でぎりぎりの接続。 見えづらくなってからは怖くて走れなかったけど、このときばかりは小走りで。 そして、今日。恒例の期次処理。 今回の業務でということだけど、昔やってた業務も期次処理なのでいざとなればそっちもやれということらしい。 で、帰り。 京浜線で品川につく直前、ヤテ外回りとすれ違う。 品川で降りて外回りを待つより、このままいって内回りに乗り換えたほうがよさそうと姑息にも考える。 すでに小手終は無理だけど、せめて保谷終には。 有楽町、0:04.有楽町線に乗り換えようかと思ったが、時間があまり無いので見送り。 田端、降りて時計を見ると0:27・・・あれ? どう考えても0:35の保谷終に乗れないじゃん。 結局池袋着、0:38。 この時間でも外を出歩いてそうな後輩に電話してみる。 ちょうどゴルフの練習が終わったところだそうで、車で拾ってもらうことに。 池袋で小一時間待って拾ってもらう。 しかし、この時間でも池袋は人が多いねぇ・・・・。 たこ焼きとラーメンの屋台は出てるは・・・ 小さな子供連れた親子連れはいるは・・・ なんだかなぁ・・・。 後輩には昼飯3回で手を打ってもらう。 いやー、助かりました。 さすがに保谷終に乗れなかったのは初めてだもの。 うちに帰ってからおさらい。 品川の直前ですれ違った外回りは大崎止り。 すぐ後に外回りがき来てた。これだと保谷終に間に合う。 姑息な策を弄してハマったわけだ。 策士、策に溺れる・・・。 策ってほどのもんじゃないけど。 |
2006.03.12(日) | まっくんLive! |
会社の後輩に誘われ、奥井雅美さんのライブに行く。 夕刻の渋谷。 あいかわらず人が多いねぇ・・・目が回るわ。 会場は On Air East。 コンサートホールというよりはおっきなライブハウスかな。 中へ入ると・・・Classy的には真っ暗。 後輩に連れられ、所々にある柵の後ろに陣取る。 荷物がどっかに行かないように、クライミングで遣うヌンチャクとカラビナで荷物を柵に結びつける。 思わぬところで役に立つわ。 肝腎な中身は・・・ すごい盛り上がりと熱気。想像以上ですな。 新しいアルバムの曲は、予習していったのでそれなりに。 あと、昔の曲で知ってるのとしらないのが半々くらい。 扇子曲とかタオル曲などと初心者にはよくわからんものもあったけど。 それはそれで楽しめますな。 舞台と客席の距離が近いので一体感が強まるとのことらしい。 実際、音も熱気もすごかった。 そーいえば、会場の一角に「女性専用」な場所が。 女性専用車が流行りだからかねぇ。 たしかにこの手のライブにしては女性比率が高いかも。 局の中で複雑な振り付けのところは、目で追ってもついていけないけど、それでも十分に楽しめました。 次回は4月1日の米倉千尋さんのライブが控えている。 でも、友人のところに結婚祝を氏に行くのとバッティングしてしまったのでいけないかも。 <余談> 帰りに寄ったファミレス。1Fに駐車場、2Fに店舗という郊外によくあるタイプのみせ。 ところがこの店、なんとエレベータが設置されてたりする。 とってもバリアフリーな店だ・・・・。 |
2006.02.25(土) | 宴会 |
会社の同僚たちを招いて、自宅で宴会。 いつも同僚宅でなので、たまには場所を変えてということで。 人を招くとなると、やっぱ準備とか大変・・・。 いつもの同僚の奥さんの苦労が少しはわかったかも。 いつも、ホントありがたいことです。ええ。 準備は大変だけど、楽しいからいいか。 |
2006.02.18(土) | 北へ |
雪景色が見たくなって、青森へ。 今の気分にはちょうどいいかな・・・って。 あとは、なんとなく電車に乗りたくて。 せっかくなので、録音も。 雪が降ってるのを期待したけど、結局は晴れ時々曇り。 1週間前の天気予報では、曇り一時雪だったんだけど。 2月も後半になると、そんなに降らないらしい。 東京8:26のはやて7号八戸へ。 すぐに接続のつがる7号を見送り、11:57の普通列車で青森へ。 701系なので、録音にはもってこい。 交換のスーパー白鳥14号が9分持ってきたので、あおりで3分延発。 次の陸奥市川でちょっとした事件が。 発車間際、運転台に向かって走ってくる足音が。 客:あのー、電車間違えちゃったんですけど・・・ 運:どこまで行くの?(とっても津軽弁) なんかエラく気の弱そうな客が・・・。 客:あの・・・逆の電車に・・・ 運:え? どこさ行くちゅ? 客:と・・苫米地・・・ 運:苫米地?(とまべっちぃ?) そら、確かに逆だ。八戸から1つか2つ上り方だろ。 そこへ、車掌から発車の催促が、 車:−・・・−(ブザー合図) 運:もしもし?(車内電話) 車:(電話なので聞こえません) 運:苫米地に行く客、ここさ乗った。 車:(電話なので聞こえません) 運:どうする、ここで降ろす? 降ろす? 車:(電話なので聞こえません) 運:じゃ、降りて。今、開けるから。 というわけで、降りていきました。 折り返しはすぐ来るんだろうか・・・。何も無いぞ、ここ。 ただでさえ遅れてるのに、これでさらに遅れる。 結局は、野辺地の停車時間を食いつぶしてマルに。 青森からは、かもしか4号で弘前へ。 クモハのデッキで録音したけど、思ったほど音が響いてこないなぁ・・・。 弘前からは、カモシカ3号で折り返す。 青森で1時間以上あるので、改札脇の売店でみやげ物を物色。 そこで、何気に目にとまったのが「きになるリンゴ」 これって、水曜どうでしょうの対決列島 青森対決で食ってたやつじゃん。 これは買わねば。 帰りは、つがる30号で八戸へ。 発車すると、陽はどんどん暮れてゆき車窓の風景が少しずつ闇に沈んでいく・・・。 青みがかったモノトーンの世界。 暗い空とぼんやり明るい雪景色。たまに見える白や赤の灯り。 八戸まで1時間。着くころには真っ暗。 八戸の連絡改札で 駅:自動改札にきっぷは4枚まで通ります〜 駅:5枚以上の方は人のいる改札へ〜 すげぇな4枚も通るのかこの自動改札。 しかし・・・1人で5枚以上ってどんな状況だ? はやて30号で帰京。 |
2006.02.14(火) | 飲み |
巷はバレンタインデー・・・らしい。 夕方、友人から飲みの誘いが。 特に予定も無いのでOKする。 こんな日に男と飲むのもアレだが・・・。 よーするに昨日のClassyの日記をみて気を遣ってくれたらしい。 と言う割には、いつもながらにダメ出しが続くが・・・。 変に気を遣われるよりは、気が楽でいいけど。 |
2006.02.13(月) | ちょっと弱音 |
ここしばらく、精神的に参っている。 仕事が忙しいとかクライアントに怒られたとかではなく。 自分の存在価値とかを考えてしまって・・・。 とりあえず誰かと話してたりするときはそうでもないんだけど、一人になるといろいろと考えてしまう。 こんな辛い思いをして、何のために生きてるのだろう・・・とか。 自分は、周りに迷惑をかけてるだけの存在ではないのか?・・・とか。 だから、あまり一人で居たくないのだが、一人暮らしの身には難しいわけで。 平日は、会社に行けば話をする人がいるのでまだいいが、休日は特に予定がないと誰とも会わないので完全に引きこもることになる。 なので、ちょくちょく実家へ顔を出したりしてるけど・・・。 こんな状況が去年9月の症状悪化から続いている。 心療内科に行って薬はもらってるけどあまり改善しないね。 薬で補いながら自分の状況を受け入れていくって言ってたけど。 今までだって何度か症状の悪化はあって、その都度見え方が慣れてくるのにあわせて状況を受け入れてきていたけど、そろそろ限界。 世の中には、もっと見えづらくてもがんばってる人がいるのは知ってる。 だからってClassyががんばれるわけじゃない。 もう何がなんだかわからない。 自分がどうしたいのか・・・。 ちょっとどころか、かなり弱音だね。(自嘲) |
2006.02.08(水) | ほるもんでびゅー |
同僚でホルモンが苦手というのがいるので、いつものホルモン焼き屋に連れて行くことに。 ここのを食べればきっと好きになるってことで。 水曜だし人数も多くないので予約しないで行ったら・・・。 ありゃ? なんでこんなに混んでるの? 席が空いたら連絡もらうことにして、目の前の焼き鳥屋で時間つぶし。 1時間たって、後からの2人が来てもまだ席が空かない・・・。 21時過ぎになってようやく連絡が来る。 すでにビールでおなかいっぱいなんてのが2人いるし・・・。 早速ホルモンを食わせる。 最初は脂が多すぎるとか言って、焼いて落としていたけど・・・。 だんだんなじんできたらしい。よかった。 それなりに満足してもらえたようで。 やっぱここに来るとホルモン好きになるよね。 しかし、今までまったく気が付かなかったが店の外に、 「内臓にかぶりつけ!」 なんてPOPがあったのね・・・。 たぶん、誰一人として気づかなかったぞ。 誰もそんなこと言ってたこと無いし。 すげーキャッチコピーだ・・・。 |
2006.02.02(金) | お迎え |
といっても、三途の川の渡し舟ではなく・・・ 取りに行くからナイトライダーのDVDを貸してくれと言われ、とりあえず帰宅の途に。 駅まで車で来てくれたのでとりあえず飯を食いに行く。 その御食事処は同僚宅の目の前。メールを投げてみる。 C:目も前にいますよ。 同:まだ職場。 ・・・あらま。 食後にチョコパフェなんてつつきながら、まぁ雑談。 しばらくして、またメール菜が手見たけど、まだ職場とのこと。 なんとなく、車で池袋までお迎えに行くことに。 Classyを乗せるとやたら信号に引っかかるとか言いがかりをつけられ・・・。 ・・・いや、確かに引っかかってるかも。 今までそんなこと言われたこと無いけど・・・。 |
2006.01.23(月) | 異常時 |
出勤時、いつものように改札を抜けると・・・様子がおかしい。 ホームにやたらと人があふれている。 底に放送で、停電のためにダイヤが乱れてるとのこと。 おお、異常時。うきうき。 階段を下りていくといたのは、快速 池袋。 所定で20分以上前のやつだ。 こうなると、有楽町線直通はいつ切られるかわからんし、行けるところまで行っておこうと乗車。 少ししたら発車したけど、 ・保谷場内 5分 ・大泉場内相当 5分 ・大泉2番 5分(快速なのに結局開扉した) ・練高場内 20分 ・練馬場内 20分 などなど、なかなかステキな状況 結果、池袋まで2時間を要した。 時折聞こえてくる列車無線の内容から状況は把握できるのだけど、さすがにつかれた・・・ 大泉あたりの方法で有線は打ち切りとのことだったのでそのまま池袋へ。 帰りは帰りで、池袋からカードで入場、くるめでていき併用で出ようとしたら案の定ひっかかる。 朝、池袋で強制出場処理してくれなかったから・・・。 なにやら疲れる一日でありました。 |
2006.01.22(日) | 子供のいる風景 |
この土日は大雪の中、友人宅へお泊りで遊びに行く。 前から「遊びにおいで」と言われていたのだけれど、年末年始のバタバタも一段落したあたりでとこの日に設定。 このうちには1歳9ヶ月くらいになる子供がいる。 最初に見たときはハイハイすらできないくらいだったのに、今では元気に走り回り色んなことをしゃべるようになった。 まだ言葉にはなって無いけど、それなりに理解はしてるらしい。 Classyは、子供が苦手・・・というか、どう接してよいのかがよくわからん。 身の回りに小さな子供がいるという環境が無かったもので・・・。 今回で、多少は子供と遊べるようになったのではないかと・・・。 こういうのもなんかいいねぇ・・・。 最近は、精神的に疲れてる・・・というか一人でいるのがちと辛いと感じることが多いので、久しぶりに大人数での週末を過ごせた。 帰りがけ、友人にいろいろと話を聞いてもらったりしてちょっぴり回復した・・・かな。 |
2006.01.16(月) | 新年会? |
夕方、そろそろ帰ろうかと思っていたらTさんが、 T:ばいばいきーん C:ばいばいきーん T:今日、Mさんとのみに行くんですけど、行きます? 「行ってもいい?」ってMくんに聞いたけど返事が来ないのでとりあえず一緒に新宿へ。 新宿で落ち合って、とりあえず居酒屋へ。 最初のうちは、向こう2人でバトル「してたのが、いつのまにか矛先がそろってこっちへ。 なぜ? ってほど不思議でもないか・・・。 最近すっかりそういうキャラにさせられてるなぁ・・・。 そんなはずないのに・・・。 しかし、考えてみれば4時間くらい飲んでたのか・・・。 |
2006.01.09(月) | 終わりの日 |
12連休最後の日。 那須から戻った後は、マンション内での新年会以外、予定もなく・・・。 なんか、すべてのやる気が起きない・・・。 朝、目が覚めても何をするでもなくごろごろしてるといつのまにかまた寝てるし。 結局は、日が暮れるまでほとんどなにもせず・・・。 なんか、重症だ・・・。 |
2006.01.05(木) | 雪国 |
年末で仕事が一段落したので4〜6日に休みを入れて12連休。(おい 機能から家族で那須へ。 すげぇ雪だ。 この時期の那須はきたことあったけど、こんなすごいのは初めて。 気が付くと、結構さらさらした雪質なのね。 人間には、寒くてしょうがないが、犬は狂ったように走り回っとるし・・・。 体他半分ちかく雪に埋まってるのにねぇ。 晩飯はバイキング。 視覚障害者には苦手とするところなんですけどねぇ。 でも、那須牛のステーキうまかった・・・。 |
[Top of Page] | [Back] [Home] |