●Unscheduled Diary | [Back] [Home] |
[Information] [My Profile] [Low Vision] [Links] |
[Seibu Railway] [Sound Files] [Journey] |
[Unscheduled Diary] [Condominium Diary] |
2014.05.26(月) | それでもダメダメみたい |
後輩に託したメインマシン。 原因がしぼれてきたようで。 USB3.0のドライバ入れるとダメになるって。 そういや、うちで格闘してたときに、似たような現象が。 一旦はOS入ったけど、マザーに付いてるドライバをごっそり入れたら、再起動しなくなって。 「Windowsが壊れてる」とか言われて。でも、修復セットアップもできずに。 このときは、2TBで切られてたのも気に入らなかったので、消したんだけど。 でも、マザーがQ87だと問題ない見たいで。 やな言葉だけど、相性? なんかのパーツは入換えることになるのかも。 |
2014.05.25(日) | もちょっとハイレゾ |
まぁ、一日ヒマだったので、もちょっとハイレゾの勉強を。 専用PCを組むとして、どのくらいのスペックが必要なのかとか。 Core−I3くらいでよさそうだ。 実家のと、同じくらいのスペックでいいのか。 そんなことを考えてたら、サーバーの容量が、心もとないことに気がついたしだい。 ちょっと整理して、500GBくらいは空いてるけど。 それでも、アルバム1枚数GB単位で食われることを考えると。 どうせ、Server2003も来年にはサポート切れるし。 サーバーも置き換え時かと。 ・・・またお金かかるじゃん。 # 8月の河口湖。 後輩が、去年より安いところを2ヶ所ほどピックアップしてくれて。 朝食つき2泊で、24時間お風呂に入れるところを。 とりあえずは、押さえて貰いました。 これで、FC先行外れるとかあると、大ダメージなのだがw |
2014.05.23(金) | 違いのわかる男 |
いや、そんなたいそうなものじゃないけど。 帰りに30000N系に乗ったので。 車内灯がLEDだって言うから。 違いがわかるかなぁ・・・て、見てみたけど。 う〜ん、なんとなく違うような。 蛍光灯だと、均一に光ってるけど。 なんか、光ってる塊が、いくつもあるような・・・・気がする。 まぁ、その程度にしかわかりませんわ。 |
2014.05.19(月) | 基礎代謝量 |
うちの体重計、基礎代謝量が計れるのだけど。 あ、もちろん体脂肪率とかも。 で、この基礎代謝量。 まぁ、電気的に計ってるのはわかるんだけど。 これが、一応ちゃんと計れてるのかなぁ・・・と。 というのも、ライブに行ってはしゃいだ後は、体が活性化されるのか、結構増えるのね。 まぁ、一週間くらいで、元に戻っちゃうんだけど。 これが、ライブのたびに、同じ傾向が出るので、計れてるって思う次第。 これだと、毎週ライブに行くと、痩せられるのかなぁ・・・と。 ちょっとバカなことを考えてみたり。 いやね、ライブ行った時、周りの人の会話を聞くと。 「来週は、○○で、再来週は、△△の・・・」 なんて、毎週誰かのライブに行ってるような人がいるから。 すげーなぁとは思うんだけど。 自分じゃ、そこまで手広くはできないなぁと思いつつ。 でも、楽しくはしゃいで、痩せられたらいいよねw |
2014.05.18(日) | ハイレゾ |
金曜日の重大発表で、みのりんの楽曲がハイレゾで出るってことで。 少し、ハイレゾの勉強をしてみたのだけど。 まぁ、勉強と言っても、いろいろと解説してあるサイトを見てみたわけだけど。 よーするに、PCにUSB接続のDACを付けるというのはわかった。 さて、問題はどこに設置するか。 普段使いのメインマシンは、自分の部屋にある。 これには、BOSEのスピーカーつないであるので、そこそこの音は出る。 でも、ちゃんとしたアンプやらスピーカーやらは、リビングにある。 リビングには、2003Server。 これに、DACつないでも微妙な気がする。 どうしたものやらねぇ。 DACも、それなりのスペックを求めると、それなりの値段になるし。(上を見たらキリが無い) これだけやっても、ホントに聞き分けられるのか。 悩ましいなぁ。 |
2014.05.17(土) | それでも、ダメみたい |
後輩に託したメインマシン。 最初は、OS普通に入ったって話だったけど。 今日連絡が来て。 「Windows Updateかけると、起動しなくなる」 だそうで。 原因を調べてくれてるそうだけど。 なにそれ、聞いたこと無いんだけど。 なんか、根が深そうだ。 |
2014.05.16(金) | みのりん重大発表 |
7つもあったね。 えと。 ・7月23日にシングル「向かい風に打たれながら」発売 >これは、横浜で発表されたね >菊田大介+畑亜貴だね ・8月2・3日にSUMMER DREAM 2開催 >今年も河口湖でやるのね >こないだ発表が無かったから、ランティス祭りとの兼ね合いで、無いのかとも思ったけど ・9月10日にアルバムのハイレゾ音源配信 >まぁ、ランティスがハイレゾ出し始めてたから、時間の問題化とはおもってたけど >いよいよハイレゾ環境を考えないとかな ・9月10日にPV集のBD発売 >今までの全部で26曲だそうで ・9月10日にベストアルバム発売 >いよいよですな。3枚組みだって ・11月18日にアーティスト本発売 >水着もあるんだそうで。おお、すげーw ・11月18日に武道館でライブ >10周年記念、ベストアルバム引っさげて これで7つかな。 8月は2・3日かぁ。 次ぎの非(月曜日)が第2営業日で休めないぞ。 これは、ちょっときっついなぁw せめて、午前休くらいはしたいな。 11月18日は、火曜日か。 こっちは、翌日も含めて、休み突っ込めそうだな。 まぁ、なんにせよ、盛りだくさんなことで。 |
2014.05.13(火) | うん、ダメだと思うんだ |
いや、自分のことは、今更語るまでも無く。 昨日のニュースで、東京都の青少年健全育成条例(だっけ?)で、ある本が18禁指定されたと。 条例ができたときに、表現の自由がどうのともめたやつね。 で、そのタイトルが「妹ぱらだいす」だって。 うん、ダメっぽい香りがプンプンとw wiki先生によると、そもそも18禁ゲームらしい。 そのコミカライズじゃ、当然引っかかるよね。 つか、いくら18禁指定でも、ヤバそうだもん。 いや、需要はあると思うんだ、うん。 それにしても、すごいなw あ、こういうこと書くから、キッズグーで引っかかるのかw # 白杖のゴム紐が切れた。 まぁ、予備はあるけど。 点字図書館まで、修理してもらいに行ってもいいんだけど。 微妙にめんどい(おい というわけで、点字図書館の通販で注文したのだけど。 なんか、値段が上がってる。 消費税増税? そもそも値上げ? まぁ、数百円の違いなんだけど。 仕方ないか。 |
2014.05.12(月) | 昨日のおさらい |
昨日のみのりん こと 茅原実里ちゃんのライブ。 昨日は、疲れて眠かったので、日記もさくっと切り上げた分をおさらいw 結局は、思いっきりはしゃいじゃってw そらね、アルバムのツアーといっても、今までの曲もやるわけだし。 で、そいつらは、当然ライブ向きのノリノリの曲なわけだし。 今朝は、さすがに起きるのつらかったわw 軽く全身筋肉痛だし。 昨日のライブから、「境界の彼方」がなんか気に入りまして。 なんか、ライブで琴線に触れたと言うか。 そもそも、菊田大介+畑亜貴という、一番好きな組み合わせなのだけど。 このコンビで作った曲は、お気に入りが多い。 この曲も、最初からそれなりに好きではあったのだけど。 なんか、ライブで聞いたらハマった。 カラオケで歌ったらカッコよさそうだな。 あと、オレンジのペンライトが出てから、出番が無かったウルトラオレンジのサイリュウム。 今回持っていって、使ったのだけど。 ペンライトより、断然明るくて、なんかこっちのほうがテンション上がるわ。 これからも、オレンジはサイリュウムにしようかな。 # さて、新しいメインマシン。 結局ギブアップして、後輩にゆだねたのだけど。 「普通にOS入りましたよ」と言われ。 なんか、すげーへこむんですけど。 今までの苦労は何? なんか、自信喪失した感じ。 多少はスキルあると思ってたんだけどなぁ。 変更点はと言えば。 ・マザーのBIOS上げた ・RAID5の構成からやり直した くらいのようで。 聞いたところでは、一度インストール失敗してMBRになったら、RAIDの再構成からやり直さないとGBTにはならないんだそうで。 一応、次の週末には帰ってくる予定。 そこから、育てて使えるようになるのはいつのことやら。 やれやれだ。 |
2014.05.11(日) | みのりんライブ♪ |
パシフィコ横浜まで、行ってきましたよ。 Classy的には、みのりんライブ発祥(発症?)の地。 なんと5年ぶり。 物販開始の10:00をめがけて行ったら、ちょっと早く着いた。 すでに、そこそこの行列はできていたので、早速並ぶのこと。 ただ、今回は、手際がいいのかブースの数が多いのか、人の流れがスムーズ。 自分の番まで、約2時間。 この間に、売りきれたモノは、なかったようで。 一番厳しいかと思ってた、ストラップもあっさり買えたし。 終わっても13時過ぎ。 さぼてんで昼飯食って。 後輩のつきあいで、オートバックスへ。 で、時間つぶし手、開場20分くらい前に戻ってきたけど。 すでに、入場列がそこそこできてて。 いつもなら、のんびり入るけど。 今回は、横十数人のブロックの真ん中なので、早めに入ってのんびりと。 やべぇ、眠いw 始まる頃、眠さMax! 今回は、明日も会社あるし、アルバムの曲を考えると、そんなにはしゃがないかなぁ・・・とか。 ・・・そんなの、ムリw 結局、大騒ぎして、帰ってきましたよ。 明日、朝起きられるかな。 # SummerDreamの告知が無かったけど、今年は無いのかな? それとも16日の「重大発表」で言うのか。 |
2014.05.06(火) | まだまだまだ、ダメっぽい |
自分がダメry 今日の昼に、USBメモリが届いたので急いでチャレンジ。 やっとのことで、5.4TBくらいの領域にOSをインストール。 JAWSも入れて、ここからは家に持ち帰ってもなんとかなるところまでは。 でも、この最中にもUSBメモリが壊れるという謎現象は続き。 届いたばかりのやつ、2本ダメになった。 で、持って帰ってきてから、何気にCドライブ見たら、MBRの2TBになってやんの。 GPTの振りをして、100MBの予約領域も取られてるのに。 で、このCドライブGPTに変換できないし。 このガッカリ感。 だいぶ嫌気が刺してきたぞ。 でも、結構お金も使っちゃったし、いまさら後には退けないし。 今までも、4GB・137GBの壁ってあったけど、こんなにハマったことないぞ。 もはや、BIOSの画面とか、自分では見えないし。 なので、実家に持ち込んで、親にみてもらいながらやってきたんだけど。 そんな状態で、自作とかするなって話しかなぁ。 こうやって、できることが一つずつ減っていくのは、精神的に堪えるんだけど・・・。 もう、ダメ、くじけた。 |
2014.05.03(土) | まだまだ、ダメっぽい |
いや、自分がry まだハマってます、メインマシンのセットアップ。 UEFI回りの設定を、なんちゃらとか。 ドライバは、FDよりUSBメモリのほうがいいとか。 これで、とりあえず、ドライバの読み込みは成功したけど。 どうしても、2TBとその他にドライブが分かれちゃって。 いったん、それでOS入れたけど。やっぱり気に入らない。 そこで、インストールメディアのブートをUEFIからに再確認して起動。 そしたら、こんどはUSBメモリからドライバが読めなくなって。 まぁ、大昔に買った8MB(!)の安物なんだけど。 うちには、これくらいしか普通のUSBメモリなくて。 で、このUSBメモリ、このあと他のPCでもフォーマットできなくなって。 とりあえず、今日はここで挫折。 帰ってから、代わりのUSBメモリを注文したけど。 4GBで、500円しないのね。 なんか、ヒドい値段だ。 もう、使いつぶしてもいいように、予備も含めて3本注文。 間に合えば、連休中にもう1回くらいチャレンジしたいな。 |
2014.05.02(金) | 同期と飲み |
同期の一人が、実家に帰るついでにひばりまで来ると言うので。 もう一人誘って、飲み会。 まぁおた系のハナシガ多いですが、この面子。 Windowsタブレットまで買って、艦コレにおおハマりとか。 家でも、会社の昼休みにも、ガンガン演習やってるんだと。 艦コレのサービス終了したら、これからの人生をどうしようかと悩み始めたぞ。 さすがに、ちょっと心配になってきた。 まぁ、きっと年を重ねても、おたくなんだよ。 もう、あきらめようよ。 |
2014.04.30(水) | なんか、めちゃくちゃ |
ちょっと食欲戻って、回復傾向かと思えば。 なんか、拒食と過食を繰り返し。 昨日、チョコレートケーキを一箱(10個入り)をもらって。 昨日、3つ食べたのだけど。 ここまでは、まぁ平気。 今日になって、また3つくらいとか食べ始めたら、なんかヤケになって。 残り7個を完食。 さすがに、これはおかしい。 案の定というか、一晩中胸焼けと胃液の込み上げに苦しめられ。 なんか、ほとんど寝れなかった。 ホント、何やってるんだろう。この弱い生き物は。 ケーキももったいないし。 |
2014.04.29(火) | 連休前半 |
昨日(28日)は、飛び石なので年休を入れて4連休。 で、昨日に群馬から3人が遊びに来て、うちで1泊。 1人は、仕事だったから、来たのは夜遅くになってからだけどね。 で、お約束と言うか、さっそくカラオケ。 連休だけあって、満室。 最初は、1時間近く待たされそうなことを言われたけど。 結局10分くらいしか待たされなかった。 4人で3時間歌って、うちへ移動。 なんか、密林からの贈り物を物色し。 なんか、ガルパンを見ると言いだし。 1巻見たところで、時間も時間なので、さすがに寝ると。 今朝、こっちが寝てるうちから続きを見始め。 途中で昼飯に焼肉を食いに行って、戻ってきてからも続きを。 結局6巻全部みて帰って行った。 なんか、うちに来ると、なにかを一気見して帰って行くな。 最近は、頻度が減ったとはいえ、もう10年以上の付き合いか。 まぁ、いつもと変わらない内容だけど。 それでいいやって思うし。 |
2014.04.27(日) | まだダメみたい |
いや、自分がダメry 後輩に、変換ケーブル作ってもらって。 PowerSWとかフロントUSBとかは、つながったのだけど。 このあと、RAIDカードのBIOSが出ないとかあったけど。 なんとか、HDD4本でRAID5を構成。 OS入れようとしたら、RAIDカードのドライバが入らない。 製品にはドライバのディスクとか付いてなかったので、事前にLSIのサイトからDLしておいたのだけど。 Win7 64bit用をFDに入れて、読み込ませたのだけど。 リストには出てきて、FDも読み込んでるんだけど。 ドライバが入りませんでしたとのエラーが。 今日は、ここで挫折。 なんか、いつになったら使えるようになるんだろうか。 自作することにへこたれそうだわ。 いや、普通のパーツで、普通の構成で組めば、こんなにハマらないけど。 それなら、完成品でよくなっちゃうしね。 |
2014.04.23(水) | なんか違うと思うんだ |
夜のニュースで、徘徊老人が線路内に立ち入って、人身事故になったときの、鉄道会社からの損賠請求の話が。 で、一審で全額支払命令が出て、遺族が控訴したと。 全部が、遺族の責任なのは、納得行かないらしい。 だからって、それを鉄道会社が引っかぶる理由にはならないと思いますが。 だいたい、請求してるのは、振り替え輸送の経費と、単純な人件費だけ。 鉄道係員の、精神的負荷に対する慰謝料が入ってないと思うのですよ。 乗客からは、つるし上げられ 血と脂にまみれて、現場の処理 しばらく肉が食えなくなるという係員も多い 轢いた運転士の、後味の悪さ これらの精神的負荷は、かなりのものなわけで。 キホン、この手の事故は、鉄道側には責任無いし。 遺族側が、一方的に被害者ヅラしてるのは、実に気に入らないわけで。 まぁ、報道自体は、それほど偏った見方はしてなかったからいいけど。 |
2014.04.19(土) | なんか、ダメっぽい |
いや、自分がダメなのは、今に始まったことじゃないけど。 先週、ようやくマザーが来て、一通りそろったので。 今日、組み立てを始めたのだけど。 マザーにCPUつけて、メモリ刺して、CPUクーラーつけて。 ケースに取り付けて、RAIDカードさして、HDDつけて。 電源SWやらLEDやらのコネクタを刺そうとしたら、マザーのピンヘッダと合わない。 普通のケースみたいに、それぞれがバラバラじゃなくて、一体になってるのだけど。 それと、フロント用のUSB内部コネクタも、マザーと合わない。 ついでに言うと、電源も取り替えられなかった。 普通にネジ4本で固定されてなくて。 さらにCPUクーラーも背が高すぎて、ケースにおさまらないことも判明。 もう、ボロボロ。 電源そのまま、CPUクーラー標準に戻したけど。 もう、ここで頓挫。 とりあえず、後輩にHELPの電話はしたけど。 すぐには解決する話でもなく。 なんか、使えるようになるまで大変そう。 # 後輩からメールが来て。 変換ケーブルを作ってくれるとのこと。 いや、助かった。 |
2014.04.17(木) | 久しぶりに |
だいぶ久しぶりに、会社のそばの焼肉屋へ。 今週から、こっちの分室のメンバーが増えたので、歓迎会のような。 最初は、普通に居酒屋の予定だったけど。 なんか、焼肉と言う話になり。 牛角とかよりは、ねぇ? きっと混んでるし。 昔は、大人数で通ったけど。 いったい、何年ぶりだろうか。 おいしい焼肉なら、無い食欲も、少しは出ようというもので。 上司たちが、いっぱい出してくれたので、すげー安かった。 たまには、ちゃんとした焼肉いいね。 # このサイトを置いているサーバーが、バージョンアップして。 OSのバージョンアップとか、ディスクの増量とか。 HTMLの書き方古いから、OS上がって、ちゃんと表示されてるのかなぁ・・・。 ディスクは、使いきれないくらいあるし。 DB置いて、予約サイトとか、通販サイトでも始めれば、それなりに使うんだろうけど。 あと、メールサーバーのセキュリティが強化された。 結構前から、「設定の確認を」というメールが来てたけど。 とりあえず、そのまま様子見してたら、受信はできるけど、送信ができなくなって。 ああ、やっぱりかと。 再確認して、ちまちま設定をいじったら通るようになった。 アカウント、いっぱい作ってあるから、全部に変更を反映。 |
2014.04.15(火) | まぁ、いろいろ |
通院の日。 薬増やしても、前ほど眠れないと言ったら、薬が増えた。 前に増えたのとは別の。 これで1ヶ月様子見。 # 中扉が4枚折戸のバス。 個人的には、かっこいいから好きなんだけど。 最近、新座ではまったく見なくなったけど。 西原に、まだいた。 逆に、こっちでこれに乗るのは初めてな気がする。 まぁ、結構古くなってるから、そろそろ引退なんだろうけど。 |
2014.04.14(月) | マザーが来た |
やっと来ましたよ。IntelのDH87MCが。 内容的には、ごく普通のマザー。 なんか、物足りなく思うのは、ダメな気がする。 ごく普通なので、ここに書くことも特に無く。 実は、も一つ足りないパーツがあるのだけど。 それは、無くても組み立てはできるので。 後から来たら、組み込めばいいや。 どっちにしても、組み立ては週末だな。 # メンタルをやられ、体調不良なのが、上司から健康管理室に伝わり。 今朝、保健士さんに呼ばれて、面談。 まぁ、核心部分は、とても話せないけど。 話した範囲で、産業医に伝えるとのこと。 まぁ、普段人事から、現場に体調不良者を早期に対応するように言ってる手前。 自分たちから、それを守らないと言うわけにもいかず。 なんか、もう。 申し訳なさで一杯なわけで。 どうしようもなく、ダメすぎる。 |
2014.04.13(日) | 今日も洗濯機を監視 |
実家に行く&買い物に行く気力も起きなかったので、一日ゴロゴロと。 昨日、ようやくマザーが発送されて、寝てる間に来たけど。 ほっときゃ宅配BOXに入れてくだろうと、放置。 そしたら、持って帰られた。 郵政は、人によって入れてく人と、持って帰る人がいて困るわ。 で、今日も洗濯機を回すので、水があふれないか監視。 そしたら、洗濯機パンが、ほとんど濡れることもなく。 これで、安心して使えるわ。 マザーが発送されて、新しいPCのメドが立ったので。 手元のPC切替器を2台用から4台用にに入換え。 そして、今までのメインマシンを、横にずらして、新しいメインPCの場所を確保。 とりあえず、今の2台で切替器が機能するのを確認。 はぁ、これで週末終わりかぁ。 |
2014.04.12(土) | まだまだゴミが出た |
4月10日の排水口の掃除の後、初めて洗濯機を回すので、張りついて監視。 そしたら、またあふれそうになって洗濯機を一時停止。 とりあえず、手が入る範囲のゴミは取ったんだけどなぁ。 でも、もう少し部品が取れそうな感じ。 いろいろいじってたら、もう2段階くらいバラせた。 そしたら、そこにもゴミが一杯。 こいつらを全部取って、洗濯を再開。 もう、あふれることは無さそう。 10年以上ほったらかすと、こんなにゴミが溜まるノか。 |
2014.04.11(金) | 送別会 |
うちの会社で、長い間お世話になったパートさんの送別会。 単純にお世話になった人を、片っ端から呼ぶと、店一軒借り切っても足りなくなることは必至w なので、今回は川崎の仕事をやってた頃のメンバーが中心。現在在職している人はもちろん、すでに退職した人や、他の所で働いている協力会社さんまで。 これって、川崎の業務やってた頃の、全盛期のメンバーだよね。 送別会というか、同窓会みたいなものになってるしw 久しぶりの先輩や後輩からの、毒舌の応酬。 そうとうひどいこと言われてるはずなのに、不愉快に感じないという。 この人たちと、一緒にいられるのが、ホントに楽しい。 できることなら、戻りたい・・・。 今日は、これでお開きになったけど。 なんか、常磐ハワイアンセンターに行こうなんてハナシガ出てたけど。 今でもこれだけつながれるんだから、ホントにみんなあの頃が居心地良かったんじゃないのかな? 残業とかすごかったけど、この部署では、それが苦にならなかった。 上から下まで、社員から協力会社まで、みんなが一体感持ってただからなんだろうと。 ところが、いろいろ聞くと、今のマネージャーは相当ひどいもんで。 こういう人たちの声を、少しでも上に上げられるようにすることが、自分のミッションだと思うようになった。 何がどこまでできるか、わかんないけど。 とにかく、何でも話して欲しいなぁ。 なんか、現場は相当にひどい状況らしい。 人事として、何かできるかな? |
2014.04.10(木) | 洗濯機と格闘 |
まんしょん維持管理日記には、別途書いたけど。 帰ってきてから、洗濯機の下にゲタを履かせる作業を。 洗濯機を、あっちへ傾け、こっちへ傾け、なんとか設置完了。 これで、洗濯機パンの排水口の清掃ができる。 ここんとこ、洗濯中に、排水がパンからあふれることがあったので。 10年も使えば、ゴミも詰まるわ。 # 昨日の、理研の小保方の会見。 2時間半もやってたわりには、科学的な証拠は何も無く。 「コツさえクリアすれば、他の人でも」 >で、コツは秘密ですか >第3者に証明してもらう気、無いでしょ? >自分だけができるんだと、自慢していたいだけ 「研究を続けたい」 >これだけの状況で、まだ科学者としてやっていけると思うのなら、甘甘すぎる。 学生の、実験レポートだって、もっと結果を数字とかで出すよ? 「実験しました。成功しました。」だけのレポートなんて、単位取れるわけが無い。 もうちょっとマシな会見するかと思ったけど。 |
2014.04.09(水) | XP終焉の日 |
というわけですが。 いまだに、新しいマザーが届かないので、新しいメインマシンが組めません。 ちょっと(だいぶ?)危ないけど、XP使うしかないね。 # なんか、最近記憶が飛んでることがあるんだよね。 薬の影響かなぁ。 飛び方も変で、やらなきゃいけないことを忘れるんじゃなくて。 必要なことは、ちゃんとやってるんだけど、やった記憶が無い。 ちょっと釈然としないけど。 どうせ飛ぶなら、嫌なことが片っ端から飛べばいいのに。 まぁ、そう都合よくはいかないか。 # メンタルやられて、体調も良くないのを、さすがに上司に気づかれ。 でも、とてもじゃないけど、理由なんか言えないし。 「なんなら、会社休む?」とも聞かれたけど。 それで解決するわけでも無いしね。 まぁ、出口はちっとも見えませんが。 他人から見れば、取るに足らないようなことで、上司にも心配かけてるのは、申し訳ない限りなのだけど。 つくづく、弱い生き物だわ。 |
2014.04.05(土) | なんか疲れる |
なんか、寝ても夢見が悪く、ひどく疲れる。 起きても疲れる、寝ても疲れる。 もう、どうしろっていうんだか。 # なんか、Intelのトラブルが続いてるらしく。 マザーがいまだに入荷しないと。 これで、確実にXP終了に間に合わないわ。 なんか、Intelのマザー系が、軒並み出荷が止まってるらしい。 何があったかは、よく知らんけど。 |
2014.04.03(木) | もう過ぎたけど |
今年のエイプリルフールは、ネタも元気も無かったのでスルー。 4月になって、Suicaの履歴を見たけど。 確かに1円単位だ。 今まで、くるめとひばりからの運賃は、なんとなく覚えてたけど、もうムリ。 二重運賃になって、覚えられそうも無いし。 ひばりの定発窓口、すでに無くなってるから、31日に並んでるのも見かけなかったし。 前回5%になった時は、確か2時間くらい並んだけど。 あのときは、窓口から南口の階段下まで行って、折り返して改札前を通って、北口通路の方まで並んでたっけ。 今ではあらかたの駅に、定発機あるしね。 |
2014.03.28(金) | 少し復活かもしれない |
まぁ、少しは復活したかもしれない。 食欲無し・あまり眠れないは続いてるけど。 ホントに食べないでいたら、ふらついてきたので、多少なりと無理やり胃に収めるように。 眠れないほうは、医者に言ったら、薬増量キャンペーンに。 ちょっとはマシになったけど。 いっそ引きこもりたい気もするけど、この年度末にそこまでヒマじゃないし。 # そんなこんなで、新しいメインマシンのケースが届いた。 Intelのサーバーケース。 と言っても、ミドルタワーとフルタワーの間くらいのサイズ。 今回、これがパーツ選定の中で、結構悩んだ一つだったり。 RAID5を組むので、ホットスワップ4つ欲しいと言う条件で探してもらって。 いろいろ候補は出たけど、どれも一長一短というか。 結局高いけど、これに落ち着いたしだい。 そのほかのパーツは、ギリギリ消費税5%のうちに出荷されそうで。 ただし、肝心のマザーが、Intelのトラブルとかで、入荷が4月になると。 今日、明細が来たけど。 ちょっと金をかけすぎた感も。 予備のパーツもあるにしても、この金額は自分でもちょっと驚き。 これは、Win7の終了まで使わないと償却できないかも。 まぁ、もとより使うつもりでいるけど。 # 今日、部署の今年度打ち上げの宴会。 場所は池袋。なぜか西口。 まぁ、体調もアレなので、キャンセルしようかとも思ったけど。 そこはそれ。オトナには、付き合いと言うものが。 あれ、この店、前に来たことあるぞ。 この店の作り、記憶にあるぞ。 そんときは、適当に入ったので、店の名前は記憶に無かったけど。 それにしても、年度末の金曜に個室で、一人3500円で飲み放題と、この料理の量はすごいな。 食欲は無いけど、出てきたものは食べないとと言う、貧乏精神が。 だいぶ苦しい。 今年度も、ほぼ終わりかぁ。 |
2014.03.20(木) | |
なんか、自分の存在も含めて、いろいろ消し去りたい。 最近、いいことが続いたから、そのしっぺ返しか。 |
2014.03.14(金) | ダイ改前日 |
だったのね。 夜、先輩から、 「ブルートレイン以外に、ホームライナー撮ってる人がいる」 とのメールで思い出したw ホームライナー鴻巣と古河は、こっそり消えるんだった。 鴻巣は、いっぱいお金が取れる特急に格上げw 前身のホームライナー大宮って、国鉄時代だったよなぁ・・・と。 つか、ホームライナーの先駆けだったよねぇ。 東大宮操に入庫する回送の活用だったもんね。 で、NHKのニュースでは、あけぼのの上野発車と秋田到着〜発車を中継してたけど。 んで、秋田の中継で、 「あけぼのが入ってきました。フラッシュが炊かれています」 と。 どうして、こう走ってる列車に対して、フラッシュを炊くバカは、後を絶たないのかね? だから、マニアは現場から嫌われるんだよ。 しかし、機関車の気笛ってのは、いつ聞いてもいいね。 ゾクゾクっと、身震いする感覚がたまらないw とりあえず、臨時でGWに走るのは決まってるけど。 あとは、お盆かな。 よくて、次の年末年始あたりで、終了のお知らせかな。 個室は個室でいいんだけど。 あけぼののソロは、上下ともに乗ったし。 でも、開放B寝台が、なんとも言えず落ち着くんだよね。 この辺の話は、うちの部長と意見が一致するんだよね。 ついでに、七つ星に興味がわかないところも一致w あの70cm幅がいいんだよね、と。 決して広くは無い、というか狭いとも言えるんだけど。 あの落ち着く感じはなんだろう? そう考えてたら、なんか乗りたくなって来た。 寝台というと、トワイライトにも乗っておきたいな。 いつ終了のお知らせが出るかわかんないし。 |
2014.03.13(木) | まだ序の口 |
やっぱりというか、想像以上に人事は大変だわ。 上司に「労務対応の範囲を広げよう」と言われ。 これならLv.1かなと渡された案件。 これが、Lv.3くらいに化けて。一気に難易度Up! 法律上はこう言う対応になると言う案はあったのだけど。 上司もそうなるって言ったけど。 これを現場に伝えるのは、あまりに酷な気がしてためらったのだけど。 とりあえず今回は、上司が現場と話をしたのだけど。 キホンは、法律どおりにというのは変わらないけど。 後から、対応結果を聞いたけど。 法律の範囲内で、現場のためになる情報も伝えたそうで。 なるほど納得と言う感じ。 う〜ん、難しいなぁ。 今回、直接対応しなかったけど、精神的に疲れた・・・ もっと耐性あるかと思ったけど。 でも、まだ序の口だよなぁ。 人事担当者がメンタルをやられることが多いというのが、少し身に染みたわぁ |
2014.03.11(火) | 新しい自改機 |
ひばりに新しい自改機が。 最近、導入が始まったやつね。所沢とか大泉学園とか。 いや、昨日から入ってはいたのだけど。 昨日は、違和感を感じただけで、そのままスルーしてて。 今朝、後輩から聞いて。 ああ、そうだったのかと納得。 今日帰りに、ちょっと落ち着いて見たけど。 タッチする所より、機械の境界部が光ってるのが目だって。 タッチしたつもりが、境界部に手を乗せてしまうぞ。 光るところをめがけていた弱視者には、あんまりやさしくないね。 まぁ、慣れろってことだろうけど。 あと、すげー低くなったな。 Classy的には、ちょっと低すぎ。 とりあえず、くるめは変わってなかった。 まぁ、じきに変わるんだろうけど。 それにしても、いまどき自改機って、1通路いくらなんだろうね。 導入したての頃に、1通路800万って聞いた覚えがあるけど。 これだけ普及すれば、さすがに値段下がってるだろうし。 # 大震災から3年経ったのね。 なにかをエラそうに語れる立場でも無いので、多くは語りませんが。 つか、当事者でも無いのに、エラそうに語ってるやつを見ると、非常に嫌悪感を覚えますが。 結構前のように感じます。 でも、現在進行形の人たちもいっぱいいるわけだし。 これが、風化というものなのかな。 |
2014.03.09(日) | 天地神明 |
金曜に録画しておいた、佐村河内の会見とニュースを見たのだけど。 これほど薄っぺらい「天地神明に誓って」もないな。 以前のテレビ番組でも思ったのだけど。 「耳が聞こえない」という人間が、これだけはっきりしゃべれるものかと。 会社に、耳が聞こえないと言う人がいるのだが。 しゃべっても、なかなか聞き取りづらいものがあるんだよね。 先天か後天かの違いはあると思うけど。 以前もそこに違和感を持ったことを覚えてる。 でまぁ、ツッコミどころがいろいろありますな。 ・なぜ、このタイミングで暴露するのか? >じゃあ、いつならよかったの? >そのまま、ウソを突き通すつもりだったんでしょ? ・名誉毀損で訴えます >今のあんたに、毀損されるような名誉があるのか? >弁護士にも見放されるような人間が、どうやって訴えるのか? >これにつく弁護士がいたら、そいつも人間性疑うわ ・いろんな人に謝罪したけど >出しちゃまずかろう個人名まで出てたが? >謝るだけで、どう償うのかがまったくなかったが? 平日の昼間だったので、完全には見られなかったけど。 今後もなんかありそうね。 |
2014.03.08(土) | リアル店舗 |
実家のマウスが、挙動不審ということで。 近くのコ○マへ。 最近は、もっぱら通販なので、リアル店舗は久しぶり。 もうね、なんか疲れた。 ・人が多い ・メロンパン売ってる ・勧誘が多い とにかく、勧誘がしつこかったわ。 だいぶ、うんざり。 |
[Top of Page] | [Back] [Home] |