●Unscheduled Diary | [Back] [Home] |
[Information] [My Profile] [Low Vision] [Links] |
[Seibu Railway] [Sound Files] [Journey] |
[Unscheduled Diary] [Condominium Diary] |
2020.03.31(火) | 感染すればいいのに |
帰りがけ、近くにいたバカどもの会話。 コロナなんかシカトして遊びに行こう的なことを言ってやがった。 こういう連中がいるから、いつになっても収まらないんじゃないか。 自分なり家族なりが感染しないとわからないんだろうな。 |
2020.03.30(月) | またひとつの時代が |
コロナで、志村けんさんが亡くなったと。 全員集合を見て育った世代としては、ひとつの時代の終わりを感じざるを得ない。 子供の頃2回くらい市民会館でやった番組を見に行ったなぁ。 あの頃のオープニングのスタイルとして、メンバーが客席から階段を駆け下りてステージに上がるって演出があって。 志村けんさんが、待機のときわずか数メートルの距離にいたのを覚えてる。背中だけだったけど。 昔は、ビデオデッキなんて無いから、絶対リアタイで見るしかなかったけど、毎週見てたなぁ。 謹んで、ご冥福をお祈りします。 |
2020.03.27(金) | ホントに物が無い |
仕事の進捗の都合もあって、今日は急遽年休に。 週末、外出するなって言うから、今日のうちに明日の予定だった買い物を。 スーパー行ったら、想像以上に物が無い。 カップ麺とかが無いだろうってのは予想してたけど。 野菜や肉までもが無い。 残ってるものをかき集める感じで、2週間しのげる分は買えた。 これで、次の土日も引きこもれる。 元々、1〜2週間くらいはしのげるくらいには普段から買い置きはしてるのだけど。 なので、最悪その次の土日も外出するなと言われてもなんとかなるかなぁ。 ちょっと3.11を思い起こさせるような状況やね。 # IPSの山中教授が、簡単にはコロナは納まらないと。 やっぱ、そうだよねぇ。 夏の旅行も雲行き怪しいな。 昨日、友人とノースレインボーに乗っておきたいねと話したのだけど。 6月の富良野ラベンダーに充当されると。 うん、どう見てもその頃に落ち着いてるとは思えない。 とは言え、今年で引退は決まってるしね。 残念だな。 # 夏の旅行も怪しいけど。 8月のみのりんサマチャンはどうなるやら。 ファンクラブ先行受付始まってるけど。 ホント、どうなるんだろうね。 |
2020.03.25(水) | 珍しいというか |
このところのちょっと珍しいもの 9000系が2本並び メトロ7000系10連組 鋳鉄制輪子みたいな音を立てる20000系 最後のは、レジンシューじゃこんなに音が出ないだろうってほどの音を出してて。 まるで苗穂工場謹製の特殊鋳鉄制輪子を思わせるような音。 なんてことを書くくらいには、平凡な日々ですな。 まぁ、コロナは気になるけどね。 |
2020.03.13(金) | やっぱ、中国すげーな |
ごみ収集車で食肉を配布 武漢市民ら反発 党幹部を解任 ホント、中国人ってどういう神経してるのかね? 配ってる「食肉」って、集めた生ゴミ? いやー、すごいすごいw もはやコロナって、中国発のバイオテロと言っていいのでは? で、この期に及んで、こんな発言 中国高官、コロナは「米軍が持ち込んだ」 批判に反発か 世界に謝るどころか、ついに米軍になすりつけ始める始末。 この厚顔無恥さハンパないw 人は、恥というものを知らないとね。 # なんか、毎号集めると何かが完成する雑誌ってあるじゃない? アニメ見てたら、マクロスのVF−1バルキリーを作るやつがあって。 この手の雑誌のお約束で第1巻はやたら安い。 これも299円って。 で、今まで調べたこと無かったけど、続きっていくらするのかなぁって。 密林で1980円。 こんなの最後まで集めたらいくらかかるんだろ? 高いとは予測してたけど、さらに高かった。 まぁ、買おうと思ったこと無いけどね。 |
2020.03.12(木) | コロナ怖い〜 |
まんじゅう怖いとは、話が違うわけで。 普段は、東京の田舎のほうでちょろっと電車とバスに乗るだけなので、手洗い・うがいくらいの対策だけど。 都心の本社まで行くと鳴ると、話が違うよね。 さすがに、今日はマスクしたさね。 できれば、行きたくは無かったのだけど。 同期は、在宅勤務指令が出ていないから、お昼も夜もつまんないし。 会議の事務局の人事としては行かざるを得ず。 会議メンバーのうち、現場のメンバーにはオンラインでの参加を推奨したけど。 ・・・その割りに、2人も部屋にいたな。 やっぱ、自分でも感染したくは無いし。 それよりも、実家で両親に感染すのが怖い。 あとは、コロナの前から肺炎の治療を続けてる同僚に感染すわけにいかないし。 いつもなら、この時期に娘にホワイトデーのお返しに、みんなで食事とかしてるんだけど。 一応、行き帰りでまわりにゲホゲホ咳をしてるようなやつはいなかったけど。 やっぱ、怖いわ。 でも、収束も見えないので、延期になったFCイベントがいつになるやら。 うかうかしてると、5月のオケコンが先になりそう。 とりあえず、次に本社に行く1ヶ月後にどうなってるだろうかね? # そんな中でも、ゆかりんラジオが憩いのひと時。 乙女心症候群と言いながら、乙女とはかけ離れたネガティブトークw ネガ過ぎて、1周回って面白いw |
2020.02.28(金) | 中国すげぇな |
偽物、粗悪品のマスクが3100万枚超 中国当局が押収 この期に及んで、こういうことができる中国人すげぇな。 民度の低さハンパ無い。 つか、これだけ世界中に迷惑かけておいて、謝れ中国ってもんだ。 これだけ世界中にバラまいておきながら、いまさら入国制限とか何様のつもり? これがビジネスチャンスのごとく言ってるやつもいるし。 ホント、どういう神経してるんだろうね? |
2020.02.26(水) | やっと |
みのりんFCイベントの延期のお知らせが、やっと出た。 どのみち、今回はあきらめるつもりだったので、チケットがムダにならずに済んだ。 会社からも「不要不急のイベント参加はやめろ」とお達しが出たし。 人事が、率先して破るわけにもいかんし。 自分が感染するだけなら、まだいいかも知れんが。 両親にうつしたら、ちょっとマズそうだし。 年齢とか糖尿病とかあるし。 自分は、特に重症化するファクター無いから、1週間くらい会社休んで家出うんうんうなってれば治りそうだけど。 これだと、しばらく旅行もムリだな。 ネタはあるんだけどね。 今回のダイ改は乗り切れそうだから、なるべく早いうちって感じかな。 |
2020.02.23(日) | スーパービュー踊り子乗り収め |
↓の通りお誘いが着たので、行ってきたわけですよ。 まぁ、基本的には伊豆急下田往復なわけですが。 どうせなら大宮から乗ろうと。 スーパービュー踊り子1号の大宮発が7:54なので、バスで行っても間に合う。 ゆきは、最初普通車押さえてたんだけど、グリーンに空きが出たとかで変更。 発車15分前に入線。 発車して、早々に飲み物の注文取りに来た。 そっかぁ、こっちは今でもグリーン車のドリンクサービスあるのね。 北海道とか九州は、やめちゃったもんねぇ。 大宮で乗って、武蔵小杉とかで降りる客がいるんだけど? グリーン車で。 そんなにリッチマンなの?w で、よくわからんけど、横浜出た時点で4分延。 そういえば、スーパービュー踊り子って、横浜で東海道線に転線するんだっけか。 このあと、特に遅れの案内も無かったから、戻ったのかと思ってたけど。 下田着く直前の放送で4分延と。 伊豆急下田の折り返し12分しか無いんですけど? つか、最初にプランを聞いたときに下田滞在12分って言うから、てっきり入れ違いで別編成かと思ったら、1号が折り返し4号だって言うじゃないの。 アテンダント5人も乗ってるとはいえ、12分で折り返すのはせわしなさ過ぎw オホーツクの網走17分折り返しがマシに見えてくるw で、4分延で着いたのに、折り返しはマルで出ようとするんだもの。 一番前まで行ってる時間無いよ。 あわてて手近なドアから乗って、車内をひたすら前へ。 伊豆急線〜伊東線で、交換の多いこと。 3連休で臨時も走ってるとは言え。 川奈とか2本まとめて交換したし。 これ、いくらなんでも所定じゃないのでは? 伊東線にいたっては、通過したの来宮だけだし。 まぁ、ミュージックホーンをバンバン鳴らしてたのはよかったけど。 名鉄ほど車内には響かないのね。 帰りは、東京にマルで到着。 20分で折り返すので、一応お見送り。 もう昼飯というには遅い時間帯だけど。 上野へ移動して、味の時計台へ。 初めて東北縦貫線(上野−東京ライン)に乗りました差。 家に帰り着いても、まだ空が明るい。 旅行に行って、明るいうちに帰ってくることなんて無いから、ちょっと不思議な感じ。 あ、寝台特急があったころは、明るいうちに帰ってくることもあったか。 そのころが、懐かしい。 ラーメン食いながら、次回の検討もしつつ。 まぁ、3月のダイ改で変わる可能性も歩けど。 # ここまで書いたら、早速友人から連絡北。 横浜の4分延は、高崎線の影響下と。 その後、伊東の停車時間食いつぶすところまででいったんマルになったが、伊豆高原で交換のスーパービューが遅れてたのと、河津の多客での停車時間増で4分になったと。 確かに、河津でずいぶん降りてたみたいだし。 河津桜が見ごろらしい。 あと、武蔵小杉で降りたのは、明らかにマニアだったと。 最安の料金で乗れる範囲で乗ったっぽい。 グリーン料金は100kmまでが最初の区分だけど、特急料金は50kmが最安。 大宮〜武蔵小杉48km・・・。 ちょっとセコ過ぎやしませんかね? 横浜まで行っても、特急料金500円も変わらないよ? そういうところでケチりたくは無いなぁ。 |
2020.02.21(金) | どうしようもないな |
野田市の小4虐待死。 なんか、冒頭に詫びらしきことを言っておいて、容疑を否認するとか、どこまで腐ってるんだこいつ。 死人に口なしとか思ってるのかね? 少し前にこいつの母親(つまり、あの子の祖母)が会見と化してたけど。 助けて挙げられなくて申し訳ないみたいなこと言ってたけど。 あんたが、こういうことする人間を作り上げたってわかってるのかね? 小4って言えば、同僚の娘とちゃんと遊ぶようになったのが、ちょうどその頃。 那須や湯沢に行って遊んだけど、一番可愛い盛りだったと思うんだよね。 それを手にかけるって、それも実の娘に。 今の司法じゃせいぜい懲役数年くらいにしかならないんでしょ? # 次の土曜にみのりんFCイベントが迫ってるんだけど・・・・。 正直、中止か延期にして欲しい。 中国人いるし、ライブハウスでオルスタだし。 さすがにちょっと行きたくない。 とはいえ、運営が中止決定しないと、チケット代戻ってこないし。 昼夜2回で15000円くらいは、ちょっと痛い。 ものすごく悩ましい。 # そんな中、日曜にSV踊り子のりに行かないかとお誘い。 さすがに最前列はムリだけど2列目なら取れるって。 これくらいなら、コロナも大丈夫かな・・・・? |
2020.02.17(月) | 今年ももらえたバレンタイン |
ちょいと遅くなったけど、同僚の娘からチョコもらいましたさ。 義理チョコなのに、毎年ちゃんと手作りをくれるのですよ。 なんとも義理堅いことで。 初めてもらったときは、まだJSだったもんなぁ。 で、そのときから手作りだったもの。 どうしよう、もったいなくて食べれないw ・・・いや、食べますけどね。 |
2020.02.14(金) | そういえば、かなり久しぶり |
夜、まどの氏から電話が。 「久しぶりにどうしてるかと思って」とのこと。 そういや、しばらく那須も行ってないなぁ。 ツイッターをチェックして宝、そんなに久しぶりな感じがしてなくて。 前回那須に行ったときに「近く結婚する」って聞いたんだっけ課。 まぁ、嫁さんとはうまくやってるようで。 子供はいないから、泊りがけで旅行に行っても問題ないらしい。 なので、また那須にでも行こうって話で。 |
2020.01.31(金) | やっぱりいた |
ブレーキ排気音が明らかに違うメトロ10000系。 ちょうど目の前で行っちゃったので、乗れてはいないのだけど。 結局、何なんだろう? # ↓の意味不明。 後輩に「CPUが変に刺さってた」と。 切り欠きにあわせて刺してるのに、なんでそうなる? で、それにCPUクーラー付けたもんだから、CPUが破壊されてたと。 今週、隅っこがゆがんだCPU渡された・・・。 仕方ないのでCPUは買い直し。 出費痛いなぁ。 マザー側は、見たところ無事みたい。 こっちもやられてたら、さらに出費が痛い。 あわよくば、この週末に確認して、来週くらいに帰ってくるかなぁ。 # 中国、ホントにいいかげんにしろ! 作るものはパチモンの劣化コピー品ばかり。 pm2.5とか飛ばしてくるし。 さらに、新型コロナウイルス。 春節にあわせて世界中にバラマきやがって。 中国人、全部入国禁止にすればいいのに。 自分の国の中だけで勝手に流行らせてればいいのに。 |
2020.01.25(土) | うわーん、意味不明〜 |
実家のデスクトップの置き換え。 先週のうちにパーツは届いていたので、今日さくっとくみ上げるつもりだったのに〜。 自分の戸違って、特に変なパーツも使ってないのに。 マザーにCPUとメモリだけ付けた状態で、試しに電源つないだら勝手にCPUファンがブンブン回って、電源スイッチ押しても止まらない。 画面つないでも何も出ないし。 こんな状態見たこと無い。 といって、パーツ単位で他に試せる環境も無いし。 後輩に聞いても、そんな状況見たこと無いって話だし。 結局、後輩に預けてパーツ単位で調べてもらうことに。 かなり確率低いけど、初期不良ってこともあるし。 完全に意味不明〜。 |
2020.01.16(木) | おやおや |
JR四国の2700系。 Amazonからのお勧めメールで2700系高徳線の前展BDが来て手。 「あー、営業運転始まったのね」と思ったわけですよ。 商品の説明を読むと、8月上旬には営業運転始まってたみたい。 7月に四国に行ったときに、高徳線で2本とも見かけたけど。 走行試験かと思ったけど、あれはもうハンドル訓練だったのね。 南風・あしずり・しまんと・宇和海の置き換えはいつ始まるのかね? 先行量産車がうずしお系統に入ったということで、投入列車を選ぶと、岡山直通もありえるけど。 そうすると、セットの南風も置き換えないとだし。 で、南風を置き換えると鳴ると、高知運転所に配置するわけで。 そうなると、あしずりとしまんとがセットだから、まとまった量数が必要だし。 土佐くろしお所有車もあるし。 とりあえず、2700系が営業運転始められたということで、2000系の終わりが見え始めたわけだけど。 まぁ、7月にたっぷり堪能したから、気が向いたらまた行くかもだけど。 # と、ここまで書いてから調べてみたら、もう量産始まってるのね。 半室グリーン車も設定されて、しまんととあしずりで営業運転始まってるらしい。 しかも、なんかいいペースで作ってるみたい。 高松運転所と高知運転所に投入されるみたい。 松山運転所のことには触れられていないので、宇和海は後回しかな。 つか、高松に入れた分でN2000系を捻出して、松山に入れそうだな。 |
2020.01.15(水) | Win7終焉 |
昨日1月14日でサポート終了のWin7。 ただ、最後のWindows Updateがアメリカ時間の14日に配信されたので、日本では今日15日に配信に。 というわけで、うちに残ってるWin7PCをせっせとUpdateしましたさ。 一応4台残ってるので。 Tomoka・Aoi・Minori・Ruriと。 それぞれ何回かUpdateを繰り返し、通知が出なくなるまで。 これで、全部Win7の最終状態になったはず。 まぁ、Win10にしろって話だけどね。 ノート(Minori)は、ThinkPad X390を買ってあるので、予備役だけどね。 あと3台は、現役なので。 メインマシン(Tomoka)は、置き換え計画立ててるけど。 あと2台は、今のところそのまま。 どーすっかなぁ。 |
2020.01.05(日) | 謹賀新年 |
いまさらですがw 大晦日に帰ってきて、昨日実家に行った以外は引きこもりw なんか、なにもする気が起きない。 昼過ぎどころか、夕方くらいまで布団の中でゴロゴロしてたり。 起きた後は、10月期のアニメを消化したり。 さすがに明日から会社なので、生活リズム整えない徒と思って、今日は朝起きましたが。 4日間の旅行の日記にいろいろ加筆をして。 と言う訳で、いまさら謹賀新年とか言ってみるw |
2019.12.31(火) | 年末北海道ツアー4日目 |
さて最終日。 臨時北斗88号で前展しながら帰りますよ。 また今年もサロベツ向け改造車を見越してマルスに12番までしか上がってなくて。 また17列車来てもいいように1時間前から並ぶ。 当然だれも来ないけどw で、案の定17列車来たよ。 で、一番後ろの自由席車にサロベツ用12列車って。 逆にすればいいのに。 今日は、函館で暴風雪の予報が出てて、もしかしたら新幹線1本落とすとかも覚悟したけど、そんなにひどいことにはならず。 それにしても、相変わらず渡島砂原のあたりは45km/h制限かかりっぱなし。 これ、何年たったら直るんだろうね? つか、北斗88号も今年からはこの制限の遅れを見越したダイヤになってるし。 これまでは、14分遅れとかで函館到着ってなってたけど。 いい加減、JR北海道もそういうダイヤ引くようになったのね。 で、函館着いたら吹雪いてますよ。 札幌よりよほど寒い。 まぁ、駅が海のそばで吹きっさらしってのはあるけど。 すぐにはこだてライナーで折り返し。 はやぶさ32号で戻ってきました差。 が、これが結構遅れ。 盛岡でこまち32号が10分延。 盛岡発車が12分延。 で、それなりに走ってるのに、なぜか仙台で18分延に。なぜ延びる? 最終的には、東京に16分延。 これにて終了。 今回通して思ったのが。 道内の特急の自動放送。 中国語が必ずついてること。 はっきり言って、すごく耳障り。 中国嫌いなんでね。国も人も物も。 まぁ、韓国語までついてなかったのはいいけど。 どうせあいつら来なくなったしね。 あ、そういえば。 終着駅到着後の自動放送の大橋俊夫さんの主張w なんか、その跡に英語と中国語も自己主張してるっぽい。 前は、大橋さんだけだったけど。 # とりあえず、友人にここ数ヶ月の話は聞いたけど。 どうやら、何度かSMSを送っていたらしいが、文字数制限で送れてなかったらしい。 最近の機種だと、制限超えた場合は、勝手に分割してくれるらしいが、こっちがそれに対応してなかったので届いてなかったと。 でも、まぁまたこうやって旅ができたのでよかったよ。 彼には、一生友達してもらうつもりだからね。 # さて、大晦日ですな。 (これ書いてるの1月1日だけど) 今年1年、お世話になったかたがたには、大変お世話になりました。 来年もよろしくです。 |
2019.12.30(月) | 年末北海道ツアー3日目 |
さて3日目。 今日は、オホーツク&大雪で網走往復ですよ。 もちろん最前列かぶりつき。 ところが、昨日の寝不足で、今年はかなり寝落ちした。 今年は、昨年みたいに大雪に見舞われて遅れるようなことも無く、マルで網走まで。 で、あいかわらずの17分折り返し。 で、いつものごとく遠軽まで前展して、遠軽からグリーン車へ。 キハ183系を堪能しつくしますよw しかし、すでに旧北斗編成の7550・8550番台になったんだから、札幌〜旭川は120km/hにならないものなのかね? 石北線内の95km/hは仕方ないとして。 そもそも、261系の増備で283系とか281系とかが置き換わるけど、これがオホーツク系統に飛ばされてくるとかあるのかな? 公式発表は何も無いけど。 ひとまず、3月のダイ改でおおぞらの283系が一部261系に置き換わるのと北斗を261系に統一するってのは発表されてるけど。 旭川からライラック34号に乗り継ぎ。 当初はこのままサッポロに戻って、寿司屋でもって話だったけど。 昨日買えなかった石狩月形を買いたいとのことで、ライラックを岩見沢で下車。 寿司屋はまた行けるけど、石狩月形は今回行っとかないとね。 ここからバスで石狩月形へ。 それにしても、北海道のバス停って、なんで駅から微妙に離れたターミナルにしたがるのかね? 滝川とか稚内もそうだし。 で、月形駅前ゆきに。 乗客Classyたちだけ。 岩見沢市内で1箇所停まったけど誰も乗らず。 その後は、ガンガン飛ばし。 岩見沢市内を出ると信号も無いのか、まったく停まらず。 つか、バス停1つが長いこと。 それにしても、「分岐点」ってバス停あったけど、なんちゅー名前だw あと、月形市街ってあったけど、そもそも市じゃなくて町だよね? で、あれだけ飛ばしたので早着するかと思ったのにマルで到着。 岩見沢はターミナルと称して駅からちょっと離れてたのに、こっちは駅舎のまん前に付けた。 折り返しまで15分あるので、入場券を購入。 もし、何かあって間に合わなければ1時間以上待って列車でサッポロまで戻るつもりだったけど、余裕だった。 帰りも乗客はClassyたちだけ。 と思ったら、途中で1人だけ乗ってきた。 でも、ほぼ空気輸送だよねw 岩見沢では、ターミナルと称した割りにターミナルにすら入らず、ちょっと離れた路上で降ろされたぞ。 なんて不便な。 岩見沢からは、いしかりライナーで札幌まで。 で、遅くなったけど、一応寿司屋を除いて見たけど並んでたのであきらめる。 また味の時計台へ。w 一昨日も行ったけど、まぁいいやね。 続く。 |
2019.12.29(日) | 年末北海道ツアー2日目 |
さて2日目。 まずは、新十津川へ行きますよ。 来年5月で廃止が発表されたので。 なにせ1日1本なので、札幌前泊しないと無理。 ダイヤ上は、6:58の北海道医療大学ゆきで接続することになってるけど、きっと新十津川祭りがはじまってるので、6:21の石狩当別ゆきで石狩当別へ。 着いたら、すぐ接続の浦臼ゆきが発車。 その後に乗車開始。 案の定祭りが始まってるので、なんと2両。 新十津川に2両も入るなんて、何十年ぶり? それでも発車時には、車内はいっぱい。 で、7:45発の予定が、千歳線で信号トラブルがあった影響がこっちまで波及して、発車が30分遅れ。 このせいで、石狩月形の23分停車を食いつぶし。 ホントは、この間に石狩月形の入場券を買う予定だったのが買えず。 これが、翌日のプラン変更に影響するわけだけど。 新十津川には、たいした遅れも無く着いたけど。 折り返しは、30分以上あるのでマルで発車。 すぐに鶴沼で下車。 ここから1kmくらい歩いたところにある温泉施設?で入場券を売ってるので買いに。 そこまで雪中行軍ですよw まぁ、今年は雪が少ないんだけどね。 昨日、札幌の街を歩いていても雪が少ないなぁとは思ってたんだよね。 いつもなら、横断歩道と歩道の境目に雪がこんもり積もってるのに、それがあまり無かったし。 で、歩くことしばし、その施設に着きましたさ。 ホントは、ここで5種類の入場券をコンプして一定金額買い物すると台紙がもらえる予定だったんだけど。 ここからは、鶴沼にもどっても当然列車は無い(1日1本なので) タクシー呼んで、函館線奈井江へ。 で、このタクシーの運ちゃんも「今年は雪がすごく少ない」って言ってた。 奈井江からは、普通列車で旭川へ。 滝川以遠まで行くので、当然721系。 なんか、片っ端からインバータ改造されてるのかとも思ってたけど、そうでもないみたいね。 チョッパ車みたいな音がする。 旭川では、昼飯ということで立ち食い蕎麦と思ったけど、なんか大混雑。 なので、駅弁を購入。 なんか、駅には今日の臨時快速北見ゆきが運休になるとの張り紙が。 車両不具合のためだとさ。 つか、予備車無いのかね? 留萌線の末端廃止とか、宗谷線の減便とかでキハ54には余裕があると思うんだけど。 つか、当日になって運休とか言われても困る人いるだろうに。 なにせ、この臨時快速が北見までの最終なんだし。 あてにしてた人、旭川まで来て途方にくれるよね? 旭川からは、サロベツ1号で美深へ。 261系で名寄以北へ初めて乗ったけど、max95km/hになると極端に遅く感じるね。 つか、名寄までも120km/hまでになったので130km/hの頃と比べてやっぱり遅いよね。 直結4段に入らないし、レールの継ぎ目の音がやっぱり違うもの。 美深は、簡易委託で補充券が買えるということで。 前にも、サロベツが183系だった頃に買いに来たことあるんだけど、そのときは指定券出せる時間が無いといわれ。 なので、今回はあらかじめ電話で頼んでおいて引き取る形で。 なんか、いっぱい買ってましたよ。 1万円以上払ってたし。 で、サロベツ4号で折り返し。 さっきの1号は増結して6両だったけど。 こっちは、基本4両で来た。てっきり増結してると思ったけど。 旭川からはライラック36号に乗り継ぎ。 で、今夜はサッポロビール園でラムしゃぶを。 なんかしらんけど、冬限定なんだよね。 それも、完全予約制でネット予約できなくなってたり。 なにはともあれ、肉をもりもり食いました差。 つか、今日が寿司屋で、明日がビール園と思ってた。 寿司屋は歩いていける距離なので、なんでタクシー使うとか言ってるのかなぁ・・と思ったら、逆だった。 今日と明日は、いつものホテル。 最初は、昨日も同じ予定だったけど、1000円違うとのことで、昨日だけ違うところだったのよ。 昨日のホテル、安いには安いんだけど。 フロントが2Fで、そこまでの階段がなんか不規則だし、ぐるぐる回るし。 建物も古い感じ。 明日は、朝早いのでさっさと寝ることに。 ところが、なかなか寝付けず。 これが、明日に響くんだけど。 続く。 |
2019.12.28(土) | 年末北海道ツアー1日目 |
年末恒例、北海道ツアーですよ。 ↓のとおり、行けないと思ってたんですが、行ける事になったので。 いつもは、2泊3日なのですが、5月で廃線になる札沼線末端区間の新十津川をプランに入れたので、3泊4日。 羽田8:00のANA53便で千歳へ。 さすが、帰省ラッシュのピークなので大混雑。 エア快も混んでたし、空港も人だらけ。 千歳着いたら、寒いこと。 今日は、札幌は真冬日の予報だったけど。 さて、ここからはプランを4つほど用意してあって、状況に応じて選択する予定。 狙うは、すずらんの785系。 これ、789系と共通運用なので、当たるかは運次第。 ところが、前日あたりにJR北海道の電話センターに聞くと運用を教えてくれるらしい。 で、今日はすずらんの2運用ともに789系とのこと。ついてない。 考えてたパターンは、 1、すずらん5号が785系の場合 2、すずらん6号が785系の場合 3、どちらも785系の場合 4、どちらも785系で無い場合 というわけで、今回は4となったわけで。 なので、札幌〜室蘭往復の乗車券が不要になったので、札幌〜追分往復に変更。 これは、あとで使います。 10:15のエアポートで札幌へ。 まずは、札幌近郊でキハ201系を堪能します。 ついでに3月ダイ改で廃止になる区間快速いしかりライナーも。 11:16のいしかりライナー江別ゆきで江別へ。 これ、札幌で16分も停車。 つか、札幌って長時間停車の列車多いよね。 これをつめれば、ホーム1本新幹線用に転用できる気もするけど。 江別からは、そのまま折り返しいしかりライナーほしみゆき。 この201系、そこそこ飛ばすけどやっぱり直結3段までしか入らないね。 あと、直結1段→2段、2段→3段の変速時の衝動が大きいこと。 極端に言うと「ドカーン」って感じ。 しかし、ホントに201系持て余されてるな。 731系と協調運転できるってふれこみで登場したけど、実際にそれをやってるのは一日2本だけだし。 あとは、731系たち電車と同じダイヤで走れるのをいいことに、札幌近郊で使い倒されてるし。 ほしみ、止まりあるわりにはさびしい駅やね。 まぁ、この駅で直接折り返すわけでもないので、ただの相対式2面2線の中間駅。 列車は、1駅先の銭函の中線で折り返しなので。(銭函中仙はホームが無い) すぐに千歳ゆきで折り返し。 札沼線末端区間廃止記念入場券を買うために、札幌の1つ手前の桑園で下車。 何でも、桑園・石狩当別・石狩月形・鶴沼・新十津川で売ってるらしい。 次の列車で、札幌へ移動。 ここから、さっきの追分往復となるわけですよ。 3月のダイ改でスーパーおおぞらとスーパーとかちから「スーパー」の呼称が消えるので、乗っておこうと。 ただ、このプランにしたのが直前だったので、スーパーおおぞら7号の指定は取れず。 東京から各方面へ帰省ラッシュになってるのと同様に、札幌から各方面へ帰省ラッシュになってるらしい。 なので、とりあえず自由席の列に並ぶ。 1時間近く前だけど、もう並んでるし。 まぁ、座れたけどね。 札幌発車で自由席はほぼ満席。 南千歳でかなり乗ってきて、通路までいっぱいに。 こっちは、すぐ追分で降りちゃうけどね。 Classyたちの近くに立ってた人ラッキーだったねw デッキには、中国人度もがたむろした上に荷物置いてるから邪魔ったらありゃしない。 それにしても、283系はmax110km/hまで落とされてるので、なんともやる気の無い走り。 281系や261系は120km/h出すのに、なんでこれだけ110km/hまで落とされてるんだろ? 追分では、約30分でスーパーとかち8号で折り返し。 これで、283系と261系を堪能。 で札幌戻ってきたけど、まだ16時半前。 というわけで、札幌市電の雪ミク電車に乗りに。 毎年冬にやってるのは知ってたけど、そこまで初音ミク属性無いので、積極的にはプランに入れたことなかったんだけど。 ついでがあれば乗ってみたいかな程度にw いつもだと、こんなに早く札幌に戻ってくること無いし。 なにせ、夕方までしか走ってないし。 なので、↑の4番のプランにだけ入れてたわけで。 で、時間あるので、西4丁目まで歩くついでにホテルに寄って、余計な荷物を置いて身軽な格好で、西4丁目へ。 ちょうど、1本前が発車するところだった。 なんか、ガーナのラッピング電車でVVVFインバータ車だったけど、CPがやたら古臭い音を立ててやがるw 明らかに廃車発生品だろ。 で、来ましたよ雪ミク電車。 てっきり、新しめのインバータ車で来るかと思ったら、普通の吊り掛け車ですよ。 で、確かに車内放送は藤田咲ちゃんな気がする。 実のところ、藤田咲ちゃんが出てるアニメって見てないものが多いので、声の印象が薄くて。 それにしても、札幌市電って結構混むのね。 西4丁目やすすきのから離れたあたりは比較的空いてるけど。 かなりの立ち客出るほど混んでる。 で、何年か前に西4丁目からすすきのをつないで環状線にしたわけだけど。 結構無理矢理つないだのか、この間なんかうねうねと曲がりくねってるw とりあえず、外回りを1周して西4丁目で下車。 で、友人は初音ミクがなんだかさっぱりわかってないので、軽く説明しつつ。 Classyもそんなに詳しくないけどね。 ・実際の声優の声をサンプリングしてPCに歌わせる ・何種類か出てて、初音ミクが最初 ・ラッピングしてあったキャラクターが設定されてる 程度に説明を。 まぁ、そんなものがあることすら知らなかったので、さっぱりわからんと。 30日に札幌駅からホテルに向かうときに、駅前の大型ビジョンでたまたま初音ミクらしきのが流れてたので「今流れてたのがボーカロイドだよ」と説明したけど、言われなきゃさっぱりわからんと。 まぁ、あの大型ビジョンで流れてるの自体、普段はさっぱり気にしてないからね。 こっちもたまたま気づいたし。 ホテルへ戻りついでに味の時計台でラーメン食って、本日は終了。 今日は、去年みたいにチャーシューが品切れとかは無く。 というか、これまで行ってた札幌駅北口の店が無くなったらしいので、北2条くらいのとこの店まで行ったけど。 いつもだとホテルに入るのは結構遅くなってからなので、その感覚でいたけど、まだ19時半なのね。 続く。 |
2019.12.25(水) | メリクリ〜 |
シングルベ〜ル、シングルベ〜ル、クリスマス〜♪ 今日は、さびしいクリスマス〜♪ と言う訳で、仕事納めです。 え、早いって? 会社のカレンダー的には27日までですが。 ちょっとお高い肉食って、ケーキもそもそ食って、さびしいクリスマスですよw あ〜、ミニスカサンタの可愛い女の子が空から降ってこないかな。<来ません ・・・ダメ人間だな。 |
2019.12.23(月) | カレンダー |
携帯のカレンダー。 まぁ、いまだに3Gの古い機種なんで。 もはや、カレンダーすら更新されないわけですよ。 つまり、今日が休日扱い。 なもんで、平日限定の朝のアラームが鳴らない。 まぁ、ちゃんと起きましたが。 逆に、今年のGWの4月30日〜5月2日は平日扱いで、鳴らなくてもいい目覚ましアラーム鳴ったもんな。 それ以外は、ちゃんと平日/休日はカレンダーに反映されてるけど。 果たして、いつまで入ってるんだろ? |
2019.12.22(日) | カニ祭り2019 |
我が家の年末恒例行事。 これが来ると、年の瀬を感じるw カニをどさっと注文して、家族3人で黙々と食らうイベント。 Topsのケーキも買ってきたし、クリスマスにかけてもさもさ食べますわ。 今年も志木駅で買ったけど。 駅近くの駐車場に停めようとして、空き表示だったので入って言ったら、ちょうど最後の区画に車が入るところだった。 で、入ったら満車表示に。ついてない。 で、しばらく待ってたんだけど。 待ってる間におふくろがTopsのサイトを調べてて「志木が出てこない」と。 と言ってる間に駐車場空いたので、ダメ元で行ってみたらちゃんとあった。 帰ってきてから、改めてTopsのサイト見たら、ちゃんとあった。 つか、スマホで見たときよりいっぱい店が出てきた。 なんなんだろうね。 まぁ、買えたからいいんだけど。 |
2019.12.20(金) | 遅くなっちゃった |
年明けのWin7終了に向けて、自分のメインマシンと実家のデスクトップの置き換えを検討していたのだけど。 ちょっと動き出しが遅すぎたかなぁ・・・と。 第10世代Coreの様子見をしてたら、もう年末じゃんよ。 一応パーツはリストアップして、少し前に後輩にお願いはしておいたのだけど。 ざっくりな部分もあったので、いろいろ詰めてもらってたんだけど。 思いのほか時間かかって。 つか、デスクトップ向け第10世代が出てくるどころか、第9世代の品薄が解消されてないのね。 不通に発注かけようとしたら、入荷未定だってさ。 I5−9400あたりで考えてたのだけど。 ただ、後輩がどこからともなく見つけてくれたけど。 年明け、成人の日の3連休くらいに間に合うといいな。 あ、自分用はすっぱりあきらめてますw つか、CPU様子見。 まぁ、自分のは終了後も自己責任で使いますさ。 |
2019.12.17(火) | そろそろ貴重品かと |
帰りのヤテ、E231だった。 正確な残りはわからんけど、そろそろ貴重品かと。 新津だけでも月産30両とか作ってよこすんだから。 10号車のサハは使いまわしだから、月産30両なら月に3編成は置き換わっていくわけだし。 そろそろ置き換え終わってもおかしくないかと。 と言っても、楽しい音を出す電車でもないので、録音する気も無いけど。 つか、どっかへ飛ばして、最終的に武蔵野の205をたたき出すんじゃなかったっけか? と、あいまいにしか覚えてないくらいには関心が薄いw 同じE231なら近郊タイプのほうが楽しい音出すしね。 # 貴重品といえば、西武9000系もそろそろ貴重なはずなんだけど、意外と当たるんだよね。 たぶん、もう4本とかだと思うんだけど。 10R運用の電車で帰る/見ることが多いってのはあるけど。 6000系のGTOには当たらないなぁ。 こっちも、どんどん載せ変え進んでるし。 |
2019.12.13(金) | 急展開 |
友人と連絡つくようになり、急遽年末の北海道行きの話が。 毎年恒例だったけど、1ヶ月前(11月末)の時点で連絡つかなかったので、今年はあきらめてたんだけど。 で、いまからオホーツクと北斗の指定取れるの? と思ったし。 そしたら、まだ空いてるんだと。 なので、内容を詰めてるところ。 オホーツク・大雪での網走往復と、帰りがけの北斗は決まってるけど。 他にどんなネタを詰め込むか。 だいぶ煮詰まってきたかな。 |
2019.12.12(木) | まぁ、忘年会かな |
久しぶりに同期と飲み。 ここ数ヶ月タイミングが合わなくて、飲みに行けてなかったので。 お昼だけってのはあったけど。 まぁ、これが忘年会かな。 部署の忘年会は無いし。 (去年も無かった) まぁ、今の部長が飲み会好きってタイプじゃないし。 今年初の「よいお年を〜」だったw |
2019.12.11(水) | ホントによかった |
夏から、ほぼ音信不通になってた友人と連絡が取れた。 ちょいちょいと家電に留守電はいれてたんだけど。 なにせ、携帯が使えない状態だったし。 なんか、SMSを送ろうとはしてくれてたみたいだけど、長すぎて制限に引っかかって送れてなかったと。 ここまで、いろいろあって余裕が無かったそうだけど。 ちょっと落ち着いたとのこと。 連絡取るのをあきらめなくてよかった。 この数ヶ月のもやもやがすっきりした。 |
2019.12.04(水) | なにそれ? |
新潟の女児誘拐殺人事件の判決。 こんなん、絶対死刑でしょうが。 裁判員甘すぎ。 それとも、ひよったのか。 首絞めて殺され、さらに電車に轢かれて2度殺されたようなもんじゃん。 これが死刑を選択せざるを得ないほどじゃないっての? 確か、事件当時にも書いた記憶あるけど。 こいつの手足を縛って線路に転がして、115系のMcM’cMcM’cの4連くらいの重量級で轢いてやればいいのに。 80km/hくらいで一気に行くのもいいけど。 あえて45km/hくらいで轢いて、死ぬまで引きずるのもいいんじゃないか。 今回の裁判員たちにはがっかりだわ。 |
2019.12.03(火) | クリスマスバス |
このところ毎年恒例になってきたクリスマスバス。 30日から運行開始ってリリースは出てたけど。 たぶん営業所で1台とかなので、当たるかどうかと思ってたけど。 帰りがけに来たよ。 メモリーブザー押したときにメロディが流れるってことだったので気づいた。 あとは、手すりのステーに飾りつけがしてあった。 こんな早々に当たるとはね。 # 帰ってきたらリビングで変な音が。 原因は、ファイルサーバのケースファンだった。 確か、静音性が高いちょっとお高いの使ってたはずだけど。 24時間365日動かしてると、さすがに異音が出るのね。 仕方ないので取り替えようと思ったけど、電源が4ピンだったり小さいやつだったり。 やっと12cmで3ピンのやつ見つけて取り替えた。 最初、HDDがイカれたのかと思ってあせったわ。 しかし、漁れば代わりのパーツ出てくるんだから、うちも大概だなw これまでに交換して余ったのとか、使わなかった(使えなかった)CPUクーラーについてたやつとか。 探せば、いろんなパーツがゴロゴロ出てきやがるw |
2019.12.02(月) | 男の中の男 |
井上真樹夫さんが亡くなられたそうで。 ルパンの五右衛門も有名だけど。 やっぱ、ハーロックだよね。 男の中の男。 かっこよかった。 ハーロックのTVシリーズは、あんまり記憶に無いんだけど。 (確か見てたはず) 999の劇場版に出てきたとき、すげーかっこよかった。 あとは、「わが青春のアルカディア」かな。 冒頭、石原裕次郎が声を当てたので有名なやつね。 謹んで、ご冥福をお祈りします。 # 亡くなったといえば、ちょっと前に中曽根元総理。 国鉄分民やったのこの人だったのね。 もはや、国鉄を知らない人たちがいい年齢になってるんだもんな。 最後の日には、謝恩フリーで東北回りましたさ。 実は、友人と角館でニアミスしてたことは、ずいぶん経ってからわかったけど。 で、その友人と連絡取れなくなってはや数ヶ月。 家電の留守電にメッセージ入れたりアプローチはしてるんだけど。 もし、これ見てたらとにかく連絡欲しい。 |
2019.11.26(火) | はて? |
帰りがけ、向かい側にいた新木場ゆき。 メトロ10000系だなぁ・・・・と見てたけど。 なんか、聞いたことも無いブレーキ排気音したぞ。 修繕工事で変わった? |
2019.11.19(火) | 休みたい |
↓のとおりなので、今日も休みにしたかったんだけどね。 午後から外せない会議があったので、午前休だけに。 まぁ、これでもだいぶ楽だけどね。 |
2019.11.18(月) | 15th Anniversary Minori Chihara Birthday Live 〜Everybody Jump!!〜 |
というわけですよ。 茅原実里ちゃんのデビュー15周年企画のひとつで、誕生日当日にライブなわけですよ。 なので、平日。 当然、年休っすよw 場所は、お台場のZEPP TOKYO。 昨日の天気予報で、沿岸部は午前中雨の予報もあったけど。 まぁ、みのりんが晴らしてくれるでしょw でも、朝に結構降ったみたいね。 さすがにグッズ先行販売に並んでるときに降ったらやだなぁ。 でも、そんなことはまったく無く。 入場するまでは、まったく降らなかった。 でも、ライブやってる間と終わった後に雨降ったね。 さすが晴れ女。大事なところはちゃんと晴らしてくれるw 朝から行ってグッズは一通り買えた。 でも、グラスは最後の1つだった。すげー。 で、事前に3時間超えるよって予告出てたけど。 オールスタンディングで3時間超えは、さすがにきついっすw 結局3時間半だったもの。 これまでに出したシングルのA面すべて26曲。 さらにアンコールで4曲。 まぁ、最後の30分はほぼMCだったけどね。 お知らせの多いことw 12月のシングル発売に始まり、来年の8月の河口湖まで告知でたよ。 河口湖は、オリンピックとかぶるけど、あえて8月最初の週末を守ったね。 ええ、もちろん行きますさ。 しかし、18:30スタートで3時間半もやったもんだから、終わったら22時。 ライブがっつりはしゃいだから、晩飯は「どんで肉を所望します」と思ってたんだけど。 車出した時点で、22:30なので、確実にラストオーダーに間に合わない。 つか、0時で終わる店はムリ〜w 2時までやってるところで食いましたさ。 帰ってきたら1時過ぎ。 ふぅ、がんばったw |
[Top of Page] | [Back] [Home] |