●Unscheduled Diary | [Back] [Home] |
[Information] [My Profile] [Low Vision] [Links] |
[Seibu Railway] [Sound Files] [Journey] |
[Unscheduled Diary] [Condominium Diary] |
2017.12.24(日) | さーて困ったぞ |
年末年始の北海道ゆき。 大晦日出発ということで、0時を過ぎてすぐにタクシーの予約を入れようとしたんだけど。 予約取れなかった。 大晦日だし、稼働台数少ないのはわかるけど。 0時と同時に電話したのに取れないって、さすがにどうよ? 前後1時間もダメとか言うし。 仕方ない、駅まで歩くか。 こういう時は、駅から遠いのが仇になるなぁ。 20分以上かかるしなぁ。 |
2017.12.20(水) | ちょっとグレードアップ |
ハイレゾ環境のUSB DACのUSBケーブルに、パイオニア製のフィルタを入れてみた。 ムック本のオマケでついてきたやつね。 1冊5000円弱くらいで、本というか冊子がついてる。 いや、一応冊子がメインのはずかw USBフィルタは、以前JS PC Audioが出してて、旧製品を絶版にして新製品出すって言ってたからしばらく待ってたんだけどね。 いざ出てきたら30000円くらいとかだし、自前の製品じゃないし。 今までは、ちょっと試してみようと思える価格帯のものがいろいろあったから、いろいろ買ってみたけど。 最近、お高めのモノにシフトしてる感じで。 で、パイオニアもUSBフィルタ出してたけど、20000円とかするので、やっぱり手が出せず。 まぁ、お値段なりには効果があるのかもしれないけど。 これまでで、明らかに音質よくなったと感じたのは、電源をACアダプタから変えたときだけだし。 今回のフィルタは、メインPCでのみ聞いてみたけど。 (ハイレゾ専用機は、つないだけどまだ聞いてない) ちょっとクリアになったような・・・気もする。 ま、上を見たらきりがないし。 よくなった気はするからいっか。 |
2017.12.19(火) | 9000系を狙おう その1 |
「その1」としたのは、今日満足していないので、改めて狙うということで。 9000系が、今年度から廃車始まるって言うから、まだバンバン走ってるうちにきちんと録音しておこうと。 今日は、午後から病院で夕方には終わるので。 夕方〜夜の上りで飯能〜池袋を録ろうと思って。 いざ乗ろうと思うとなかなか来ないもんで。 下り待ってる間に、2本くらい上ってった。 で、録音はできたけど、入間市から乗ってきたやつらがうるさかったので、改めて狙わないとダメだな。 暖かくなるとエアコンがうるさく動くので、狙うなら冬のうちなんだけど。 次の病院の時にでも狙うか。 |
2017.12.16(土) | 奥井ちゃんX'masライブ |
正式には、「Masami Okui Xmas Acoustic Live 2017「Tribal area〜Vol.1」らしい、長っ! 結構前に後輩からお誘いが来て、申し込んでおいてもらったのだけど。 後から考えて、「あれ? 名鉄即売会とかぶらないか?」 まぁ、案の定かぶりましたが。 でも、オークション一覧で、それほど欲しいものも無かったからいいか。 つか、こっちのライブも、去年と同じくちっちゃい会場だし、今年は土曜日だしでと言うことで、当たれば御の字と思ってたけど。 当たるには当たったけど、後ろから数えて数人目という、いつぞやのパノラマカーイベントを思い起こさせるような順番の悪さ。 当たって運がいいのか悪いのか、なんとも微妙・・・。 それでも、なんとか2人並びで座れたのでよかった。 ちっちゃな会場だけあって、奥井ちゃんが近いこと。 アコースティックなので、座ってゆっくりと。 さらに、なんともゆるめの進行w それでも、ちゃんと「輪舞〜revolution」だけはやるのよね。 トータル2時間半くらいだったかな。 しかし、南青山なんてこじゃれたところ、個人じゃ絶対行かないぞw |
2017.12.15(金) | 忘年会 |
部署のそれでは無く。 つか、部署の忘年会の話自体無いけど。 たぶん、先週の歓迎会で兼ねてるんだろう。 で、今日は、懐かしいメンバーで。 そもそもは、出向先から戻ってきた先輩の歓迎会をって言ってたのが、なかなかできずに。 先輩、相変わらず豪快だった。 今時の若者だとパワハラとか言い出しかねないノリだけど。 このメンツだと、むしろ懐かしい感じ。 合計4人のうち、Classy以外の3人はグループ会社に転籍してるので、一人別会社だけど。 大昔のプロジェクトで、苦楽を共にした仲間だし。 まぁ、いろいろ厳しい突っ込みもあったけど。 Classy以外、みんな妻帯者なのでその当たりをだいぶつつかれたw でもねぇ、元カノでいろいろあって疲れたしね。 まぁ、みんなそのあたり知ってるんだけど。 それ以外にも、今のClassyの処遇について低すぎるとか。 Classyなんかを過大評価してくれるのは嬉しいけど。 一念発起してSEやPGで上を目指す気があるなら、迎えてくれるように動いてくれるとまで言われたけど。 正直、その場で決断はできなかった。 かつてシステム系で戦力外と言われたこともあり、いまさら戻る自身も無ければ、イメージもわかないかなぁ。 やっぱり過大評価じゃないかなぁって思っちゃう。 確かに、かつてはSQL職人の自負はあったけど、それを打ち砕かれてるので。 その当人は、もういないけど。 今の人事の仕事も嫌いなわけじゃないし。 自分にふさわしい仕事と処遇化を考えてみろって言ってくれた。 もし、今のところで耐えられないほどの理不尽な状況になったら、他の選択肢もあるんだなぁ・・・とは思えた。 と、焼肉をつつきながら3時間半くらい、そんな感じだった。 # 来年3月のJRダイ改の発表があったようで。 噂としてささやかれてた、北斗からのキハ183系撤退が決まったようで。 いよいよ、オホーツク・大雪系統のみになっちゃうね。 あとは、クリスタルとノースレインボーだけか。 それを知っていたわけじゃ無いけど、年末年始でキハ183系三昧をする予定にしてたんだよね。 大正解だったな。 いろいろ詰め込んで予定は立ててるけどね。 |
2017.12.11(月) | 今のところは |
土曜日みたいのが平日に起きると困るなぁ・・・と思いつつ。 とりあえず、今日は大丈夫だった。 ホントにひどい状況だった。 あれは、確かに電話もメールもできないわ。 これまで人事として、メンタルやられちゃった社員が、休む連絡すら来ないって状況は見てたけど。 これまでは、電話くらいできないものかなぁ・・・と思ったりもしてたけど。 いざ、自分がなってみると電話もなにもできないな・・・と。 会社と関係無く、知り合いでそんな状況の子がいるのだけど。 電話してもつながらない状況が続いて、すごく心配になってたんだけど。 今回、自分がなってみて気持ちが少しながらわかったわ。 これが続いたら、そりゃきついわ。 # 自分用のノートPCのみのりちゃん。 こないだ実家に持って行って、ネットにつなごうとしたけどつながらなくて。 うちと実家で、SSIDとかの設定をそろえてあるので、そのままつながるはずなんだけど。 そのときは、とりあえず有線でつないだけど。 うちにもって帰ってきても、やっぱりネットにつながらない。 つか、無線LANを有効にしても、アクセスポイントを検出しない。 結果、無線LANアダプタがダメになったと判断。 外付けの無線LAN子機を買うことに。 このノート、あと2年は使うからね。 最初、3つしか無いUSBはふさぎたくないなと思って、無用の長物と化しているExpressCardのを物色したけど。 そもそもExpressCard自体が普及したとは言えなかったので、やっぱり無かった。 いや、あるにはあったんだけど、Win7対応してないとか。 仕方なく、USBでなるべくちっちゃいのを。 はみ出し部分が5mmくらいのやつを購入。 結果的に802.11Nでつながるようになったので、速度的にも早くなったのかな。 |
2017.12.09(土) | なんだろ |
夕方、横になって音楽聞いてたら、なぜか起き上がれなくなった。 どこかが痛いとかじゃなくて。 夜遅くになって起き上がれたけど。 なんかメンタル的に起き上がれないってのは、こんな感じなのかなぁ。 でも、なにかあったわけでは無いんだけど。 でも、どうしても起き上がれなかった。 この状況は、かなりつらい。 |
2017.12.08(金) | やっぱりWin10使いづらっ! |
昨日・一昨日と秋葉原勤務だったし。 月初のバタバタもあったので、今日になってようやく会社の新PCへの環境移行を始められた。 旧PCからデータをコピーしながら、新PCに環境設定を。 エクスプローラも使いづらいし。 これもリボンになっちゃったのね。 ネットワークドライブの設定に手間取ったり。 旧PCは、旧PCでファイルコピー中に「メモリが足りませんん」とか頻繁に出るし。 旧PCを早く返却してって催促も来るし。 でも、午後から初めて、夜になっちゃった。 旧PCを返しに行こうかと思ったけど、担当の人もう帰っちゃったみたいなので、あきらめて月曜に返すことに。 とりあえず、来週もいろいろ環境づくりをしないと。 めんどくさいなぁ。 |
2017.12.05(火) | Win10使いづらっ! |
会社の新しいPCに入れるJAWSの新しいのが、ようやく届きました。 最初の見積もり依頼から1か月半くらいかかった。 たぶん、JAWSの国内代理店のエクストラに注文すれば、すぐに来たと思うんだけどね。 会社の購買部門から紹介されたところに注文したら遅いのなんのって。 まず、メールのレスポンスが、やたら悪い。 メール出して返ってくるのに1週間とかかかるし。 と言って、エクストラからにしようとすると、業者として登録が必要で、これはこれでめんどい。 とりあえず、新しいPCに入れてみたけど。 Win10、使いづらっ! これでもWin8よりマシなんだろうけど・・・。 スタートメニューがわかりづらい。 つか、スタートからシャットダウンにいけないんですけど? とりあえず、月初で忙しく、のんきに環境移行やってるヒマないので、JAWSがちゃんと動くのを確認して、アクティベートだけやって、今日はおしまい。 明日・明後日は、秋葉原勤務なので、金曜に落ち着いて作業したいな。 しかし、ちょっと触っただけでWin10が嫌になってきたぞ・・・。 こりゃ、うちのPCは、2020年のギリギリまでWin7を使おう。 まぁ、実際はうちのと実家のと何台か置き換えなので2019年夏くらいからは手を着けないとだけど。 |
2017.12.01(金) | 絶望した・・・起きたら絶望したw |
起きたらフレックスのコアタイム開始を過ぎてた。 激しく絶望した。遅刻確定。 急いで準備して、とりあえず昼前には会社に着いた。 んで、帰りがけ。 就業管理システムに実際の出退勤時刻と「遅刻」を入力したら、わけわからんエラーが出た。 これの管理やってる先輩が、まだいたので電話してみた。 C:遅刻入れたら○○ってエラーが出るんですけど 先:誰が? c:・・・あたしなんですが 先:困るなぁ。「遅刻免除」なら入るんだけど C:上司がダメって言ってるので 先:何時に来たの? C:11時45分 先:ダメじゃん、困るなぁw いつもは、向こうから質問とか受ける側なのにね。 実際、昨日はいっぱい来たし。 恥ずかしいったらありゃしないw なんか、その当たりで変更があったみたいで、パッチを当てようとしてたらしい。 なので、来週改めて入力することに。 午前休とか遅刻免除にできたらいいんだけどね。 いつも、現場にはちゃんと入れろって言ってる人事がインチキするわけにもいかずw 月初からなんだかなぁ・・・。 |
2017.11.30(木) | 労務祭りw |
なんか、やたらと労務系の質問が来る日だった。 月末ではあるけど、いつもはこんなことないのに。 就業管理システム管理者から転送されてくるもの 初めから、人事労務のメーリングリストに飛んでくるもの 別に緊急のものは無かったけど。 なんで、こんなに祭りになるかね? |
2017.11.29(水) | 昨日のニュースで思うこと |
東急田園都市線二子玉川で、白杖をドアに挟まれて持って行かれたと。 なんか、急行か各停かを確認しようとしてる時に挟まれたって話だけど。 なんで中途半端に白杖だけ中に入れるかなぁ。 一番前にいたらしいから、車掌からは約200m。 ITVでは確認できなかったそうな。 んで、白杖程度の太さじゃ、ドアのゴムがゆがむ程度で知らせ灯は点くだろうね。 そもそも、ちゃんと自動放送聞いてれば急行か各停かわかるっしょ。 自動放送も無いような田舎じゃないし。 他の電車とかぶると聞こえないこともあるかもだけど。 これで、またホームドア云々って話になるんでしょ。 個人的には、あれは邪魔だと思ってるので。 あれがあると、点字ブロックの上に人がたまるので、かえって歩きづらい。 それよか、このニュースでインタビューされてた人の話に激しく同意した。 ・白杖は体の一部 ・歩くときは、いつも極限まで緊張してる まったくもって、その通りだと思う。 今回みたいに、白杖持って行かれてしまうと動けなくなるってのも、よくわかるけど。 なので、自分では常に予備は持ち歩いてるし。 自己防衛できるところはしないとね。 |
2017.11.26(日) | お湯が出るって素晴らしいw |
今朝、給湯器の交換工事が来た。 2時間弱くらいで新品に換えて行った。 操作パネルも新品になった。 機能は、ほとんど変わらないけどね。 前のと比べて、ボタンが控えめになって、触った感じでちょっとわかりづらくなった。 でも、風呂が沸いたときや温度変えた時には、いままで通りしゃべるので使うには困ら無さそう。 で、1週間ぶりの風呂は格別ですなぁ。 給湯器のありがたみが身に染みましたw |
2017.11.23(木) | 4連休ですわ |
まぁ、飛び石なので明日を年休にして、4連休ですわ。 なんか、寒くてしょうがないので、布団から出れず。 こういう時こそ、風呂に入りたいわぁ。 また鍋でお湯を沸かして、頭と体だけは洗おうと。 今日は、鍋2回分お湯を沸かして、だいぶあったかい感じ。 あと、浴室乾燥機に暖房ってモードがあったのを思い出し。 初めて使ってみたら、だいぶ快適になった。 でも、ちゃんと風呂に入りたいよ〜。 |
2017.11.21(火) | Fライナー |
まぁ、この呼び方定着してるとは思えないけど。 それでも、いつの間にか西武の自動放送が「Fライナー快速急行」って放送するようになってたのね。 普段、まったく縁のない時間帯の代物なので、気づかなかった。 可能性としては、3月のS−TRAINを追加したタイミングで変えてたかも。 # お風呂に入れなくて、さびしい・・・ 昨日より、先に浴槽に入れる水を減らしたら、一応ぬるま湯くらいにはなった。 でも、ひもじい・・・・。 # 記念すべき2000日目の書き込みが、これってどうなんだ? |
2017.11.20(月) | 給湯器壊れた |
2、3日前くらいからちょっとおかしかったんだよね。 朝風呂入るのにタイマーかけてるのに、お風呂沸いてないとか。 でも、とりあえずお湯は出てたので。 今朝になったら、ついにお湯が出なくなった。 厳密には、一瞬出るんだけど。 数日前から、操作パネルが無反応になったりしてて。 でも、電源OFF/ONすると使えてたのよ。 で、今朝はいよいよこれもダメになって。 まぁ、耐用年数10年とからしいので、15年持ったので頑張ったんだろうけど。 10年過ぎたころから、管理会社から時々給湯器交換キャンペーンのDMは来てたんだけど。 次に来たら、いよいよ替えようと思ってたんだけどね。惜しい! とりあえず、最後に来たDM取ってあったので、そこの番号に電話してみた。 そしたら、キャンペーンはだいぶ前に終わってたけど、ちゃんと対応してくれて。 キャンペーンの時と、そんなに変わらない値段でできるみたい。 とりあえず、今のやつの型番と2、3点くらい確認事項があって。 会社から電話してたので、おふくろにちょっと見に行ってもらった。 で、業者の空き具合と商品調達との兼ね合いで、最短で26日の日曜と言うことに。 調整段階では、土日は難しそうと言うことだったので、24日の金曜とか打診してたんだけど。 飛び石で、ちょうど年休ぶち込んでたし。 で、そこまで風呂をどうするかと。 この時期に水シャワーとか、修行僧みたいなことしたくないし。 帰ってきてから試したのが。 浴槽に軽く水を入れて、それに大なべで沸かした熱湯を投入。 ・・・水よりはマシだけどって程度だった。 これが1週間続くのかぁ。しくしく。 |
2017.11.18(土) | 茅原実里のradio minorhythm公開録音 |
と言うわけで、昼の部・夜の部両方参加してきました。 どちらもラジオで流す分に加えて、イベント独自コーナー入れて1時間半ずつ。 場所は、虎ノ門 日消ホール。 750人くらいの会場。 物販があるということで、開始の10:30を目がけて行ったけど。 まったく並んでなくて、即買えた。 朝から雨降るって言うから、傘刺しながら並ぶのやだなぁ・・・と思ってたけど。 さすがミス サンシャイン。 曇っていたけど、雨降るのはなんとかこらえたw さて、昼の部の開場まで2時間ヒマになった。 歩いて10分弱のジョナサンで、時間つぶしつつ昼飯。 開場して早々に入って、のんびりと。 今回、手荷物検査無かったけどいいのかなぁ・・・・。 昼の部が終わって外に出たら、さすがにちょっと雨降ってた。 それでも、傘刺さなくても我慢できる程度。 今度は、喫茶店で時間をつぶし。 また、開場したらすぐに入ってまったり。 アンケートで、今年一番の出来事聞いてたけど。 懲罰委員会とか書いてみようかしら。w さすがに書かなかったけど。 いつものライブよりだいぶ早く終わったので、晩飯だいぶゆっくり食えた。 結局、帰ってきたのは午前様ぎりぎりになったけど。 公開録音ということで、飛び跳ねてはしゃぐようなのじゃなかったので、まったく汗もかかず。 いつもといろいろ違う感じでした。 |
2017.11.16(木) | やられた・・・・ |
秋葉原勤務の日に朝っぱらから人身だよ。 6:48の清瀬始発新木場ゆき待ってたら、ひばりで人身とか。 こないだもひばりで同じような時間帯だったよなぁ。 一応、予定通り7:15ころには再開したけど。 この時点でメトロ直通は切られてたけど、池袋ゆきでもいいから始発に乗りたいなぁと待ってたけど。 結局はウやに。 9:30から安全衛生委員会あるのに。 あきらめて池袋乗り換えを決断したのがちょっと遅く成り。 結果的に15分遅刻した。 とりあえず、快速乗ったけど。 そこらかしこで場内待ち。 それでも、直前に急行と通準がいたので、すし詰めに混むことが無かったのがせめてもの救いか。 ちょうど昨日、先輩と 「これから年末にかけて人身増えるんですよ」 なんて話をしたばっかりだったし。 言ったそばからこれだもんなぁ。 |
2017.11.14(火) | 物づくりの国 |
最近いろいろと、物づくりの国日本の恥さらしが多いなと。 日産や神戸製鋼はとにかく。 日産とか、ゴーンの時代からやってたんだから、責任取れって感じ 年間10億円とか持って行って、コスト最優先とか言って。 今日には、東芝のTV事業をハイセンスに売却するとか。 中国メーカーなんかに売却とか、日本メーカーとしてのプライド無いのかね? シャープの鴻海への身売りもそうだし。 もうレグザとかアクオスとか買う気起きないもんね。 ホント、最低な感じ。 # 全然関係ないけど。 最近、ブログでハッシュタグつける機能が流行ってるけど。 なんか、無理やり数ばかり増やしてるのが目について気になるんだけど。 絶対、そんなワードで検索しないようなのを付けてるのが目立つなぁ・・・と。 ちょっとイラっとくるのは、気持ちに余裕がないからなのかね。 |
2017.11.05(日) | 教授 |
そういえば、この前篠沢教授が亡くなったと。 クイズダービー見たことあれば、誰でも知ってる篠沢教授。 本人のキャラの面白さがピカイチだったけど。 なんか、「教授」ってのが遠い世界と思っていたのが存外フレンドリーな場所にいるんだなと。 そして、個人的には。 会社入って最初の上司が、篠沢教授に似てて。 篠沢教授は丸顔だったけど、それを面長にした感じ。 黒縁のめがねがそっくりさをかもしだしてた。 雰囲気もおだやかな人だった。 それでも、大型汎用機ののCOBOLに関しては、右に出るものがいないというくらいすごい人だった。 それもあって、教授って呼んでたw 名付け親は、2000年ころに一緒に仕事してた先輩。 ああ、確かにって納得した。 もうだいぶ前に定年退職してしまわれたけど。 元気にしてるでしょうかね・・・・。 |
2017.11.04(土) | 富山地鉄イベント2017 本番 |
さて、イベント本番。 天気予報通り雨ですよ。 なんか、地鉄イベントって天気悪いこと多いよね。 いつも寒いし。 だから、ダウンジャケット着て来てるんだけど。 昨日は、暑くてしょうがなかったのに。 今日は、朝から雨の割には寒くないかなぁ・・・と思ったけど。 昼前には、強風が吹いてどしゃ降りになり、一気に寒くなった。 さて、8時台に現場に行って、9:15から順番を決めるくじ引き。 2人そろって、60番前後。 ダメダメですわw ひとまず内覧ということで。 方向板あったけど、こんな順番じゃ買えるわけも無く。 今年の販売は、部品取り用の東急車を使って、中間車であることをうまく使って、片方から入って反対側に出ていく形なのでスムーズ。 いつもは、なんか狭い部屋でやってるからなんかぐちゃぐちゃになってたもんね。 しかし、あの中間車室内灯がついてたけど、どこから電源取ってたんだろ? とりあえず、Classyは路線図を3000円也。 友人は、ヘッドマーク掛けを買ってたけど。 あれ、もともとどこについてたんだろ? そのあと、入札と抽選の紙を書いて、入札してから昼飯食いに富山へ戻ろうと思ったら、さっき書いた土砂降りですよ。 ちょっと小降りになるまで待って富山へ戻ろうと思ったけど。 なんか、10020系が立山ゆきに入るというので、それに乗ることに。 昼飯食いっぱくれるけど、最後の貴重な1本だし乗っておくことに。 こういうことには、労力も食事も惜しみませんw 一応、14:30の開札までに戻ってこないといけないので、五百石までしか行けなかったけど。 岩峅寺で上りと交換するので、手前ということで五百石。 いや、極論を言えば沢中山でもいいんだけど。 友人が、また補充券欲しさに有人駅の五百石を選んだかと思ったけど。 実は、そこまで考えてなかったらしいw 結局、いろいろ買ってたみたいだけど。 あれ、よく考えたらこの10020系のやつって、昨日東急車で乗ったのと同じ電車だな。 やっぱり、今日だけ特別に入ったのかな。 しかも、クハもつけて3連だったし。 また稲荷町に戻り、14:30まで雨風を避けられるところでボーっと。 開札は、いつもは外でやるんだけど、今日は急遽検収庫の中で。 今回は、入札13・抽選2・ピタリ賞2の17点。 Classyは、入札のはあまり惹かれるものがなかったので、ピタリ賞の方向板のみ入札。 これは、あらかじめ地鉄が決めた値段に一番近い人が買えるってシステム。 高く入れればいいというのじゃ無いので難しい・・・ 結果的には、友人が入札1とピタリ賞1の2つを落としてたけど。 肝心の方向板は、思ったよりかなり安く設定されてて。 それに一番近い人がさらにかなり安い値段を入れてて。 普通、そんな値段じゃ絶対買えない金額。 しかも、親が入札して子供だけ残して帰っちゃってたって。 これって、厳密には開札時にいなかったんだから無効じゃないのかなぁ・・・。 まぁ、親に連絡するとか言ってたけど。 結局路線図だけ持って帰ることに。 いつもながらにますの寿司買って、新幹線で食べながら帰ってきました。 かがやきだとやっぱり早いね。 はくたかだと通過駅が3つで、かがやきだと停車駅が3つ。 これは、ぜんぜん違うわぁ。 いつもながらに、次回の旅行の話はちょっとして。 まだ決定じゃないけど、ざっくりとは決まった。 しかし、ごく普通の方向板を手に入れる日は来るのだろうか。 |
2017.11.03(金) | 富山地鉄イベント2017 セルフ前夜祭w |
この時期恒例の富山地鉄イベントに、今年も行ってきたわけですが。 今年は、これまであった前夜祭が無く。 前夜祭参加すると、部品即売の優先入場ができてよかったのに。 ただ、明日の当日は9:15集合で順番の抽選をやるので、余裕をもって今日から前乗り。 極論、朝イチの新幹線で当日行っても間に合うけどね。 前夜祭がある想定でホテルも予約しちゃったしね。 なので、今日の午後とか夕方に行ったっていいんだけどね。 どうせ行くからには、タダで帰ってくる気はないので。 とはいえ、それほどネタも残って無く。 とりあえず、今回のネタは、 ・前に行けなかった万葉線 ・アルペン特急 ・前に買い損ねた新黒部での補充券とか というわけで、結局朝イチの新幹線で富山入り。 富山では、すぐに接続のあいの風の金沢ゆきに。 ワンマンかと思ってたけど、車掌乗ってるし、結構混んでるし。 高岡では、すぐに万葉線ホームへ。 以前と違って、在来線改札からすぐ近くに来てるので便利。 それもあって、ちょっと無理だと思ってた9:00発に乗れちゃった。 9:15のつもりでいたので、うれしい誤算。 越ノ潟まで、加越能時代に乗ったことはあるんだけどね。 その時は、越ノ潟から渡船で渡って、射水線代行バスで富山へ抜けたけど。 今では、新しくできた橋を渡って、ライトレールの岩瀬浜に抜けることもできるけど。 今回は、単純に越ノ潟往復。 予定では、9:15ので越ノ潟行って、一段落として戻ってくるつもりだったけど。 9:00に乗れたので15分早く越ノ潟に着けた。 で、一段落とそうかとも思ったけど、同じデ7070系なので、そのまま折り返すことに。 なので、高岡に予定より30分も早く戻ってきちゃった。 と言うわけで、あいの風も1本前に乗れた。 で、今度はワンマンだった。 運転台には3人もいたけどw なんか、駅に着くたびに「左右に揺れることがありますので、ご注意ください」と放送してたけど。 なにかに抜かれることは無いので、基本的に本線着発のはず。 と思ったら、呉羽で中線入ったよ。 いわゆる「サビ取り」やね。 富山に着いて、さて昼飯を。 去年行った寿司屋という話もあったけど、どうせなら夜行きたいなと。 なので、エスタの上に上がってみる。 和食屋入って、白エビかき揚げ天丼を。 まぁ、名物だしね。 12:58の立山ゆきのつもりでいたけど、1本前の12:29に余裕で間に合った。 来たのは東急車。 東急車で山登りするのね。 とか思ったけど、後から考えれば、今の地鉄鉄道線でモーター出力一番高いのこいつだった。 立山から折り返しのアルペン特急。 昔は座席指定あったけど、今は全車自由席なのね。 なので、ベストポジションを確保するため、1本前が出たところで改札前に陣取り。 来たのは60のワンマン車。 一番前まで座席のある特急仕様車を期待したんだけど。 これも、後から考えたら、特急がワンマン化された時点でいなくなったんじゃ無いかと。 一般車との違いは、連結面がロングシートかクロスシートか。 アルペン1号は、思ったよりかなり空いてた。 立山から岩峅寺までは、かなりの下り勾配。。 抑速使いまくってるかと思ったけど。 なんか、そういう運転じゃないんだよなぁ。 いわゆる「のこぎりブレーキ(だっけ?)」なんだよね。 友人が見てたぶんには、抑速使ってる様子は無かったと。 これも後から見たら、60には抑速無いみたいね 寺田で入れ替えの折り返しの時、運転士は車内から行くのかと思ったけど、外から行くのね。 大昔にもアルペン特急乗ったことあったけど、小学生だったしそんなの覚えてないしw この頃は、アルペン3号に名鉄キハ8000系入ってたんだよなぁ。 今なら迷わず乗るけどw いい感じに空いてて、バッチリ録音できてたのに、新魚津からやたらと乗ってきて。 しかも、後ろに座った爺さんが携帯の着信音を鳴らしまくりやがってうるさいったらありゃしない。 横の兄ちゃんにキレられてるし。 つか、俺も文句言いたかった。 マナーモードにするか電源切るか、そのやり方くらい最低限覚えろよ。 まぁ、新黒部で降りてったけど。 新黒部からもわんさと乗ってきて。 宇奈月温泉着いたら、結構混んでるんでやんの。 乗ってきたやつで、そのまま折り返し。 これで新黒部へ。 前回来たときは、まだ営業時間内だったのに早く締めちゃったって補充券が買えず、友人がぶつぶつ言ってたけど。 今日は、無事買えたみたい。 立山でもなんかいろいろ買ってたし。 次の電鉄富山ゆきで富山へ戻り。 ひとまずホテルにチェックインし、例の寿司屋へ。 入ったら、なんか名前書いて待てみたいなこと言ったかと思ったら、直後に今日はもうおしまいとか言うし。 なんだそれ、感じ悪いなぁ。 まだ19:30前だぞ。 それでも、なんか寿司の気分ではあったので、富山駅の中の寿司屋も覗いたけど、こっちは大行列。だめだこりゃ。 仕方なく、またエスタの上に上がって、なんか居酒屋っぽいところへ。 まぁ、ほどほどのものは食えたかな。 というわけで、公式前夜祭が無かったので、セルフ前夜祭w |
2017.10.31(火) | うげー、気持ち悪い |
会社のPCが新しくなったのだけど。 Win10対応のJAWSがまだ届いてないので、すぐには使えず。 もうちょっと、今までのPC使います。 で、この新しいの。 B5だしSSDで、ちっちゃくて軽いのはいいんだけど。 キーボードレイアウトが、ひどい・・・。 「全角/半角」キーが「1」の左じゃなくて、「ESC」と「F1」の間にある。 「SHIFT」と「TAB」がやたら小さい。 ちょっと、なにこれー!! 普段は、フルキーボードつないでるからいいけど。 会議とかで単体で使うとき、絶対打ち間違える。 これまでA4だったので、よかったのだけど。 今回、好き好んでB5にしたわけでなく、会社の方針で有無を言わさずB5にされたんだよね。 ちょっと、これはやだなぁ・・・。 つか、気持ち悪い。 # 燃えるゴミがたまってきたので、寝る前に捨てに行ったら。 いつもは、この時間帯なら、それなりに出てるのだけど、今日はぜんぜん置いてない。 ま、いっかと捨てようと思った瞬間気づいちゃった。 今日が燃えるゴミの日だった。 なので、仕方なく部屋に持ち帰り。 金曜不在だし、1週間置いとかないと 生ゴミがちょっと匂うなぁ。 |
2017.10.29(日) | ムキー!! |
日本シリーズ延長になって、いのりんのメロフラとプチミレが無くなったぞ。 ムキー!! 週末最後のささやかな楽しみが。 延長戦でも無いのに、22時過ぎるなよ!! もうがっかりだ。 フテ寝しよう。 # 11月4日の地鉄イベント。 今年は、前夜祭無いんだと。 とりあえず、3・4火の予定は立てたけど。 |
2017.10.26(木) | 飲み比べ |
会社の近くの飲み比べができる酒場へ。 白ワイン/赤ワイン/日本酒をそれぞれ3種類ずつ、ちょっとずつ飲み比べができるお店。 ワインはさっぱりわからんので、日本酒にしてみた。 ちょっとずつといっても、80mlx3なので1合半にはなるんだけどね。 なので、結構酔いました。 でも、おつまみもいろいろおいしくて、なかなかよかったかと。 それでいて、なかなかリーズナブル。 これは、また来たいかも。 |
2017.10.23(月) | 台風行っちゃった |
思ったより早く行っちゃったねぇ。 なんか、今日の午前中はヤバそうな予報だったのに。 なので、事前に上司から「朝、ヤバかったら休んだら?」と言われていたのだけど。 起きて窓開けたら、風邪は強いけど、雨は上がってるし。 なので、普通に出勤しました。 なんか遅れてたけど、ちょうど来たので、問題なし。 早朝には、運行情報と気象警報のメールがガンガン来てたけど。 アキバ勤務だったらヤバかったな。 つか、先週の予定では、今日歓迎会の予定だったんだよね。 なので、アキバ勤務の予定にしてたんだけど。 台風直撃するので、金曜のうちにキャンセルになってたのでよかった。 つか、もともと今週金曜に3Qのキックオフあるんだから、その日にすればいいのに。 どっちにせよ、せめて池袋くらいにしてほしいなぁ・・・。 # 噂の埼玉4区。 豊田真由子は、ビリだったけど、2万票以上入ってるのね。 大丈夫か? |
2017.10.19(木) | 噂の |
埼玉4区 豊田真由子キター!! アキバからの帰りがけ、朝霞台でバス待ってたらノコノコやってきた。 先に立憲民主党が陣取って騒いでいたので、ロータリーに入ってきたけどあきらめて出て行った。 あれかね、先に陣取った方が優先って暗黙のルールみたいなのが政治業者の間ではあるのかね。 すぐ後に共産党も来たけど、黙って出て行ったし。 どのツラ下げて、何を言うのか聞いてみたかったけど。 あんなパワハラ、会社なら確実に懲罰委員会モノですよ。 懲戒解雇まで持っていくのは難しいけど、懲戒処分は免れないもの。 っていうか、うちの会社であったら、タダじゃおかない。 ま、有名人見ましたって話ですよw |
2017.10.18(水) | |
帰りがけ、久しぶりの先輩に会った。 ずっと客先行ってて、今月に数年ぶりに戻ってきたのは知ってたけど。 フロアも違うので、なかなか会わなかったんだけど。 # 東急車8連の運用にメトロ7000系が代走で入ってた。 普段、見かける時間帯に乗らないのでちょっと珍しかった。 数はいるので、そういう意味では珍しくないけど。 同じ7000系なら10連組のほうが珍しいし。 |
2017.10.17(火) | バランス接続 |
最近のハイエンドオーディオの主流っぽい。 以前から気になってはいたけど、お高いプレイヤーにしか付いてないし。 こないだ同期とちょっと話したけど、彼も気になっているらしい。 新型ウオークマンことNW-ZX300に付いてるということで。 今まで10万とか20万とかのにしか付いてなかったのが、6万円台で手が届くと。 いや、それでも結構高いけどね。 今のところ、すぐに手を出す予定はないけど。 NW-A10が元気ですし。 ハロウィンジャンボで10万円くらい当たったら買ってもいいかな。 で、もし買ったらイヤホンケーブルを変えなきゃならん。 イヤホン自体はXBA-300なので変える必要ないっしょ。 で、4.4mm5極バランスのリケーブルを調べてみてるけど。 どれもお高いこと。 ケーブルだけで、ウオークマン本体より高かったりするし。 ホント、オーディオの世界は底なし沼だわ。 でも、楽しそうだなぁ。 |
2017.10.15(日) | 雨女ー! |
同僚の娘がね。 かなりの雨女なんだと。 この前の誕生日会も雨だったし。 今日は、誕生日プレゼント買いに行ったけど、やっぱり雨。 Classyは、雨男では無いので。 いや待てよ、旅行で大雨振って2時間以上遅れたことあったな。 でも、三江線の時は、晴れすぎて運転見合わせだったし。 それはさておき。 洋服が欲しいというので、ユニクロへ。 変にブランドものが欲しいとか言わないんだよなぁ。 そういう方向には興味が無いらしい。 自分でも、「私は金のかからない女」とか言ってたしw まぁ、それでも普段学校行くのに困らないくらいに何着かは買ったけど。 それでも、下手にブランドもの1着より安いかも。 相場知らんけど。 まぁ、本人が喜んでるのでいいっしょ。 # あおちゃんこと悠木碧ちゃん熱が冷めませんw こないだ同期と飲んだ時にあおちゃん話をしたら。 「いい年して、あおちゃんとか言ってて大丈夫か?」 などと言われたが。 いいんです! そんなの気にする心は、とっくに捨てたんですw ・・・やっぱり、ダメ人間だな。 |
2017.10.14(土) | 誕生日祝いで |
家族たちに祝ってもらいました。 「たち」というのも、親のほかに、かつての実家の近所に住んでた夫婦にも来ていただいたので。 場所は、武蔵五日市の黒茶屋。 かなり昔には、今回一緒の夫婦とともに何度となく行ってたんだけど。 高校生くらいのころだから、かなり前ね。 古民家の建物で、個室で炭火焼の懐石料理(になるのかな?)をいただくお店。 肉・川魚・野菜などを炭火で焼いて。 あと、小鉢や天ぷらなどなど。 すんごい久しぶりに来たけど、おいしかった。 相変わらず繁盛してるみたいだし。 昔は、基本で出てくる肉じゃ足りないから、こっそり肉を持ち込んで焼いてたけどねw もうさすがに、基本の量で充分。 そもそも、だいぶ前から「久しぶりに行きたいね」とは話してたんだけど。 今回がいい機会だったということで。 いやぁ、満足しました。 # そういえば、9000系が今年度から廃車になるって。 VVVF改造もしたし、更新工事もしたのに廃車かね。 VVVF装置に関しては、6000系より新しいIGBT素子の全電気ブレーキ付なのに。 廃車発生品で6000系更新とかするのかな? 数はぜんぜん足りないけど。 40000系80両とイコールだったのは、9000系80両だったってことか。 どっかのタイミングで録音しとかないとな。 HSC+IGBTのVVVFって珍しい組み合わせかと。 |
2017.10.06(金) | 合同誕生日会 |
なんか、統一教会の合同結婚式みたいですが違いますw 今日が、Classyの誕生日。 昨日が、同僚の娘の二十歳の誕生日。 え? Classyはいくつになったんだって? そんなこと聞く人、嫌いです! にしても、娘は保育園児のころから知っていたので、なんともいやはや。 話をするようになったのが小学3・4年生くらいだったかな。 時がたつのは早いねぇ。 というわけで、合わせてお祝いしようというのと、娘が酒飲みデビューということで。 前々から「堂々と酒を飲んでやる!」と意気込んでいたのだけど。 店員に年齢聞かれたら、堂々と免許見せるって意気込んでたけど。 結局1回も聞かれずw あてにしていた焼き鳥屋はつぶれちゃったから。 結局、チェーン店になっちゃったけど。 サワー4杯も飲んで、ケロっとしてやがるw 絶対、Classyより強いな。 店を出た後は、なんか盛り上がったのでカラオケになだれ込みw うーん、ネタに困るぞ。 新しい曲は、いろいろ聞いてるけど、歌詞を覚えるまでのが無くて。 そこへきて、これまで覚えてた曲も、なんかうろ覚えになってるし。 最近、なかなか覚えられなくなってきたね。 といいつつも、3時間ほど歌ってたけど。 いやぁ、がっつり楽しんだ。 |
2017.10.02(月) | わー、久しぶりに見た |
通勤急行。 ラッシュ前にひばりで人身あって、遅れてるのは通知メールで来てたけど。 まぁ、いつもくらいのバスで出勤。 駅に着いたところで、ちょうど上りが来て。 まぁ、いつもこのタイミングで乗れないのはわかっているので、特に気にも留めず。 と、思ったけど、降りてくる人やけに多いな。 まだ、遅れてるのかなぁ。 で、ホーム降りたら、通急が来た。 これ、いつのよ? 最後のやつとしても40分は遅れてるぞ。 で、久しぶりに通急なんて見たわけだけど。 「珍しい、わーい」とか言って乗ると、保谷まで連れて行かれてさびしくなるので我慢w そしたら、発車直前に車内放送でひばりに臨停するっていうから乗ったわさ。 今日、秋葉原勤務じゃなくてよかった。 |
2017.10.01(日) | 信号現示 |
昨日のコムチャのゲスト、伊藤美来ちゃんだった。 うん、可愛い。 なんだろね、他の娘にはないちょっと素人っぽさというかw 今月発売のアルバムの話をしに来てたけど。 曲の中に「あお信号」ってのがあるんだと。 あえて「青」がひらがな。 「青信号」って言うのが、たぶん普通なんだよね。 どうも、「G現示」と言いたくなるんだよね。 鉄道信号だと、G現示の通り青じゃなく緑なんだよね。 GreenだからG現示であって。 もしくは、進行現示。 赤信号も、R現示か停止現示って言っちゃうし。 黄信号は、Y現示か「注意55」だし。 まぁ、これはかなり大違いだけどw もう、染みついちゃってるからしょうがないよね。 信号変わると、つい「進行」ってつぶやいちゃうし。 ま、死ぬまで治らんなw # と言うわけで、伊藤美来ちゃんのアルバムは予約してみたりw 実は、最近いろいろ開拓してみようというか、気になる娘はちらほらと。 いやね、こないだ同期と飲んだ時。 「みのりん、結婚→引退とかなったらどうするの?」と言われ。 結婚はめでたいことですが、引退は困るなぁ。 というわけで、9連休も含めて気になる娘を開拓してたわけですよ。 ただ、どうしてもライブに行きたいほどのところにはなかなか届かず。 チェックしてるのは、 ・水瀬いのりちゃん >のほほんとした声で毒舌っていいよねw ・藤田茜ちゃん >ロクアカとエロマンガ先生、かなり違うけどツンデレっぷりがいいですな ・悠木碧ちゃん >俺がいるの小町ちゃんとか、あんな妹いいよねw >幼女戦記もタイトルと想像もつかないあのキャラいいし >このつながりで、プチミレのアルバムも買いましたw ほかにも、可愛いなぁという声優はいろいろと。 そういえば、キャラの声を聞くだけで誰だかわかる能力を「ダメ絶対音感」って言うんだって。 どこで聞いたんだったかなぁ。 まぁ、Classyもほどほどにはわかるけど。 その領域はまだまだ遠いですなw |
2017.09.30(土) | なんか変だけど |
家族3人でラーメン食いに行ったのだけど。 まぁ、チェーン店ではあるのだけど。 それなりにおいしいのですよ。 並盛りと大盛りの間に、中盛りがあるのだけど。 並盛りではちと物足りず、中盛りだとちょっと多い。 なんか、並盛りの2倍くらいあるような気もするのだけど、実際には1.5倍。 あと、この店。 日曜休みで営業時間18時まで。 日曜休みはともかく。 ラーメン屋で18時閉店はどうよ? まぁ、店主が一人でやってるみたいなので、そんなに長時間できないんだろうけど。 なかなか18時に閉まるラーメン屋は無いよね。 チェーン店だけど、そこは統一されてないらしい。 このチェーン、高校のころからあったから、かなり息が長いよね。 |
[Top of Page] | [Back] [Home] |