●Unscheduled Diary | [Back] [Home] |
[Information] [My Profile] [Low Vision] [Links] |
[Seibu Railway] [Sound Files] [Journey] |
[Unscheduled Diary] [Condominium Diary] |
2009.07.26(日) | ちょいと群馬 |
朝から群馬へ。 いつもだと土曜から泊りがけだけど、今回は故あって日帰り。 といっても、やることはあまり変わらず。 ボーリングやって、お昼食べて、カラオケ。 ちょいと人数少なめだけど、楽しい休日を。 |
2009.07.20(月) | 那須旅行 |
会社の、先輩・同僚・後輩と4人で那須へ。 昨日の早朝出発して、まずは那須フィッシュランドへ。 先輩が釣りをしたいとのことで。 Classyは、やらないので、併設のお風呂にでもと。 でも、8時ごろからつり始めたのに、お風呂には11時から営業と・・・ 仕方ないので、釣ってる横で寝てました。 お昼は、釣った魚(ヤマメ)の塩焼きとバーベキュー。 後は、別荘でダラダラして、夕方にお風呂へ。 日暮れころに、あぐら牧場へ。 でも、混んでて1時間くらい待つと言われ。 横にある、系列の焼肉屋へ。 系列なので肉はおいしい。 んでもって、価格もお手ごろ。 あとは、戻って宴会。 真夜中を過ぎるころ、お開きにして練る。 仕事に追われる夢を見て、胃の痛みとともに目覚める。最悪・・・。 今日は、渋滞を避けて早めに帰京。 あの夢さえなければ、楽しい旅行で終わったものを・・・ |
2009.07.12(日) | P4+SR |
名鉄内部では、そう呼ぶらしい 7000+7700のこと。 日帰りで、名古屋まで行ってきましたよ。 白帯車6連のイベント。 のぞみ3号で、大同町にぎりぎりに到着。 まず、席順を選ぶ順番をきめるクジを引く。 気合だけは、十分何だけど・・・210番。微妙だ。 7000の中間車だったら、7700でも一緒じゃん。 帰りにミュージックホーン聞けるのを期待して、6号車に。 それにしても、大同町って何かある駅なのかと思ったが、ある意味何も無い。 普通の、相対式2面2線の高架駅。 何も無い分、大人数を集合させやすいのかねぇ。 大同町から内海へ。 ここで1時間ほど撮影タイム。 あとは、折り返し金山へ。 7700のミュージックホーンは、音が小さいのか車内では、ほとんど聞こえない・・・。 結局は、金山で降りて、入替のときに鳴らしたのを堪能したのみ。 名古屋まで乗った特急は、鳴らしてくれないし・・・。 友人には、思いっきり苦笑された・・・。 その後は、しなののグリーン車前展望で松本へ。 松本から、千葉あずさで帰京。 |
2009.07.10(金) | 女性車掌 |
なんてものが、西武にもいたんだっけなぁ。 病院に行くのに新宿線乗ったら、女性車掌だった。 ずいぶん前に、登場のプレスリリース見てたけど、池袋線にはいないので、すっかり忘れてた・・・ 池袋線にはいまだにいないってことは、増えてないのかねぇ |
2009.07.09(木) | 今度こそ |
6月のパノラマカーイベントは行かれなかったので。 今度こそと言うことで、日曜に行くことになったわけで。 仕事の都合とかで、前泊・後泊ができないので、日帰りの強行軍。 今回は、大同町に8:30。 やはりというか、のぞみ3号で。 終わったら、まっすぐ帰るのかと思ったら 「しなののグリーン前展望で松本か長野。あずさかあさまで帰るのは動だ?」 というメール。 さすが友人F。 タダでは帰らん・・・と。 今回のイベントのチケットを先々週に買いに行ってもらったときも、 名古屋−ひだ−富山−はくたか−越後湯沢−とき−東京と帰ってきたらしい。 やはり、タダ者ではない。 つくづく尊敬してやまない漢だ。 |
2009.06.30(火) | ぷち更新車 |
今日で6月も終わり。 んで、今年も半分終わり。 それは、置いといて・・・ 帰りに乗ったN2000系 ドア開閉チャイムと、ドアが開いてるときのチャイムがついてた。 でも、新宿線にいる更新車みたいに、ドア上の案内表示機はない。 自動放送もない。 というわけで、ぷち更新車 |
2009.06.28(日) | 心の風景 |
先週当たりに読んだニュース記事に 函館どっくの大型クレーンが撤去 なんてものがあった。 夜景のきれいなことで有名な函館山。 ここから見る夕焼けが、夜景よりも好きだったりします。 港の向こうに沈む夕日と、船や建物のシルエットが なかでも、どっくのクレーンがアクセントになっていたのですが。 好きな人ができたら一緒に見に行きたいと思っているのですが。 それは、はたしていつになることやら。 |
2009.06.25(木) | 若い |
会社で健康診断。 ついでに、欠陥年齢を測定する機械があったので、やってみるのこと。 機械に人差し指をはさんで、待つことしばし。 で、出た結果が実年齢−10歳。 なんか、俺若いじゃん。 |
2009.06.03(水) | お流れ |
昨日の話は、結局お流れに。 久しぶりに、電車に乗りに行く旅行と思っていたのだけど。 今年は、お盆に あおもり も動かないし。 しばらく、そういう旅行の予定がないなぁ・・・ |
2009.06.02(火) | 早いなぁ |
昨日、友人から「土曜日、ヒマか?」とメール。 パノラマカーのイベントに行かないか、ということらしい。 ほとんど二つ返事でOK。 今日になって、名鉄の公式サイトで調べてみる。 すると、 豊明駅 8:45集合 とのこと。 ずいぶんと早いじゃないか。 時刻表を見ると、多少の余裕を見るとのぞみ99号か1号に乗らないと。 どーなる? 後悔はしちゃいないが、ちょっと驚いた。 |
2009.05.27(水) | 種別表示 |
今日、気がついたのだけれど 発車案内表示機の種別表示のところが、フルカラーLEDに変わってた。 ほかの部分は、今までどおり3色LEDのまま。 いつの間に、変わっていたのやら。 |
2009.05.22(金) | マスク |
今日、会社で配布された。 すぐに使えというわけでは、ないのだけれど。 必要になったら、すぐに使えるようにと言うことらしい。 首都圏でも、ちらほら感染者出てるしねぇ。 自分でも多少は買ってあるけど。 最近じゃ、ちっとも売って無いらしい士、いざというとき足りるのか、ちと不安。 まぁ、好き好んで人ごみにはいかないけどね。 |
2009.05.16(土) | ホームパーティー・・・なのかな |
お世話になってる視脳訓練士さんのところで、飲み会 弱視から全盲まで 学生から社会人まで さらに、視脳訓練士の実習生まで 結構な人数でした。 いや、若いっていいね、うん。 昼間から、夜遅くまで、楽しい時間でしたよ。 こういう宴を催していただいて、感謝です。 またの機会も楽しみに。 話の中で・・・ うちには、秘密の部屋があることにされている。 どうして、そういうことになってるのかなぁ・・・ 疑いを晴らさないといけないよなぁ・・・ |
2009.05.12(火) | 密林のワナ |
あまぞんからDVDの発送のメール。 よかった、今月はちゃんと1通だけだわ。 というのも、先月の今頃・・・ あまぞんから同時に2通のメール。 どちらも同じ商品。 てっきり、システムのエラーで2通来たのかと。 でも、 注文番号が違う・・・ というわけで、同じものを2つ買いましたさ。 しくしく・・・・ |
2009.05.04(月) | 黄金週間 その2の2 |
ほかにも2日間にいろいろあったので、その2の2として追記してみるのこと。 順番は、思い出した順。 母:Classyさんのところにお泊まりに行って6日に帰ってきたら? 娘:やだー C:飯くらい、食わせてやるぞ。 娘:和牛? C:アメリカと国産ならあるけど。 娘:じゃあ、やだー ・・・このぜーたく娘が。(^^;; なんか、占いみたいなの。 誕生日・血液型・身長・体重とかを入力 娘:54歳で寿命だって ・・・なんか、微妙なながさだな。 なんか、怖いテレビを見ながら 娘:いやー、こわーい(じたばた) C:もう少しかわいらしく怖がれよ。 娘:無理〜 C:もう少し女の子らしくしゃべれんのか? 娘:無理だね〜 C:学校でいるみたいに、おとなしくしてみようぜ? 娘:やだー。その分、家ではじけるのー ・・・その矛先がすべてこっちに向いてないか? 娘:いつ帰るの? C:もうしばらくしたら、かなぁ。 娘:ふーん C:なんで? 娘:べつにー ・・・実にどーでもよさそうな雰囲気を ・・・その割には、何度も聞いてくるんだよねぇ ソファーでは、Classyの横に来ては、横向きに座ってClassyのももの上に足を乗っけてくるのが定位置なんだよねぇ。 そのわりに、足を押さえようとすると暴れるし。 ・・・反抗期? まぁ、それでもいいんだけどね。 |
2009.05.04(月) | 黄金週間 その2 |
昨日から同僚のうちへ遊びに行く。 「どーせ、どこ行っても混んでるから」 ということで、向こうもどこにも行かないそうなので。 今回も、たっぷりと娘(次女)に遊ばれて来ましたわ。 説教大会はなかったけど・・・ 娘:やーい、ばーかっ! C:ばかって言うほうがばかなんだよ、ばーかっ! 娘:うるさい、ばーかっ! と、小学生レベルの言い合い(笑 もちっと、厳しくしたほうがいいのだろうけど、どーにも甘々になってしまう、ある意味ダメな大人。 家族が見てもあきれるほどのドSっぷりを、発揮してくれやがりましたよ。(^^) 決してMじゃないですよ。Mじゃないですよ。(大事なことだから二度言う) これなのに、学校ではおとなしいいい子だと言うのだから、驚きものである。 でもまぁ、嫌われたりするよりははるかにマシだよね。うん。(^^) そーいや、帰りがけ なぜか長女のファンクラブとやらの会員にされていた。(^^;; んでもって、ピザが食べたいだの、焼肉が食べたいだのと なにやら、デートのお誘いまで。はて? ファンクラブなら次女のほうがメインかなぁ・・・(まて あれ、でも、手下とか言われなかったか、俺? 楽しかったから、いいことにしよう。うん。 俺、がんばった。うん。 |
2009.05.02(土) | MAICOは踊る |
が、テレビのBGMで流れてた。 歌なしで曲だけだけど、えらく懐かしい。 そーいや、来年は2010年。 「飛び出せMAICO 2010」の年になるのね。 番組自体は10年前くらいだったよなぁ。 そらそらそらそらみ〜、そらそらそらそらふぁ〜♪ |
2009.04.27(月) | 黄金週間 その1 |
土曜日から群馬へ。 土曜日は、雨降りだったので。 お昼食べた後、赤城山のふもとの温泉へ。 いいお湯につかって、ソフトアイスを食べてみたり。 ソフトクリームとアイスの中間みたいなの。 帰りに山菜と日本酒と餃子の材料を買って、天ぷら&餃子祭り。(^^) 日曜は、強風の中でバーベキュー。 なかなか炭に火がつかなかったり。 でも、楽しくやれましたわ。 固形燃料は偉大だわ。(笑 夜は、カラオケ。 なんか、怪しげな飲み物がいっぱいだわ。 んで、今回も友人妹参加の元、いもサミット。(^^) 前回も似たようなことを、書いたような気がするが、 一家に一人欲しくなるような妹だわ。(おい ・・・ちゃんと褒め言葉になってるだろうか。 んで、今日はまったりしつつ帰宅の徒へ。 31のアイスなんてものを久しぶりに食った。たぶん4年ぶりくらい。 ここのアイスのコーンが好きなんだよね。 やっぱ、3日間あるとゆっくりできていいわぁ。 |
2009.04.01(水) | 4月バカ |
会社から帰宅して、 4月1日なのに、ウソついてないことに気づく。 というわけで、友人にいそいそと電話。(おい で、ウソをついてみる。 内容は書かないけどね。 いや、ごめんなさい、書けません。 友人も「一瞬、動揺した。」と言っていたので、一応の成功はみたのかと。 なにやってんだろうね。 |
2009.03.24(火) | 筋肉痛 |
昨日より、今日のほうが痛い。 でも、全体的に軽め。 あれだけ動いて、軽く済んでると喜ぶべきか。 2日目のほうが痛いと、悲しむべきなのか。 はてさて。 |
2009.03.22(日) | みのりんPARADE |
みのりん こと 茅原実里ちゃんのツアー追加公演。 場所は、横浜 ホテルパシフィコ国立大ホール。 なんか、久しぶりに座席のあるライブに来たなぁ いつもはオールスタンディングだしね。 これくらいでも一人分のスペースが確保されてると、だいぶ動きやすくていいねぇ。 おかげで、汗だくになるまで全力でいけたし。 みのりんの歌のコールのパターンもつかめたので、後半はさらに全力で。 ただ、「Lush march!」の旗の振り付けは、さっぱり見えず断念。 でも、練習の最後に、みのりんが「じゃん!」ってところが、かわいくてかわいくて。 もーたまりませんですことよ。 よ〜し、また行くぞぉ。 |
2009.03.18(水) | ムーンライト伝説 |
お昼時。 食べ終わってまったりしていると、店内BGMから ごめんね〜、すなおじゃなくって〜♪ と、非常に懐かしい歌が。 かれこれ、20年近く昔の歌になりますなぁ。 |
2009.03.16(月) | 長野旅行 |
昨日から1泊2日。 古くからの友人たちと4人で、早春の信濃路へ。 この面子がそろうのも、かなり久しぶり。 とはいえ、古いやつで20年来の付き合いかぁ。 久しぶりとはいえ、相変わらずゆるくておバカなツアー。 待ち合わせと宿以外は、ほとんど何も決まっていない気ままな旅。 アキバで集合し、中央道を西へ。 もはやお約束の姨捨SAで、昼食におソバを。 信州中野〜須坂〜湯田中と長電に乗車。 前回は時間の都合で信州中野までしか乗れなかったB特急で湯田中まで。 ![]() 湯田中着いたら、なんか歌が流れ始める。 タイトル知らんが志賀高原の歌らしい。 「し〜が こ〜お〜げん♪」 って、歌ってるし。 客が全員改札出た後も延々と流れていたが・・・ 今回の宿は、湯田中温泉・あぶらや燈千 少々お高めではありますが、相応の接客とお部屋に大満足。 お食事も大満足。 追加料理で、信州牛と串揚げを。 たまには、こんな贅沢もよいものです。 お風呂も泳げちゃうくらい広くて、しかも空いてて大満足。 今日は、長野駅に車を置き、しなの鉄道の169系湘南色に乗車。 ![]() MT54サウンドを堪能しつつ、小諸まで1往復。 長野へ戻って、かなり遅めの昼食におソバ。 で、上信越道から帰京。 また、たまにはこの面子で旅行したいものです。 |
2009.03.14(土) | ホワイトデーは、説教デー |
こんなClassyに、チョコレートなどを下された、奇特な子達にお返しするべく、午後から同僚のうちへ。 すぐにカラオケに行くことになり、フリータイムで5時間。(笑 全国ランキングの壁は険しいねぇ。 1位取れなかったことを、下の娘(11歳)に、後々まで言われ続けることに・・・ 戻ってからは、いろいろ話しながら飲み。 どーしても、Classyの名前を呼んでくれない下の娘。 でも、ちゃんと名前を認識していることが判明。 話の中で名前を呼ぶこと数回。 でも、「あ、間違えた」とか言う始末・・・ 怪獣と呼ぶか、存在を認めないかの二者択一を迫られたり・・・ ある意味、究極の選択。 夜半ごろからは説教タイム。 父親にそそのかされ、ホワイトデーに肉を持ってこなかったと責められる。 その後2時間ほど説教(苦笑 小学生にひたすら説教される・・・ と言うか、もう話が泊まらない。 マナーモードとかつけて欲しいぞ。 2時過ぎにようやく寝てくれて、開放。ふぅ・・・ 姉妹には、肉は松坂牛になるわ、大間のマグロまでもってこいと言われ、ひたすら説教。いったい、何倍返しになるんだか。 明日から長野に行って、ステーキ食うと言ったら、それをもってこいとか。 やれやれだ。 これでイヤだと思ってない自分にこそ、やれやれだ。(笑 |
2009.03.13(金) | バースデーライブ |
恒例行事になりつつある、まっくん こと 奥井雅美さんのバースデーライブ。 去年と同じく、恵比寿で。 お約束の曲がいくつか無かったり。 この前発売になったアルバムのツアーも兼ねてということなのかなぁ。 最後のほうで、みのりんが出てきてびっくり。 半ば予想はしてたけど、ホントに出てくると驚くわ。 「今日は行けなくて、ごめんなさい」的なボイスメッセージがあると思ったら、実はちゃんと本人が来てた。 うーん、やっぱりかわいいなぁ。 と、本筋から逸れた気もするが。 |
2009.03.03(火) | ゆき |
有希・・・もとい、雪。 積もる感じじゃないけど、それなりには降ってるねぇ。 寒い、寒い・・・。 |
2009.02.27(金) | 節目 |
夕方、入社したときの上司がやってきて 「今日で定年になりました。」 とのこと。 延長雇用で会社には残るそうですが、節目と言うことで挨拶に来てくださったらしい。 もう、そんなになるのね。 入社した年を聞かれて答えたら、向こうも感慨深げ。 ずいぶん経つもんなぁ。 |
2009.02.23(月) | ダウナーな一日 |
休み明けと言うのもあるんだろうけど。 なんか、やけにダウナーで不機嫌な一日。 気分転換を兼ねて、友達に電話。 向こうも凹んだりしてるらしいので。 気がついたら2時間もしゃべってるし(笑 |
2009.02.20(金) | 当たった |
夕方、後輩から「当たった」というメールが 今日は、みのりん こと 茅原実里ちゃんの追加公演ライブの先行予約の抽選日だったわけで。 本公演は、チケット取れなかったから。 よーやくって感じ。 席は、あまりよくないけど。 行けるだけ、よしとしないとね。 |
2009.02.14(土) | 聖なる日・・・らしい |
巷は、まぁそんな日ですよ。 昨日のうちに、同僚の娘2人からはもらいましたよ。 そして、それがすべて・・・ で、こんな週末にまどの氏が遊びに来る。 君はこういう日に何の予定も無いのかね? (自分は棚上げ) まぁ、たまたま土日が休みだったので来たらしい。 いつもながらにどーでもいいような話をしつつ、すき焼きなんぞをつついてみる。 このどーでもよさが、非常に楽しいのだけれどね。 |
2009.02.07(土) | まったりと・・・のはず |
昨日から、群馬の連中が3人ほどやってくる。 金曜夜:飲み〜カラオケ 土曜:だらだらDVD鑑賞 のはずだったのが・・・。 金曜日、仕事にハマり釈放されたのが22:45 仕方なくカラオケから合流。 後は土曜日夕方までだらだらと。 といいつつ、仕事のことが頭から離れず。 なんかイライラというか、不安と言うか、欝というか・・・ せっかくなのに、楽しみきれず。 まったくもう・・・・ |
2009.01.30(金) | 10連組 |
帰りがけ、10両4ドアなのに30000系だった。 つーことは、2連組が出てきて10連組めるようになったわけね。 いよいよ101系が絶滅危惧種になってくるわけか。 |
2009.01.28(水) | ふーん |
同僚との昼飯時、 Classyのことを、どーしても名前で呼んでくれない同僚の娘。 C:何で名前を認識死ないかなぁ 同:こないだも言ったんだけどね で、そのときの会話 父:Classyが名前で呼んで欲しいって 娘:ふーん 「ふーん」で終わりらしい。(;_;) こないだの様子だと、名前は認識してる模様。 それで意地でも呼ばないらしい。 いぢめですか?(T^T) いぢめられても喜ばないですよ? |
2009.01.18(日) | 九州リベンジ3 |
朝起きて朝食。 今回の宿は、珍しく朝食がついてるわけで。 それにしても非常口の向こうに食堂というか喫茶室があるのはどうなんだろうね。 はやとの風1号で吉松へ。 観光列車と言うだけあって車販もあるし、観光案内もあるし。 にちりん・きりしまは、車販なかったしなぁ。 それに結構な乗車率。 キハ40系改造の特急だけど。 吉松からのしんぺえは、もっとすごい乗車率。 それにしても、2両で自由席7席で残りは指定席ってのがすごいな。 地元利用者にはやさしくない設定だな。 こちらも観光列車ということで、途中で停車してみたりと。 くだり勾配の途中で停車した後、ブレーキ払っただけで簡単に転動始めたのはすごいな。 それで、結構な速度まで加速したのもすごい。 人吉からは、九州横断特急で新八代へ。 車両性能をまったく生かせず、球磨川沿いをだらだらと。 新八代でリレーつばめに乗換え。 在来線改札を出て新幹線改札へ。 意外と離れてるし、中途半端な階段はあるし。 新幹線全通後は、平行在来線を切り離す気満々って感じ。 リレーつばめは、またもやDXグリーン車。 一度乗るとやみつきになるやね。 博多からは、飛行機で帰京。 なんか荷物検査で、リュックが思いっきり引っかかる。 怪しいものは入れてないんだけどなぁ。 友人曰く、 「そんなに厳重に調べられてるやつ、見たこと無い」 だそうで。 飛行機はANAのプレミアクラスとやらに乗ってみる。 シートピッチが広かったり、機内食が出たり。 お弁当、なかなかにおいしかったり。冷めているけど。 味噌汁は温かかった。 羽田からは、バスで所沢へ出て、帰宅。 これで九州寝台は乗り収め。 |
[Top of Page] | [Back] [Home] |