●Unscheduled Diary | [Back] [Home] |
[Information] [My Profile] [Low Vision] [Links] |
[Seibu Railway] [Sound Files] [Journey] |
[Unscheduled Diary] [Condominium Diary] |
2016.02.18(木) | 今日は、焼き鳥 |
秋葉原で会議。 たぶん、今年度最後かと。 で、毎度のごとく、同期と昼飯。 このところ行ってた居酒屋のランチがやって無く。 今日たまたまだったのか、ランチをやめてしまったのかはわからんけど。 安くて、そこそこおいしくてよかったんだけどな。 そのあと、昼下がりから夕方にかけて、労務面談を連続で2人。 秋葉原勤務の人と面談しようとすると、どうしても来る日が少ないので集中しちゃって。 さすがに2人まとめては、こっちもヘロヘロに。 それでも同期とさっさと上がって、くるめの焼き鳥屋へ。 彼にとっては、相当に久しぶりのはず。 改めてメニュー見ると、食べたことないものいろいろあるね。 そんなあたりをいろいろ注文してみたり。 今日は、こっちがヘロヘロだったので、いろいろ聞いてもらっちゃったな。 彼にもいろいろあるようで、聞いてあげたかったんだけど。 なんか、こっちのを聞いてもらうばかりになっちゃった。 |
2016.02.08(月) | 焼肉の集い |
と題して、うちの部有志で焼肉へ。 月曜? まぁ、週末のほうがいいけどさ。 そもそもは、先月末ごろにGLが「焼肉行きたい」と言い始め。 労務グループ3人でと思ってたんだけど。 休み前を模索してたのだけど、なかなか都合が合わず。 そしたら、今日に内定者オリエンで企画グループがこっちに来るとのことで。 じゃあ、月曜だけどみんなで行こうということに。 結局部長も来て、6人で。 会社からだと、ちと遠いけど。 炭火だし味は保証します! と。 みんな満足してもらえたようで、なにより。 |
2016.02.06(土) | 久しぶりのボウリング |
ずいぶんと久しぶりになったけど、ボウリングに行ってきた。 カレンダー渡しついでに、後輩と焼肉食った時に、久しぶりに再開しようって話してたのだけど。 最初は、先週の土曜の予定だったけど、雪降るっていうから順延した次第。 朝早いと安いので、9時くらいに行って。 久しぶりってのもあるけど。 なんか、こうしっくりくる投げ方ができない。 昔みたいに、全力で投げようとするとボールに振り回されて、あさっての方向に。 ちょっと抑え目に投げたほうが倒れるという。 抑えすぎると、反対側のあさっての方向へw 全力で投げて、派手に倒れるのが一番気持ちいいんだけどね。 とりあえず3ゲームやって。 もちょっと行けそうだったので、結局4ゲームやりました。 左足の太ももにきますなぁw 久しぶりだし、見えないからカンで投げてるけど。 意外と、ストライク出たりするし。 まぁ、そこそこ運動になりましたな。 |
2016.02.03(水) | ハイブリッド |
のバスが、新座営業所に入った 今朝、友達から別件で「来たよ〜」って聞いてたのだけど。 帰りに乗りましたさ、それっぽいの。 ピッカピカの新車で。 確かに静かだわ。 |
2016.02.02(火) | ツインテールの日 |
なんですってよ。 ツインテールと言えば、ツンデレというイメージが無くもない。 まぁ、それなりに好きかも。 基本的にかわいいもんね。 でも、どっちかつーと、ポニーテールのほうが好きかもしれない。 なんにせよ、短いよりは長いほうが好きかな。 典型的な、おたく的発想やね。 |
2016.01.27(水) | 号泣会見 |
昨日の裁判。 これほどふざけた野郎も珍しい。 いつ行ったかを差し置いて、城崎や東京に行ったことすら覚えてないとほざきやがった。 ところどころ、検察の質問が理解できないとかほざいてるし。 この程度のやつが、よく議員になれたもんだ。 有権者をだますことはうまいらしい。 んで、号泣会見をはじめから見てみたのだけど。 号泣する前から、だいぶおかしいよこいつ。 人をバカにしてるとしか思えないな。 こんなやつ、議員はおろか、普通の会社でもいらないよ。 まかり間違って採用なんかしちゃった日には、災難だよ。 |
2016.01.26(火) | 1000円の |
ハンバーガーを食べてみた。 前回、この店に来たときは、1000円にビビって900円のチキンボウル(鶏のどんぶり)を注文したのだけど。 それがすごくうまかったので、次回は1000円ハンバーガー食べてみようと決めてたわけで。 食べてみて、1000円の価値はあるかなぁ。 ボリュウムも味も満足のレベル。 単純に1000円のハンバーガーって聞くと高いけど。 ドリンクとポテトもついてるし。 マックでも、セットにすれば500〜600円くらいになること考えたら、べらぼうに高いというわけでもなく。 これなら、また食べたいと思えるシロモノだった。 # あれ? くるめのTOMONYやってないぞ? つぶれた・・・てことは無いよね? 今日気づいたけど、いつからやってなかったんだろうか。 本屋側のリニューアル終わったから、今度はこっちなのかねぇ。 |
2016.01.23(土) | お迎え |
お寺さんへ、骨をお迎えに。 ラブラドールということで、それなりに大きいので、人と同じくらいの骨壺に入って。 「ああ、ほんとに死んじゃったんだなぁ」と。 去年から今年にかけて立て続けだったので、実家には骨壺が3つ並ぶことに。 ふぅ・・・。 |
2016.01.19(火) | お別れ |
実家の犬が死んじゃいました。 痛がったり、苦しがったりせずに、純粋に老衰だったのがせめてもの救いかと。 うちに10年以上いたかなぁ。 元々は、盲導犬候補の子犬を産むための母親犬だったのだけど。 うちで、2回産んで、実際に盲導犬になった子もいるらしい。 ものすごく賢い子だった。 自分に得なことは、よくわかってて。 なので、実家に顔を出すと、来たときはおやつもらえるかもしれないから、愛想ふりまきに来るけど。 帰るときには、どうせ何ももらえないのわかってるから、見向きもしないっていう頭の良さ。 年末は、びっくりするほど元気だったんだけど。 「食べます、食べます」って。 それが、年を越したら急に具合悪くなって。 ここ2週間くらいは、ほとんど食べれず。 かろうじて、水は飲めたけど。 なので、時間の問題と覚悟はしてたけど。 土曜日、実家に行ったとき「またね」って、帰ってきたんだけどな。 「またね」は、永遠に来なかった。 だめだ、これ書いてたら涙止まらなくなってきた。 |
2016.01.18(月) | 有希、もとい雪 |
そろそろくどいな、このタイトルw でも、有希ちゃん可愛いしw いやぁ、ホントに降ったねぇ。 しかも、がっつりと。 朝、家を出るときには、もう雨になってたけど。 しかも、本降り。 雪ががっつり降って、側溝の排水口ふさいでるところへ、本降りの雨。 低いところに、すげー水がたまってやんの。 んで、まずはバスが来ないし。 やっと来たら、やっぱり混んでた。 途中からは、満員御礼で通過になった。 駅に着いたら着いたで、電車来ないし。 やっときたら、通急だし。使えねぇ。 いっそ、ひばりに臨停してくんないかなぁと思ったけど。 まぁ、ちょっと後を通準が追っかけてきた。 しかも、思ったほど混んでない。 結局、会社までいつもの倍かかった。 帰りは帰りで、もう一部凍ってるし。 こりゃ、明日おっかないなぁ。 |
2016.01.17(日) | 世の中いろいろ |
スキーバス事故> 学生のころは、こういうツアー何度か行ったけど。 東京を夜に出て、現地に朝到着。 そのあと、現地で1泊か2泊して、午後〜夜にかけて東京に戻ってくるって。 自分が乗るバスが、事故を起こすなんて考えなかったな。 でも、スリップした車が道をふさいで渋滞なんてのは2回くらいあったかな。 まぁ、当時は規制緩和前だから、わけわからんバス会社なんて無かったけど。 廃棄カツ横流し> 廃棄を依頼して、廃棄したと言われたものが、横流しされてるなんて、想像もしないわな。 店に並んでても、放出品かなくらいにしか思わないしね。 そもそも普通の商品として、王将の餃子とかすき屋の牛丼とか売ってるしね。 そういうのと、何が違うのかなんて一般消費者にはわからんし。 今回の件で、気になったのが。 廃棄物ということで、溶解処理されてるはずの会社のセキュリティ文書の紙。 業者に出して、「溶解しました」って証明書はもらってるけど。 ホントに処理してるのか怪しくも思えてくる。 もう、何を信じたらいいのやら。 |
2016.01.14(木) | こっそり |
いまさらだけど。 しばらく前に、くるめの有人通路と券売機まわりのリニューアル工事終わったけど。 こっそりと自動改札が1通路減らされてることを書いてみる。 一番本屋側にあった車椅子対応のやつを売店側に移設して。 そこの部分が、有人通路のスペースに取られた。 |
2016.01.09(土) | 富士急小旅行 |
話は、木曜の焼肉から帰ってきた後に友人から来たメール。 「土曜は空いているかい?」 引退直前の富士急2000系フジサン特急に乗りにいかないかと。 またカシオペアでも取れたのかと思っちゃったw これはこれで、いいネタだけどね。 土曜のお昼のフジサン特急の1号車に空きがあると。 予定もないし、行くしか無いっしょ。 富士急2000系と言えば、元JR東(国鉄)165系パノラマエクスプレスアルプス。 JRでの引退直前に、取立人さんにお誘いいただいてツアーで一度乗ったことはあるけど。 もちろん展望席じゃなかったけど。 そっか、これがホントに最後の国鉄急行形電車か。 乗るのはクハだし、速度も出ないので、音的には、去年の北陸本線には及ばないけど。 今回は、1号車の着席券が取れたので、展望席が狙える。 というわけで、新宿10:30のかいじ103号で大月へ。 フジサン特急は、12:55なので、11:30のかいじでも間に合うけど、展望席を狙う以上は、最前列取れなきゃ意味無いし。 ということで、1時間半近く前から並びましたさ。 こういうことには、労力惜しみませんよw 結局は、しばらく後まで誰も来なかったけどね。 ただ、こういうのは、一般には理解されないことらしい。 友人が、他の人に話したら理解されなかったらしい。 Classy的には、何の違和感も無いんだけどw 待ってる間に、N’EXが行ったけど。 富士急線内は、前2両が自由席だって。 しかも、特急料金も取らないと。 夏に上りを見るときは、、全車指定席って案内してたけど。 扱いが変わったのか、下りだけの例外なのか。 というわけで、最前列左側のベストポジションを確保。 まぁ、今となってはほとんど見えないんだけど、なんか楽しいよね。 この展望席の感覚、名鉄パノラマカー思い出すね。 河口湖まで小一時間楽しみましたさ。 毎年夏には、富士急乗ってるけど、フジサン特急は初めてなんだよね。 ほら、臨時快速しか乗らないし。 河口湖着いて、遅い昼飯ということで、駅前のほうとう屋へ。 店があるのは、前から知ってたけど、入ったことはなくて。 夏の昼飯は、いつも富士吉田うどんだし。 ほうとうを放蕩にかけて。 放蕩生活でやっていけるなら、「放蕩者」と言われてもいいよねとw いったい何を話しているんだか。 折り返しは、15:00のフジサン特急。 今度は8000系。元小田急20000系。 今度は、自由席が前展になるので開札に並ぶのこと。 今度は、残念ながら前に2人いたけど。 結局この2人は、最前列左側に行ったので、右側のベストポジション確保。 また、小一時間前展を楽しみましたさ。 東京への帰りは、183系ホリデー快速に大月から乗る予定だったけど。 時刻表確認したら、もう1回フジサン特急に乗って、都留文科大学前までお迎えに行けることがわかったので、今度は中間車に乗ってみる。 都留文科大学前で待つこと15分。 来た来た183系ホリデー快速富士山2号。 現車6両に対して、ホーム有効長4両なので、3両ドアカット。 お金取る指定席がホームにかからないってどうよ? 183・189系も去年の妙高で乗り納めだと思ってたけど。 意外なところで乗れたな。 うちを出てから10時間半。 敷地外に出たのは、ほうとう食べてる時だけだったなw |
2016.01.07(木) | 新年会かな |
新年早々だけど、会議で秋葉原へ。 いつもながらに、同期と昼飯。 居酒屋のランチメニュー。 チキンカツ定食680円。安い。 カツも大きいし、ご飯・味噌汁・マカロニサラダがついてこの値段。 ご飯大盛り無料だし。しなかったけど。 んで、夜はひばりの焼肉屋。 うちらがいる間、他の客まったく来なかった。 経営大丈夫かと心配になるわw 炭火でこれだけうまいのに。 駅前というには、ちょっと離れてるけど。 いつもながらにおた話に、花を咲かせw 来月も1回会議あるので、またその時かな。 |
2016.01.04(月) | はぁ、もう終わりかぁ |
長いと思ってた11連休も、いよいよ終わり。 明日は、いよいよ仕事始めですよ。 結局、家から1歩も出ない日が大半でしたね。 いくら寝ても眠い日とか。 もう、このまま永眠したいくらい。 |
2016.01.01(金) | 謹賀新年 |
あけおめ、ことよろ。 一応年越しは、「ゆく年くる年」を見てみたり。 これ、無意味にサラウンド放送なのねw そのあと、録画しておいた紅白のμ’sの部分だけ見て。 あ、トップの郷ひろみも見たよ。 そして、夕方にもそもそ起きだすような自堕落な正月を迎えておりますw それから、あちこちにあけおめメールを送りつけたり。 ほら、年明けすぐは、自粛しろって通信キャリア各社が言ってるし。 昨年は、目標を結局達成できず。 つか、2014年あたりからずるずる引きずってるけどね。 まぁ、達成されることはおそらくなかろうと。 それでも、今年も目標として掲げておこうかな。 # そいえば、書き忘れてたけど。 12月に、みのりんツアーの当選通知来た。 つか、6〜7月のツアーでもう先行申し込みって早すぎやしませんかね? つか、これで8月のSUMMER DREAMはどうするの? と、謎が多いツアー日程なんだけど。 さしあたっては、 2月のみのりんFCイベント 3月の奥井ちゃんバースデーライブ 6月のみのりんツアー が、決定事項かな。 あ、奥井ちゃんはまだ当落来てないか。 # まぁ、いろいろさておき、今年もよろしくお願いします。 |
2015.12.31(木) | はぁ、大晦日かぁ |
予定通り29日から引きこもってますが。 気が付けば、大晦日。 連休も、半分過ぎてしまったか。 気が向いたら起床し、眠くなったら寝るという自堕落な生活をしておりますがw そろそろ、元に戻す方向で動かないと、年明けヤバい。 前半は、PCの入れ替えに翻弄されましたな。 つか、2013年の年末から順繰り順繰りとハマり続け。 だいぶうんざりしたぞ。 あとは、突発旅行が多かったな。 来年は、どんな年になるやら。 お世話になった方々は、お世話になりました。来年もよろしくお願いします。 そうでない方は、それなりに。 では、よいお年を〜 |
2015.12.28(月) | 引きこもり準備 |
年末最後の食料品の買い出しに。 ついでに、28日=ニワトリの日ということでケンタッキーが安いので1000円のパック買って、実家と分けっこ。 なんか、ケンタッキー味が薄かったような。 家にはケーキもあるので、なんかクリスマスみたいだw いやぁ、流行に疎いもんでw ってことは、今夜サンタさん来るかなぁ。(来ません 可愛い女の子が入るくらいの靴下用意しないと。(ムダです # 春から2クール録りためたアルスラーン戦記をまとめて見たけど。 2クールやって、話はまだ序盤。 さすが田中芳樹。 銀英伝ばりに100話くらいやるつもりなのかね? |
2015.12.27(日) | お祝い&忘年会 |
同僚と娘と焼き鳥屋へ。 同僚とは、なかなか飲めなくて、いっそ休みの日のほうがということで。 娘は、こないだの推薦合格と、だいぶ前だけど誕生日と。 18時スタート。 結構、客いるな。 途中、娘にプレゼントあげたけど。 欲しいものが特に無いとか言うから、聞き出すまでが大変だったけど。 イヤホンが欲しいと。 これも、数百円〜数十万円なので、なかなか迷ったけど。 まぁ、そこそこのを。一応、ハイレゾ対応で。 これから3年間看護学校に通うんだそうだ。 事前課題とかもあって、すでに大変らしい。 あと、免許も取りに行ってるらしい。しかもMT。 おっきくなったもんだ。 結構、飲み食いしたけど、終わってまだ20時過ぎなのね。 |
2015.12.26(土) | カニの日 |
我が家の年末恒例イベント。 家族そろってカニを食べる日。 今年は、カニがちょい少なめなので、Topsのケーキなんぞも追加で。 クリスマス終わったからお店も空いてるだろうと。 ケーキのついでに、ローストビーフなんかも買ってみたり。 うちはおせち食べないので、これが年末年始の恒例。 年明けは、お雑煮くらいかな。 |
2015.12.25(金) | クリスマス |
朝起きたら、枕元にプレゼントがありませんでしたw いい子にしてたのにw おっかしいなぁ。 良い子に可愛い彼女とか。(おい も一回寝てみようかな。(変わりません |
2015.12.24(木) | 仕事納め |
一足お先に仕事納めですよ。 クリスマスイヴ? なにそれ? もともと、1月4日は会社として年休取得奨励日。 12月28日は、うちの部として年休取得奨励日。 これに1日追加してみました。なんと11連休w といって、ほとんど予定も無く。 旅行は行っちゃったし。 実家にちょい行くのと。 同僚&娘と飲み会があるくらい。 録りためたアニメの消化と。 積み上がったBD&DVDの消化と。 存分に引きこもるぜぇw |
2015.12.22(火) | 忘年会 |
部署の忘年会ですよ。 社員旅行直後から、がっちり予定押さえられてたやつw 場所は、飯田橋。 アキバからは、すぐだし、ひばりからも電車選べば1本だし。 小さな店なので、うちらで貸し切り。 ビルの4Fだけど、エレベーターの1Fがなぜか半地下にある謎な建物。 今回、珍しく社長いなかったな。 秘書の子は、いたけど。 専務もいた。 クリスマス直前ということで、プレゼント交換会なんてものが。 順番にくじを引いて、出た番号のやつをもらうということで。 25人もいるのに、自分の番号を引き当てる人が続出w そういう場合は、引き直しだけど。 料理はまぁまぁよかったかな。 すき焼きが出て、締めにうどん出たけど。 津島で食べたうどんより、ずっとおいしかったぞ。 この際、はっきり言おう。 あれは、おいしくなかったんじゃなく、まずかったと。 1次会は、2時間半で終了。 あらかじめ2次会で近くの店を予約してあるということで、そっちへ移動。 イタリアンな店なのかなぁ。 こっちも2時間騒いで終了。 0時過ぎということで、ギリギリ電車で帰れなくもないけど。 部長が一緒だったので、タクシーにて帰宅。 家の直前で、深夜バスの3丁目と一緒になった。 電車で帰るのと同じくらいやね。 大半の人とは、「良いお年を〜」ということで。 |
2015.12.21(月) | いきなり焼肉 |
まとめて注文していた来年のみのりんカレンダーを後輩に渡すべく。 帰るタイミングを合わせて。 せっかくということで、焼肉屋へ。 月曜だけど、気にしないw まだ仕事してるであろう同僚にメールもし。 とりあえず、食べ始める。 この2人だと、あまり飲むという方向にならないので、肉とごはん。 おいしい肉にごはんは最強だよねw 1時間後に、同僚が合流して3人で。 この3人揃うのも、久しぶりな気がする。 こういう落ち着ける面子はいいよね〜 |
2015.12.19(土) | 名鉄即売会2015 |
先週、旅行行ったばかりだけど、今週も出かけますよ。 毎年、この時期恒例の名鉄の部品即売会。 今年は、諸般の事情で日帰りです。 しかも、帰りは一人ぼっち。 場所は、恒例の津島。 毎度くじ引き要員だけど。 結果、何とも言えない番号。 友人も、ほぼ同じ番号。間に数人しか入ってない。 これはこれで、結構な確率だと思うが。 今年は、友人が別の部品でお金使っちゃったから、こっちにあまり回せないとのことで、逆さ富士は見送るとのこと。 「はじめてのア○ム」をお勧めしたのですがw その代わりと言っちゃなんだけど。 「知多娘。」のイラスト系統板出れば、ちょっと頑張ってみようかなと。 友人は、「やっぱり、そういうのが好きなのか」と、半分あきれ顔でしたが、気にしないw 結局は、出品無かったんだけどね。 名鉄の中では、ブーム終わっちゃったのかな。 結局は、即売の100系方向幕1本だけ買ってきました。 オークションは、見てるだけw キハ8500の方向幕がちょっと気になったけど、声を上げる前にポンポン跳ね上がっちゃったのでw で、今年の逆さ富士ことパノラマカーの行先板。 幕タイプが出たけど。 競りの最中に調子に乗って回し過ぎて幕が外れるというトラブル発生。 直るまでに30分くらいかかったかな。 結果は、115万。ずいぶんいったな。 終わった後は、いつもならパノラマSuper乗ったりするんだけど。 今回は、友人が終わった後、会社の有志の旅行に合流するとのことで、名古屋駅で別れて帰ってきた次第。 そういや、いつもお昼食べてた津島駅構内の喫茶店がつぶれてた。 もう1軒あった喫茶店もつぶれてた。 で、お昼は駅の反対側のうどん屋入ったけど。 名古屋なのに、きしめんじゃなくてうどんですよ。 ゆで過ぎなのか、ゆで置きしすぎなのか、おいしくなかった。 安かったけど、値段なりだな。 名古屋駅のホームの立ち食いのほうがよほどうまい。 そこそこ乗降ある駅なのに、この寂れようはなんなんだろうね。 というわけで、今年の旅行は、終わりかな。 # ↓の紫音のところ、ちょっと訂正。 身長がちっちゃいのは大好きです。 身長低くて可愛い感じなら、年齢はある程度高くてもOKですよ。 なので、AIR DOの子が、実は30代とか言われてもOKですよ。 ・・・なにを一生懸命語ってるんだ?w |
2015.12.15(火) | 後ろに続くのは |
一昨日の石狩当別ゆき。 735系の後ろは、733系だったそうだ。 友人からメールが来た。 比較的相性よさそうな組み合わせなんだけどなぁ。 # 群馬の紫音から、ロ以下略疑惑をかけられたが。 勘違いしてもらっては困るな。 ロリっちい子が好きなんだ。 ちっちゃいのがいいわけじゃない。 まったくもう! |
2015.12.13(日) | 36時間戦えますかツアーw |
まず、昨日の記事にちょっと加筆してから、日曜日の分ですよ。 名残惜しいけど、札幌にはマルで到着。 この後も予定満載なので、遅れなくてよかったけど。 6:40の石狩当別ゆき。 なんと希少種735系ですよ。 こいつ、試作車で3連2本しかいないので。 後ろに何をぶら下げてたかは確認しなかったけど。 やたらと発車時の衝動が激しいこと。 よほど相性が悪いらしい。 石狩当別からは、新十津川ゆきに乗継ぎ。 もう一本後の石狩当別ゆきでも間に合うんだけど。 この時点で結構乗ってる。 しかも、この中の結構な割合が新十津川まで乗ってた。 1日1本報道が効いてるらしい。 新十津川到着時で20〜30人くらいはいた気がする。 このうち半分が折り返しで、残り半分がバスで滝川へ抜ける感じ。 うちらは、後者です。 役場前停留所まで5分くらい歩いて、5分くらいでバスが来た。 15分くらいで滝川ターミナルに到着。 ほぼ駅前といっていい立地なのね。 10:22のスーパーカムイ9号で深川へ。 おお、785系来たよ。 なので、たった13分だけどかぶりつきw 深川では、向かい側にキハ54の増毛ゆきがいたけど、ドアが開いてない。 と思ったら、後ろにもう1両増結。 こちらも廃止報道が出たので結構混んでる。 これで増毛まで。 着いてみたら、後ろの1両いなくなってた。 留萌で捨てたらしい。 滞在10分で、すぐに折り返し。 途中、どこぞの仮乗降場クラスの駅で、前の扉だけホームにかけて、踏切上で止まるなんてところがあった。 つか、増毛〜留萌ってこんなに駅無かったよね。>国鉄時代 深川に到着。 これで、北海道の未乗区間は室蘭だけ。 深川からは、14:44のスーパーカムイ26号で札幌へ。 最初は、すぐに快速エアポート156号に乗り継いで新千歳空港の予定だったけど。 せっかく来たので、せめてラーメンくらい食べたいとダダをこねてw まぁ、いつもの味の時計台ですが。 やっぱりここの味噌ラーメンは好きだわ。 このあと土産を買って。 えと、トータルでエアポート3本落としたかな。 721系のuシートで新千歳空港へ。 18:30のANA74便のつもりだったけど。 チェックインの時に18:00空いてないか聞いたら、空きがあったので変更。 変わって、AIR DO32便(ANA4032便)に。 いつも鬼門の保安検査場。 今日は、ベルトを外して臨んでみました。 そしたら、引っかからなかったよ(^^)v これでClassy自身が、怪しいわけじゃないと証明できたぞw その後、優先搭乗でゲート通ったところでちょっと待たされ。 この時に話しかけてきた係員の女の子が可愛かったw なんかとっても人懐っこい感じで。 頭なでなでしたいくらい<おいこらまてw こんなおっさん2人組に、すごく楽しそうに話しかけてくれて。 しかし、こういう時にどこまで行ったんですかと聞かれると返事に困るw だってほら、乗ることが目的だから。 後で飛行機に詳しい友人に聞いたら、地上係員の子だそうだ。 ということは、AIR DOの千歳勤務の子なのか。 後から友人に「さっきの子、可愛かったな」と言ったら。 友:君には高すぎるんじゃないか? と。 高嶺の花? そりゃそうだろうけど。 身長? 結構低かったぞ。 何が高いんだ? 友:いや、年齢が。 いや、若かったろ? それでも高いとおっしゃる? 友:だって、ロ以下略 人をなんだと思ってるんだ、ぷんすかぷんw Classy的には、いい感じでストライクど真ん中なんですけど。 と、旅の最後にほっこりしたわけですよ。 で、珍しく羽田に帰ってきたので、バスで朝霞台まわって帰ろうかとも思ったんだけど。 この時刻からだと、朝霞台からの終バスに間に合わないので、おとなしく京急で帰ってきました。 うちを出てから約36時間半。 今回もぎゅうぎゅうに濃縮された旅でしたよ。 |
2015.12.12(土) | 来年3月、いろいろ無くなるよツアー |
毎年恒例っぽいが、3月のダイ改に向けて、いろいろと廃止の発表があるので、たいていこの時期。 そもそもは、この週末は、名鉄即売会のつもりで空けてたのだけど。 ギリギリになって、19にやるってことになったので。 で、この週末だと、はまなす取れそうだというので、えいやっで行くことにw で、今回の目的 ・はやぶさ新青森ゆき >大半は新函館北斗まで行っちゃうようになるし ・はまなすで最後の国鉄型寝台車 >これが一番のメインね ・新幹線開業で廃止になる特急群 >白鳥とスーパー白鳥 ・1日3本が1本になる札沼線末端区間 ・未乗の留萌線 >これも末端だけなのか全部七日、廃止の方向で進んでるし 今回は、スタートが珍しく遅めで。 東京11:20のはやぶさ17号で新青森へ。 そういや、これが初めて乗る320km/hの新幹線だ。 盛岡以北ももうちょっとスピードアップできれば、いいのにねぇ。 整備新幹線だからどうのと制約があるらしい。 新青森で、すぐに接続の白鳥17号へ。 列車名の通り、485系ですよ。 増結して8連組で。 結果的にはだいぶ空いてたけど。 これで、青函トンネル抜けて、函館へ。 考えてみれば、これが人生最後の485系かもしれない。 函館の到着放送で、 「藤城線・大沼公園周り長万部」ってのがあって。 ここで、おいしい晩飯を抜かせば、行けた気がする。 事前調査不足だったわ。 藤城線通る普通列車も無くなるだろうし。 つか、藤城線通る旅客列車って全廃じゃないのか? ひとまず、グルメ旅行を標榜しているので、お寿司屋さんへ。 友人が以前に行ったことのあるところがあるというので、そこへ行ってみる。 松風町に向かっていく途中の、路地をちょっと入ったところ。 なんと、回らないお寿司屋さんですよ。どきどき(いろんな意味でw) お会計の時もどきどきですよw さすがにいい値段になったけど、やっぱりおいしいもの。 今度は、スーパー白鳥98号。 789系、こちらも2両増結して8連。 1号車の半室普通車に陣取り。 つか、貸切でしたよ。 そもそもこの列車、青森方面最終で、新幹線も盛岡までしか行けないので、乗る人が極端に少ない。 これで、今日2回目の青函トンネル。 貸切状態で、ホントに静かなので、独特のブレーキ排気音を堪能できました そういえば、トンネル区間の三線軌条。 どこぞの鉄道系ブログでこれを「第三軌条」と書いてるところがあったがw それは、全然別物です。 交流20000Vとか25000Vの第三軌条あったら怖すぎる。 まぁ、もう少し勉強して書かないと恥を世界中にさらすことになるよ。 はまなすは、今日もめいっぱいつないで12両。 廃止報道されたので、写真撮ってるのが多いこと。 それに混じって、寝台車乗車ツアーみたいのまでいたぞ。 今回は、珍しく函館で起きなかったな。 寝台車を存分に堪能しました。 しかし、これで今日3回目の青函トンネル。 1日に3回も通るとはw 日曜日、札幌到着後は、明日に続く |
2015.12.04(金) | いろいろ届いた |
102SSCのUSBケーブルが来た。 とりあえず交換してみたけど。 なんか、音がクリアになった気がする。 一皮むけた、いや半分くらいかな。 プラセボかもしんないけど。 エージングが進むと、また様子が変わるかも。 これでいよいよ完成形かな。 結局使わなくなったケーブルがそれなりに出たけど。 金額的にもそれなりだけど、まぁ授業料ということで。 # ネット接続に使ってるJ:COMが、160Mから320Mに増速するということで。 新しいモデムが届いた。 つないだ後、開通手続きとやらが必要で。 受付自体は、自動応答の24時間電話申し込みだけど。 夜やると、つながるのは翌日の昼間らしい。 それまでは、ネットにつながらない状態に。 Classy的には、必須ライフラインなので、なんか不安だわw しかし、これで速くなるんだろうか。 モデム交換前に、速度計測してみたら80Mくらいだった。 増速したら、また測ってみよう。 |
2015.11.28(土) | プリンタが使えない |
メインマシンを更新してからずいぶん経つけど。 プリンタを旧メインマシンにつないだままだった。 いや、こないだ年末調整の書類を印刷するときに思ったんだけど。 そん時は、とりあえず急PCから印刷。 んで、ふと思い立って新PCにつなぎかえてみる。 新しいハードウェアの検出→ドライバがインストールされました と出たので、何の問題も無いと思ったら。 プリンタは、CANONのLBP-350というだいぶ前のA4モノクロ機。 どうにも印刷できない・・・というか。 プリンタの追加ができない。 一覧にも出てこないし。 で、ネットで「LBP-350 Windows7で」調べたら、2000/XP用のドライバで動いたとの書き込みが。 さっそく入れようとしたら、64bitに対応してないとエラーが。 確かに、参照したサイトもWin7 32bitになってる。 うちでWin7 32bitというとノートだけなので、試しにつないでみる。 こっちは、ドライバ入った。 印刷もできた。 CANONのサイトでもサポートされてないことになってる。 (32bitも) つか、LIPS3系統のプリンタは、ことごとく対象外だな。 トナー取り換えたばっかりだし、まだ使えるから使いたいのだけど。 旧PCにつないだままだと、Officeが古いので開けないファイル出てくるし。 印刷するたびに、いちいちノート持ってこないといけない。 次にトナーが切れた時が買い替え時だな。 |
2015.11.27(金) | 気になる〜 |
困ったもので、オーディオ関連がいろいろ気になってしょうがない。 こないだ追加したオヤイデ電気のRCAケーブルが102SSC導体で。 それで音がよくなった気がしたので、残りのRCAも置き換えてしまおうという気になって、これは注文済み。 こうなると、102SSCが気になってしょうがない。 USBケーブルは、5000円くらいなので手が出る範囲。 あとは、ケーブルと言えば電源ケーブル。 こいつは、さすがに高い。 25000円くらい。 これは、ちょっと手が出ないなぁ。 それに、どうせコンセントから引っ張ってる部分が普通のテーブルタップだし。 年末ジャンボ当たったら考えようw |
2015.11.26(木) | 悪い子はいねーがー? |
悪い子なので、個人的年休消化キャンペーン。 今日と明日は、無駄に年休w やることなんざ、特にないですよw というわけで、床屋に行ってきた。 床屋で特に好きなのが、顔を剃られてる時。 何とも言えない気持ちよさ。 なんか、ボーっとしてくる。 これって、Classyだけじゃないよね? # 今年の紅白にμ’sが出るんだと。 こないだ、同期と飲んだ時、そんな話が出たが。 その時は、「まさか〜」って思ったんだけど。 ラブライバーは、流行語大賞にノミネートされてるし。 どんだけ人気あるんだ、ラブライブ。 |
2015.11.20(金) | プラセボ? &ソニータイマー |
新しいRCA分配器のために追加注文したケーブルが届いた。 なんか、また音がよくなった気がする。 ・・・プラセボかもしんない。 しかし、なんか深夜のテンションで注文したけど。 8000円とかのケーブル買ってるw オヤイデ電気のちゃんとしたやつだけど。 オーディオに関して、ちょっと、金銭感覚おかしくなりつつあるかも。 # ウォークマン聞いてたら、操作不能に。 完全にではなく、音量の上下はできる。 再生停止や曲の送り/戻しとかができない。 そういえば、少し前のAVウオッチにそんな記事があったような。 ファームを更新したら直った。 まさにソニータイマーw |
2015.11.19(木) | つけ麺比べ |
アキバに行ったので、同期と昼飯。 ヨドバシに用事があるというので、ヨドバシでお昼。 こないだはすげー混んでた三田製麺所に入ってみる。 つけ麺中盛りにトッピング3点セットを。 まぁまぁおいしいかとは思うけど。 個人的には、光麺のほうが好きだったかなあ。 あと、ちょっと量が多すぎた。 # 帰りは、ひばりの別の焼肉屋へ。 同期は、こっちデビューということで。 肉はどちらもおいしい。 そうすると、こっちのほうが炭火でアドバンテージがあるかも。 その分、気持ち高いかも。 |
2015.11.18(水) | 交通センサス |
確か4年に1度のイベントだった気がするが。 昨日帰りがけ、開札前でビラ配りみたいなのがいて。 普通、開札前でこんなことさせないはずと思ったら、交通センサスだった。 昔は、初電から終電まで、乗る客全員に乗車券の種類別に紙を渡して、降りる駅で回収するっていう大イベントだったけど。 切符切りながら、カウンターも押して、もう一人が紙を渡すって体制で。 自動改札の普及で、データが簡単に取れるようになって、こういうのはなくなったけど。 で、なんかネットでの回答ページってのがあったからやってみたけど。 ページの出来が悪くて、スクリーンリーダーで操作ができない。 というわけで、途中でやめた。 せっかく協力しようと思ったのに。 |
[Top of Page] | [Back] [Home] |