●Unscheduled Diary | [Back] [Home] |
[Information] [My Profile] [Low Vision] [Links] |
[Seibu Railway] [Sound Files] [Journey] |
[Unscheduled Diary] [Condominium Diary] |
2021.03.29(月) | PCいのりちゃん化計画→大失敗 |
こないだ、なにげに水瀬いのりちゃんのwikiを見てたら、CeVIOとかいう音声合成ソフトに声を提供してると。 で、体験版があったので、落としてみた。 たしかに、いのりちゃんの声がする。 で、これがSAPI5規格に準拠してるとあったわけですよ。 ということは、JAWS(画面読み上げソフト)の音声に使えるのではないかと。 PCがいのりちゃんボイスでしゃべってくれたら、そりゃもう幸せになれるじゃないですかw ThinkPadで試したら、なんとかJAWSをいのりちゃんボイスにはできたのだけど。 いくつか問題があって、残念ながら採用にはいたらず。 ・ログイン画面では音声が流れない ・ログイン後には音声が流れるけど、CeVIOの画面が必ず立ち上がってる というわけで、あきらめて体験版をアンインストールしたのだけど。 このあたりから、PCの動作が不安定になり、ちゃんとシャットダウンしなくなり。 しかたないので、電源長押しで落としたら、ちゃんと起動しなくなった。 Windowsの修復画面になって。 ただ、記録ポイントへの復元も、初期状態に戻すもエラーになりにっちもさっちもいかず。 結局、工場出荷状態まで戻す羽目に。 やっとこさ、ほぼ前の状態まで戻せましたさ。 というわけで、PCいのりちゃん化計画失敗のお話でしたw |
2021.03.23(火) | それ見たことか |
LINEの問題が騒がれているけど。 もともと韓国資本だってみんな知らなかったのかな? 今回は、さらに中国まで絡んでるけど。 個人情報にまでアクセスさせてたのは大問題だけど。 システムの開発やら維持管理に中国が絡んでくるのは、システム業界では当たり前だし。 もう、ずっと前からね。 Classyが、システムの現場にいた時にもうそういう流れになってたし。 安いからって理由で、そうなってたけど。 当時から品質は言わずもがなだったけど。 で、今回問題になって、中国への委託はやめると。 それに、韓国にあるデータを日本に移すと。 どっちにせよ、もう手遅れだけど。 すでに中国に流れたものは帰ってこないし。 韓国だって、日本に移した後にデータがきれいさっぱり無くなってることを誰も保証できない。 タダで使えるのには、ちゃんと理由があるわけですよ。 文字通り、タダほど高いものは無い・・・・ですよ。 # マンション日記に書いたけど、湯沸かし器の修理を。 今日だけでは直らず、部品取り寄せ手明後日に修理を。 トータル2万円くらいかかるけど、しょうがないっか。 |
2021.03.19(金) | 大丈夫かね、この国? |
連日報道されてるワタナベマホト。 ユーチューバーってこんなのばっかりだな。 スーパーで刺身食ったやつとか。 で、本名はキラキラネームだし。 摩萌峡って・・・読めんわ。 すげー頭悪そう。 婚約者のアイドルってのも、よほど人を見る目がないのか。 なんか、本人が自分も干されそうとか気にしてるみたいだけど。 アイドルが、結婚・妊娠とか言ったら、ほぼ終わりでしょ。 よほど、演技力とか歌唱力があるなら別だけど。 こんなユーチューバーってのが、子供のなりたい職業上位とか、日本大丈夫か? # ついでに韓国。 アメリカとの2+2では、やっぱり中国に日和やがったし。 それでいて日韓関係も重要とかって、誰が信じるの? まず、約束したことは守るってことから始めようね。 大丈夫か、この国? |
2021.03.12(金) | 不健康の祭典2020 |
年に1度の健康診断という名のお祭り。 自分がいかに不健康化をあぶり出すから不健康の祭典w ええ、2020ですよ。 いつもは5〜6月なんだけど、コロナやら何やらで、今年度は12〜1月になってたんだけど。 12月はなんとかやったけど、1月は緊急事態宣言で3月に延期になって。 結局、まだ解除されてないけど、3月までにやらないといけないので、意地でもやると。 コロナが気になって、集合検診がやだって人は、個別に受けてもよかったみたいだけど、予約録るとかめんどくさいし。 まぁ、向こうもきっちり対策してくれてるし。 ほぼ朝イチだったので、とっととやって、さっさと帰ってきて在宅してました。 自宅なら、いつバリウム出てきても安心だしw とりあえず会社で、もらった下剤と水は飲んで、あと自分で追加で便秘薬と水をガブ飲みして。 夜までになんとか出たかなぁ。 さて、どんな結果が帰ってくるやら。 |
2021.03.10(水) | なんか納得 |
Classy自身は、日々在宅勤務で何もありませんが。 福岡5歳児虐待餓死事件。 毎日報道のたびに新しい事実が出てくるけど。 ついには、創価学会が出てきた。 これまで赤堀の異常さが際立っていたけど、創価学会と聞くとなんか納得。 まぁ、でも創価なんてそこらにいくらでもいるけどね。 つか、町内会に1人はいるものだと思ってるけど。 でも、このマンションに引っ越してからは出てこないな。 ホントにいないのか、いるけど勧誘まではしてこないのか。 まぁ、バックに創価がいたとしても、赤堀は異常すぎるけどね。 |
2021.02.27(土) | さよなら185系な旅 |
結局、緊急事態宣言が解除される前にこの日になってしまったわけで。 ↓の方で書いた小旅行は、これでした。 緊急事態宣言延長されたときに、前倒しで解除もあり得るとか言ってたので期待してたんだけどね。 185系踊り子自体は、3月12日まで走るわけで、解除後数日あるわけだけど。 我孫子からの踊り子は、今日が最終日。 ダイ改でこの設定自体が消滅だし。 たまたま友人が空席状況見てたら2人の並びで空いてたので押さえたのが緊急事態宣言延長前。 解除前に行くことには、思うところはいろいろあったけど。 危険性とか良心の呵責的なものとか。 一応、日々の感染者数とか気にしていたけど。 直前まで悩んだけど、もう後がないので決行。 この先2週間は実家にも行かないので、感染してたら自己責任ということで、医療機関などにも迷惑かけないように引きこもろう。 さて、我孫子からの踊り子は、最終日だけあって普通車まで満席。 で、押さえたのはグリーン車。 あ、我孫子と言えば、マスパセの生活圏内じゃないか。 あいつには遭遇したくないぞ。 でも、段ボール箱でカップラーメン食ってるようなやつがグリーン車に乗ることはないな。 なんか、すごく久しぶりに185系のグリーン車に乗ったな。 クライミングで伊豆にちょいちょい行ってた頃に521Mで何度か乗ったけど。 国鉄時代のリクライニングシートのままじゃないか。 リクライニングのレバーが、ものすごく懐かしい形してるぞ。 なので、今時のようにフリーストップじゃないぞ。 起こすか倒すかのどちらかだけ。 シートピッチの広さとかフットレストあるのは、確かにグリーン車なんだけど。 まさか令和の今まで、このシートが生き残ってたとはね。 185系と言うことで、特急車とは言え窓が開くので、ちらほら開けてる人いたね。 なので、走行音がよく聞こえること。 我孫子から伊豆急下田まで3時間40分ほど。 これだけ乗れれば、乗り納めには充分だな 伊豆急下田着いたら、ここまでそれなりに乗ってたね。 で、10分で踊り子14号として折り返していったけど、こっちはそれほど乗ってなかったね。 帰りは、1段落として踊り子16号で折り返し。 こっちも185系。 さっきは7両だったけど、こっちは10両。 で、MT54の音を堪能するためにモハで。 つまり普通車。 あれ、こっちはフリーストップのリクライニングシートだぞ。 この点はグリーン車より上じゃないかw やっぱり緊急事態宣言が解除されてないから、基本的には人少ないね。 満席だったのは我孫子からの踊り子111号だけで。 帰りの途中ですれ違ったサフィールですら空いてたし。 この列車、熱海で修善寺踊り子と併結するので、誘導祭りw そして東海道線に入ってからがいい音出しまくってたね。 ほぼめいっぱいの110km/hで引っ張り続けるから。 そういえば、ゆきの車内で思ったのだけど、今後は踊り子が9両になるので、富戸で行き違いするのに構内踏切踏んづけて停車することは無くなるんだな。 やっぱクライミング行ってた頃に帰りの電車待ってるときにスーパービュー踊り子が構内踏切踏んづけて止まってたのを思い出す。 東京着いたら、とりあえず折り返し回送で出ていくのをお見送りして、今日は終了。 ゆきは満席だったとはいえ、グリーン車で人との距離は取れてたし、帰りはそもそも空いてたし。 1日、密になる状況にはならなかったから大丈夫だとは思うんだけど。 一応、帰ったらすぐに着てるものを洗濯機に放り込んで、シャワーも浴びたし。 それでも感染してたら、自業自得だな・・・。 # 夜中になって友人からメール。 今日乗ったサロ185 200番台が国鉄型最後の生き残りだったらしい。 貴重品に当たったわけだ。 |
2021.02.21(日) | いのりまち町民集会 |
オンライン開催だったので、座椅子でのんびりと観賞。 司会のわっしー、やっぱおもろいな。 町長格付けでは、そっくり町長にまで落ちていったのがおもろかったw 今回、初めて参戦したけど、こんな感じなのね。 楽しい時間でしたさ。 |
2021.02.18(木) | Let's ストーキング |
仕事を終えて、ご飯作りながら運動してたら上司から電話。 このタイミングでかけてくるの、これが初めてじゃないんだよね。 つか、たぶん2ケタ回には到達してるかと。 ストーキングして、狙ってるとしか思えないw 早めに切り上げた時に限ってかけてくるし。 遅くまでやってるときには、かかってこない。 ね、絶対ストーキングしてるに違いないw |
2021.02.12(金) | 意外と重い |
在宅勤務で使うキーボード。 会社支給のPC出ないと、会社にアクセスできないようになってるので、会社のPCを自宅に持って帰ってきてるわけだけど。 なにせB5ノートなので、作業効率考えてUSBキーボードつないで仕事してるわけで。 これまでは、手元にあった安物のキーボードをつないでたのだけど。 最近、なんか断線しかかってるのか、ちょっとキーボード本体を動かすだけで、認識/解放を繰り返して不安定に。 なので、ちょっといいキーボードを注文。 Majestouchの青軸の108キーボードを。 で、これが存外重い。 これまでも、コタツに座椅子で太ももの上にキーボードを置いて仕事してるのだけど。 これまでのは、安物らしく軽かったので、気にならなかったのだけど。 Majestouchは、これまでも会社と自宅のメインPCで使ってたけど、机とかに置いてるので重さなんて気にしたことなかった。 今までのやつと比べて2〜3倍くらいあるんじゃなかろうか。 ずっしりと重い。 それだけ、ちゃんとした作りだということだろうけど。 当分、在宅勤務続くだろうから、重さにもじきに慣れるかな。 |
2021.02.10(水) | さて遠くなったぞ |
↓の小旅行の予定。 戻ってきたら、上野でラーメン食って帰るかと話していたのだけど。 もしかして、コロナで営業時間とか変わってないかなと気になって。 いや、20時過ぎるようなことは無いんだけどね。 で、上野の味の時計台。 ・・・つぶれてた。 やっぱ、コロナの影響かなぁ・・・・。 調べたら、関東は横浜に2店のみ。 なんか、本場札幌ですら店舗が減ってる。 その札幌に行けるのはいつになるやらだし。 あの味が、遠くなってしまった。 |
2021.02.07(日) | はてさて |
ほぼ1か月、何も書いてませんね、この日記。 なにせ、緊急事態宣言もあり、最低限の買い物以外外出してないし。 まぁ、仕事では勤怠システムから出したデータに騙されて、おかげで現場からボロクソにクレームを浴びへこんでましたが。 さて、本来今日までの予定だった緊急事態宣言が延長になり。 ちょっとやな感じ。 というのも、27日に小旅行を計画中。 繰り上げて宣言解除する可能性もあると言ってるけど。 実に悩ましい。 とりあえずは、様子見だけど。 でも、これが最後のチャンスだしなぁ。 それを言うと、九州に行きたかったけど。 前から計画してた、にちりんシーガイア+きりしまで783系三昧をしたかった。 もうしばらく残るかと思ったら、この3月のダイ改で日豊線から783系撤退だとさ。 四国の2000系南風も引退だし。 思うように行けないうちに、いろいろ無くなっちゃう。 あーもう、コロナのバカ! というか、中国のバカヤローって感じ。 |
2021.01.10(日) | おお、これはよい |
あいかわらず、オーディオの沼に。 去年、内部USBとLANポートのノイズフィルタで、一段落したつもりだったけど。 JS PC Audioのブログ見てて、UOC3-LEってUSBケーブルが気になって。 USBケーブルにノイズコントロールボックスなるものが付いたもの。 これまでは、オヤイデの102SSCのケーブルにPioneerのノイズフィルタを付けてたんだけど。 明らかに音がよくなったね。 これだけはっきりわかるのは、ACアダプタ変えた時以来だな。 今回は、メインPCのDENONのDACに付けたけど、これならもう1本買ってハイレゾPCの方にも導入してもいいかも。 |
2021.01.03(日) | 初夢 |
このタイトル。 普通なら昨日書くべきなのだけど。 なにせ、1月1日の夜は、何を見たか覚えてない。 夢を見たかも定かじゃない状況w で、昨日(1月2日)は、はっきり覚えているのですよ。 内容は・・・ 無性にミスドを食べたがる夢w もう何年もミスド食べてないんだよね。 前は、時々買ってたんだけど。 なんとなく足が遠のいて。 そしたら、最寄りの店が閉店しちゃって。 なんだろ、魂がミスドを欲しているのだろうかw |
2021.01.01(金) | 謹賀新年 |
あけましておめでとうございます。 去年、お世話になった方々には、お世話になりました。 今年もよろしくお願いします。 年越しは、年越しそばならぬ、年越し切りたんぽ鍋をつついておりました。 大みそかは、木曜だしコロナ1000人超えるだろうなとは予想してたんですけどね。 1300人とはね。 もう、どうなっちゃうんだろうね。 世界にばらまいた中国責任取れって感じ。 世界中の損失どんだけになったと思ってるんだよ。 ウイルスばらまいておいて、ワクチン作ったからって売り込むとかどういう神経してるんだろうね。 とりあえず、知り合いとお食事会とか飲み会できるくらいには、なんとかなってほしいもんだ。 |
2020.12.25(金) | 年末恒例 |
我が家の恒例行事、みんなでカニを食らうのですよ。 まぁ、おとうちゃんが急に仕事が入って、おふくろと2人で先に食べちゃったけど。 ズワイとタラバを。 ズワイは、まぁ普通に大きめの品でしたが。 タラバがすごかった。 6Lサイズとかいうのを注文したらしいんだけど、これがものすごいの! いや〜、大満足でした。 Topsのケーキも買ったけど、まだお腹いっぱいで入らないので、明日以降もそもそ食いますよ。 |
2020.12.18(金) | 忘年会 |
例年なら、先週11日と今日が集中日でしょうね。 で、もちろんリアルではないですよ。 また群馬の連中とオンラインで。 こないだやった飲み会が、思いのほか楽しかったので。 このご時世、どうせ会社の忘年会なんて無いだろうから、紫音に頼んで仕切ってもらった。 まぁ、みんないろいろありますな。 ・転職した ・病院では、医者より看護師のほうが大変そう ・今時・コネで入ってきて使い物にならない若手とか。 ・コロナにはなってないけど、親がケガした などなど。 今日も22時スタートだったけど、最初のうちはサーバーが重いのか頻繁に落ちまくり。 しばらくしたら落ち着いてきたので、たぶん同じように忘年会やってる人多かったんだろうね。 明日も仕事が2人いたので、前回よりは早めに切り上げ。 「よいお年を〜」で締め。 スケジュール調整は、ちょっと面倒そうだけど、群馬と東京を行き来するよりはずっとハードル低いので、また折を見て。 |
2020.12.17(木) | ステーキ |
ガースーと腰巾着ども(菅総理と自民党幹部ども)が、ステーキ食って、楽しそうに会食してるからさ! Classyステーキ食ってやったぜっ!! 安い肉だけどなw ぼっちだけどなww # 今夜も、ゆかりんのラジオ楽しかった。 クリスマスですねてみたりw |
2020.12.05(土) | 配信ライブでびゅーw |
近頃流行りの配信ライブってやつを初体験しましたさ。 オンラインライブ「Inori Minase 5th ANNIVERSARY LIVE Starry Wishes」ですよ。 先月、水瀬いのりちゃんのFCに入った途端に「12月5日に配信ライブやります」と。 で、FC限定で大西沙織ちゃんとのアフタートーク着きと。 この2人が揃って、おもろくないわけないじゃんw というわけで、当然チケット買いましたさ。 なんか、ピアの会員登録が必要とかいろいろあったけど。 なんか、本人確認も厳格で。 結構めんどくさかったけど。 とりあえず、ライブ始まって、しばらくはPCの前で座布団に座って聞いてたけど。 途中で座椅子持ってきたよね。 こりゃらくちんだw 配信って、どのくらいのビットレートなのかは知らんけど、DACでアップサンプリングされるので、音質は上々。 そういう意味では、リビングのハイレゾ専用PCで流すのが、うちでは一番音質いいんだけど。 なにせWin7なので、配信の再生環境を満たさない。 あ、Chrome入れれば再生できたのかな。 まぁ、おとなしくWin10のPCで再生するのが間違いないやね。 ライブ本編は、お気に入りの3曲はどれも出なくて残念。 でも、前回のライブBDより、いのりちゃんらしい高音が出ててすごくよかった。 配信ライブもなかなかいいやね。 ライブは、現地ではしゃぐのも楽しいけど、そろそろしんどいお年頃なのでw |
2020.11.26(木) | 名鉄資料館と大阪ひだ 2日目 |
開けて今日。 7:58のひだ25号で岐阜まで。 ええ、高山まで行かないんですよ。 大阪11番線、だいぶ前から空いてるのに入線は発車直前。 で、この列車は何が楽しいかというと。 ・東海道線をかなり爆走。 ・岐阜で名古屋からのひだ5号と併結作業 岐阜についたら、いったん客扱いして、西側のY線に引き上げ。 名古屋からのひだ5号が到着してから、誘導信号で再度ホームへ進入し併結。 ここまでの作業を見物してから、急いで降りて、東海道線で名古屋へ。 今度は、ひだ7号で富山へ。 こっちは、当然グリーン車前点かぶりつき。 ここまでかなりシビアで、岐阜での連結作業あと、数分後の普通列車で名古屋へ。 名古屋でも10分足らずでひだ7号に。 どこか遅れたらすべて狂っちゃうシビアなプラン。 ひだの車内放送、ICプレイやーだかタブレットだかわからんけど、観光案内も含めて日本語と英語を流してた。 JR北海道と違って、耳障りな中国語が無いのはいいね。 猪谷過ぎてJR西区間に入ったら線路状態の悪いこと。 特に越中八尾〜速星が一番ひどかった。 どこの地方私鉄かと思うくらいに。 富山到着後は、回送発車を見送ろうかと思ったけど、新幹線まで時間がないのであきらめた。 晩御飯用の鱒の寿司を買ってたら、新幹線の接近放送鳴り始めるし。 で、新幹線到着と同時に、ひだの回送が出て行った。 で、これにて帰宅。 ちょうど、平日の夕方ラッシュに当たったけど、確かに以前よりは人が少ないやね。 一応、旅行中はまめにアルコール消毒して、常にマスクしてたけど、この後2週間以上は実家に行かないようにするつもり。 もし感染してたら、それまでに発症するでしょ。 |
2020.11.25(水) | 名鉄資料館と大阪ひだ 1日目 |
GOTOトラベルから大阪が除外になったタイミングですが。 というか、日に日に感染者が増えていくので、正直勘弁してほしかったところなのですが。 計画段階では、日によっては2ケタの日もあったんだけど。 前日には、GOTO除外が決定されて、滑り込みな形に。 最初は、友人が名鉄資料館に行っておきたいと。 なにせ、最近になってクリスマスで閉館すると発表されたので。 友人も、この状況なのでかなり迷ってはいたのだけど。 で、資料館に行くだけならClassyはパスしようかと思ってたのですが。 なにせ、友人は資料館の展示物をすべて写真に収めておきたいとのことなので、Classyいると足手まといになるかなと。 ところが、ついでに大阪ひだもとなったので、行くことにした次第。 まだ発表は無いけど、来年3月のダイ改を越えられないと踏んでいたので。 ひだのHC85系への置き換えが決まっていて、遅くともそのタイミングでは廃止になるはず。 わざわざJR西に貸し出してハンドル訓練させてまで残さないでしょ。 朝は、6:42ののぞみ201号で名古屋へ。 名鉄ホーム着いたら、予定してた特急の前の急行犬山ゆきに乗れちゃった。 ところが、下小田井・中小田井と特別停車なんぞしてたら西春で特急に抜かれちゃったよ。 やばい、予定が狂った。 で、調べてみたら、犬山での乗り換え時間が特急だと7分あるのが3分に縮まるけど、予定してた新可児ゆきには乗れる。 しかも、犬山どまりなら4〜6番線に入るから、うまくすると新可児ゆきに対面乗り換えできるかも。 で、結果は、乗ってきた急行の後ろ4両がそのまま新可児ゆきに。 それなら、急行新可児ゆき・前4両犬山どまりって案内すればいいのに。 で、名鉄資料館は日本ライン今渡が最寄り駅。 で、そこから徒歩25分だってさ。なんて辺鄙な場所にあるんだか。 さすがに歩きたくはないので、デマンドバスを予約。 要するに乗り合いタクシーだけど。 で、資料館は、マニア受けしそうなものから、工務・電気関連のマニアはまったく関心示さないようなものまで。 あ、消毒と検温はちゃんとしてましたよ。 1時間でほぼ見終わり。 帰りは、駅までタクシーで。 ちょうど予定の1本前の電車が行っちゃった。惜しい。 予定通りの電車だと、犬山で特急に2分乗り換え。 2200系の運用だけど、一応指定は抑えておいた。 運が良ければ1700系来るかもだし。 まぁ、そんなに都合よく来ませんがね。残り1本だし。 名古屋からは、近鉄で大阪へ。 火の鳥の前点で。 それにしても、すげーシートピッチだな。 リュックを足元においても、まったく邪魔にならないくらい広い。 大阪難波からは、阪神なんば線で尼崎へ。 阪神のジェットカーに乗ろうということで。 Classyは5500系、友人が5001系に乗りたいということで。 組み合わせて高速神戸往復すればいいやと。 で、来たのは5700系。 次も5700系。 3度目の正直で、やっと5500系来た。 やっぱ、いい音立てるな。 で、ジェットカーにふさわしい加減速。 加速ももちろんすごいけど、ブレーキが非常じゃないかと思えるほどすごい。 高速神戸からは、地下街を歩いて神戸駅へ。 和田岬へ再び。 友人が、前回行った時の写真データを飛ばしちゃったそうなので、再撮影に。 と言っても、すでに日没なんだけど。 でも平日なので、本数だけはかなりある。 和田岬1往復して、また神戸へ戻って、地下街を高速神戸へ。 さっき5500系乗ったので、今度は5001系に。 さっき、乗ってきたときに5001系が立て続けにすれ違ったので、タイミング外すと待てど暮らせど来ない可能性もある。 で、早速1本目は5700系だし。 と思ったら、向こうのホームに5001系が着いた。 次の各停はあれが折り返してくるので、たいして待たずに済んだ。 で、こっちもすごい加減速だね。 こいつらは、乗っててかなり楽しい乗り物だ。 梅田まで戻ってきて、551の豚まんとコンビニで飲み物とデザート買ってさっさとホテルへ。 ホテルは、徒歩10分くらいで通りから入ったところ。 GOTOで2275円。 それに1000円のクーポンがもらえるので、実質1275円。 なんか、金銭感覚おかしくなりそう。 さすがにこの状況で、飲食店には入りたくない。 豚まん、4つはさすがに多いな。 とは言え、2つじゃ足りないし。 3つでは売ってないし。 で、はじめは声優とかアイドルの話をしてたはずなのに、いつの間にか労務管理の話に。 うちと彼の会社では、規模も組合勢力も全然違うので、いろいろ違うところが。 でも、明らかに人事労務がやるべきことを現場の所属長にさせてる。 彼もいろいろ苦労しているようだ。 続く。 |
2020.11.01(日) | 入っちゃった |
水瀬いのりちゃんのFC「いのりまち」に入っちゃったw 先月後半くらいから、入っちゃおうかなぁ・・・とか思い始めていたのだけど。 月の途中に入会しても有効期間自体は1日起点でカウントされるというので、どうせなら月初めに入ったほうがよいので、今日まで待ってた。 FCできてから結構経ってるので、それなりの会員番号になるとは思ってたけど、想像以上に結構な番号でびっくり。 こんなに会員いたら、仮にライブ申し込んでも落ちることがざらにありそう。 まぁ、ライブに行くつもりはあまり無いけどね。 正直、体力的に結構きついお年頃なのでw 純粋に応援するという意味でFCに入ったので。 まぁ、早速カレンダーの通販は申し込んだけど。 会員証は、忘れたころに届くらしい。 つか、今時ちゃんとカードが届くのは珍しいかも。 ネット会員証とか多いし。 まぁ、楽しみに待ちましょうかね。 |
2020.10.23(金) | さらに追加 |
すごく今更だけど、メインPCの5インチベイにつけてるUSB3.0ポートが機能してない。 ぜんぜん使ってなかったので、気づかなかった。 ケース開けてみたけど、ケーブルはちゃんとつながってる。 差し込みなおしてみたりもしたけど、やっぱりダメ。 まぁ、リアパネルからUSBハブつないでるから、実用的に問題はないのだけど。 で、どうせ機能してないなら、ノイズフィルタつけてみようと。 こないだのシステムエンハンサーの時のポイントもあったから、USB3.0ピンヘッダ用のノイズフィルタとLANポート用のノイズフィルタを買ってみた。 少し、音がクリアになったような・・・? さすがにこれで、導入できそうなものは、終わりかな。 |
2020.10.15(木) | 新鮮だ〜 |
今週の「魔王城でおやすみ」のラジオ。 いのりんこと、水瀬いのりちゃんゲストだったけど。 締めのあいさつの「おやすみなさい〜」が新鮮。 なにせ、毎週末「おやすみなせ〜」を聞き慣れてるので。 いや、今までのアニメ作品中でも、そういうセリフあったかもだけど。 「おやすみなせ〜」は、毎週だもの。 まぁ、憂鬱な月曜に向けて、それが癒しなんだけどねw |
2020.10.14(水) | どんどんと |
夜、友人からメールが来て。 大雪とサロベツが臨時になると。 実際のところは、閑散期運休のようなので、いわゆる季節列車化だな。 国鉄時代だと、6000番台とか7000番台の列車番号が与えられるやつだな。 ほかにも、北斗減便とか一部臨時化とか。 さらに、おおぞらも含めて基本編成の短縮とか。 さらには、あちこちで普通列車も減らされるらしい。 よほど、JR北海道は追い詰められてるらしい。 少しでも削ろうとしてる。 オホーツク・大雪系統には281系が投入されるといううわさもあるし。 183系には、もう乗れないかもな。 いつもみたいに、年末に行ける気しないし。 そこまでにコロナが落ち着くとは思えない。 ホント、がっかりだな。 |
2020.10.13(火) | GET WILD退勤 |
ってのが、世の中で流行ってるらしい。 あの有名な曲ね。T.M.Networkね。 こないだのオンライン飲み会で初めて聞いたんだけど。 なんでも、会社からの退勤時に流しながら出ると、いい感じに会社が爆発するような・・・? 確かそんなような感じ。 昨日の石原夏織ちゃんのラジオでも話題になってて。 今日から仕事中に流すプレイリストに入れてみたんだけど。 仕事始めて1時間もしないうちに流れたw いくらなんでも早すぎるw まぁ、シャッフル再生にしてるから、どこで流れてもおかしくないんだけどね。 在宅勤務者には、退勤って感じが無いし、勤務場所である自宅がボカーンとかなると困るw # まつもと泉さんが亡くなったと。 オレンジロード好きだったなぁ。 まどか派でしたな。 あと、こないだは富田耕生さんが亡くなったと。 AIR WOLFのドミニクとか、銀英伝のビュコッ区とか。 |
2020.10.10(土) | やっぱり沼だよなぁ |
オーディオの世界。 これまでもいろいろなアクセサリを買ってみたけど。 ひさしぶりに大物を。 システムエンハンサーってのを買ってみた。 届いてみたら、思いのほか大きくてびっくり。 いや、ちゃんと寸法書いてあるんだから、ちゃんと見ろって話なんだけど。 これまで、ケーブルやらフィルタやらをちょいちょい導入してきたけど。 はっきり音質変わったと実感したのは、DACの電源を買い替えた時。 今回のもさっそくつないでみたけど。 すぐに音質が変わるわけではなく。 たぶん、エージングってのが必要と思われる。 ある程度使いこんでから、外してみたりして変化がわかるかどうか。 しかし、なんのかんのと結構お金使ったなぁ。 これがオーディオの沼っていうんだろうね。 |
2020.10.03(土) | オンライン飲み会 |
群馬の連中とオンライン飲み会。 5人でわいわいと。 コロナもあるし、家庭持ちでなかなか遠出できないのもいるので、お手軽にできていいんじゃないかと。 とりあえず、昨日接続テストしたんだけど。 最初、送られてきたURLにつながらなくて。 そしたら、IEはダメなんだと。 で、EDGEでやったけど、うまくつながらず。 結局Chrome入れたらつながるようになった。 無料のツールだけど、実用上なんの問題もなく。 上に書いたとおり、遠出が難しい事情もあるので、今後もこれでいいんじゃないかと。 もちろん、顔を突き合わせてわいわいやって、そのあと歌いに行くのもいいんだけどね。 当面は、これでちょいちょいできればいいんじゃないかな。 |
2020.09.24(木) | 京急大師線 |
友人のtwitterで、大師線といえば700系だよなぁ・・・的なつぶやきがあって。 1000系すらしっくりこないみたい。 でも、今じゃ1500系なんでしょ? Classyがよく乗ってた頃(2002〜2005くらい)は、確かに基本的に700系だった。 でも、ちょいちょいと1000系も見かけたな。 「あ、珍しい」と思う程度の頻度だったけど。 このころで、週1〜2日くらい通ってたかなぁ。 荷物にデジカメ忍ばせておいて、京急をちょこちょことは撮影してたなぁ。 1回だけ、大師線で初期1000系見かけたことあったっけ。 このころは、まだ本線で1000系の優等列車もあったし。 一番頻繁に通ってた頃は、いつも京急川崎22:20くらいの1000系の特急泉岳寺ゆきにお世話になったっけ。 懐かしいなぁ。 |
2020.09.18(金) | やっぱり反応きたw |
↓の連動盤の話。 案の定、友人から突っ込みきたw (まぁ、期待してるところもあるけどね) 一般人は、連動盤なんか扱えないだろと。 いや、Classyも扱ったことはないですけどね。 連動図表の読み方もあわせて、かつて勉強したもんで。 そこらのマニアは、そんなん興味持って勉強なんてしないだろって感じで。 しまいには、変態扱いですよw そんなに褒めるなよ。てへっ♪ まぁ、連動図表自体は、構内配線わかるからそこらのマニアも喜ぶかもだけど。 ちゃんと読めたほうがずっと楽しいと思うんだけどな。 まぁ、そこらのマニアは信号にそんなに興味示さないだろってさ。 えー、めっちゃ楽しいけどな。 まぁ、それが仕事だと別問題なんだろうけどね。 |
2020.09.17(木) | ちょっとやだなぁ |
ちょっと前に社長メッセージがあって、週1回〜隔週くらいでグループ単位で出勤して、リアルのコミュニケーションとりましょう・・・と。 仕事がやりづらいところがあるという現場の声があるのは確かだけど。 一時期よりは減ったといっても、連日のように200人近い感染者出てるのに。 せめてコンスタントに2ケタくらいまで減らないと、出たくないなぁ。 人事でも、毎週の部会のうち隔週でオンラインでやるってさ。 一応、そのうち半分出ればいいってことにはなったけど。 今緩めると、絶対感染者出る気がする。 とりあえず、自分が社内第1号にはなりたくないなぁ。 # 昨晩、すげー謎な夢見た。 なぜか、3面5線の駅の連動盤を目の前にして戸惑う夢。 てこの数が、明らかに足りない。 そしたら、横に着点ボタンだけの連動盤が別にあるという謎な展開。 いやぁ、寝覚め悪かったわ。 てこや着点ボタンだけの連動盤とラインランプだけの盤が分かれてることはあるけど。 なんで、てこと着点ボタンが別なのかなぁ・・・。 ちゃんとなってれば、扱えますがな。 |
2020.08.26(水) | すっきりしたー |
やっと床屋に行けた。 最後に行ったのが、去年の年末。 いつもの間隔だと、3〜4月くらいだけど。 このころには、世の中自粛ムード一色で、床屋も営業自粛の対象になるとかならないとか。 で、4〜5月は緊急事態宣言だし。 6〜7月は、会社の年度末〜年度初めにあたって忙しかったので。 で、8月はお盆の翌週が毎年夏休みなので。 仕事との兼ね合いも考えて、今日やっと行けた。 もしかしたら閉店してたりしないだろうかと心配だったけど。 よかった、やってた。 しかも、平日なのに2席とも埋まってる。 平日に行って待たされたのは初めてだな。 すぐに2人とも終わって帰って行ったので、待つといっても10分も待ってないけどね。 で、Classyがやってもらってる間にも1人来た。 平日で、これだけ客が来てれば大丈夫かな。 でも、やっぱり客は減ってるってさ。 で、伸び放題だった髪の毛もすっきり。 前髪とか、鼻の下に届くくらいまで伸びてたので、うっとうしいことこの上なかったんだよね。 それに、閉店してなくてホントによかった。 |
2020.08.14(金) | さすがというか |
↓の書き込みに、友人が早速反応してくれた。 小学生の時には、弟を連れて、首都圏内の田舎にちょいちょい行ってたらしい。 で、165系の普通列車を選んでたらしい。 さすが! おとなしく115系では帰らないらしいw さらに中1の時には銀河にのって大阪まで行ってたり、東北新幹線開業前には東北特急乗り回してたらしい。 いやぁ、さすがだねぇ。 と、こんな話をしてて思い出したのだけど。 いつだったか、那須へ行くのにつばさに乗って、食堂車でメシを食った記憶がある。 で、帰りは165系のなすので帰ってきた。 もちろん1人で。 で、調べてみたらつばさから食堂車が外された時期を考えると小学生だったらしい。 8月12日は、初めて青春18きっぷを使ったというだけであって、それまでも一人で結構乗ってたらしい。 Classyも大概だな。 |
2020.08.12(水) | うちの親って |
日航機事故から35年になるんだそうで。 去年のこの日の日記に書いたけど、ちょうど初めて青春18きっぷで遠征した日。 そういや、うちの親って、こういうことには特に何も言わなかったなぁ・・・・と。 ぶっちゃけ、この時中学生だったわけですが。 たぶん、普通だと中学生で一人旅とか認めてくれなかったりするのでは? このときは、日帰りだったけど、中学生のうちには泊りがけの旅行もしてたっけなぁ。 一人旅も多かったけど、中学生の時に友達と青春18きっぷで夜行3連泊とかやったし。 あと、このころはうちの親が犬の展覧会にちょいちょい出てて。 地方遠征とかもしてて。 親は犬を連れて車で現地入り。 で、Classyは列車とバスで現地入り。 後からひょっこり現れると、犬仲間の人たちは結構驚いてたな。 たぶん、それが世間一般の考えなのかもしれん。 中学生で一人旅とかは考えられないらしい。 それを言うと、小学生で一人で飛行機乗ってたな。 空港までは、親とか祖父母が送り迎えしてくれたけど。 なんか「ちびっこ一人旅」なんてワッペン付けてたっけ。 世の中一般は、いつくらいから一人旅ってするものなのかな? |
2020.08.12(水) | こっちも直さないとね |
「My Profile」の好きな声優を新しくしたのだから、好きなアニメも更新しないとね。 ごっそり入れ替わったけど、銀英伝は不動だね。 学生時代のころから、どっぷりハマって、何度見たかわからんし。 人生のものの考え方とか、かなり影響受けたし。 で、今リメイク版をやってるけど。 なんか、進み方が速くて、あっさりした感じだけど。 主要なところのやり取りはセリフが頭から出てくるもんねw どんだけ見たんだって。 |
2020.08.02(日) | どうなんだろうな |
昨日は、サマチャンのライブ配信だったわけで。 まぁ、見てませんがね。 夜中に、後輩から「MCで謝罪がありましたよ」と報告が。 それを聞いて、正直微妙かなぁ・・・と。 確かに彼女自身の言葉で謝罪なんだけど。 7月初めの動画では、FC更新した人だけが見れる環境。 昨日のサマチャンは、配信ライブのチケットを買った人だけ。 Classyみたいに4月に早々にFC更新した人を除けば、FC更新してくれたりライブ配信のチケットを買ってくれるような人だけ。 つまり、彼女にとって優しいであろう人たちだけを対象にしてるわけで。 公に謝罪したのは、週刊誌報道当日の5月12日のブログのみ。 自分にとって優しいであろうぬるま湯につかっているように思えるのだけど。 厳しく言い過ぎかもだけど、そんな気がする。 まぁ、一度嫌い/好きでないとなると簡単には変わらないClassyの性格もあるけどね。 実は、こないだのHPの更新時に好きな声優から彼女の名前を消しました。 それまで10年以上トップに挙げてたんだけどね。 まぁ、そういうことですよ。 |
[Top of Page] | [Back] [Home] |