●Unscheduled Diary | [Back] [Home] |
[Information] [My Profile] [Low Vision] [Links] |
[Seibu Railway] [Sound Files] [Journey] |
[Unscheduled Diary] [Condominium Diary] |
2005.05.15(日) | お祭り |
日本フリークライミング協会主催のクライミングフェスティバルに参加する。 今回、視覚障害者の部を設けていただいたということでこれに参加。 前日、クライアントとの打ち上げで帰宅が遅くなることが明白だったので特急を使って現地(信濃川上)入り。 駅まで、協会の方たちが迎えに来てくださって土曜日のの会場の川上村文化センターへ。 いろんな展示やら、関連商品の販売やら、体験用のクライミングウォールやらあって結構にぎわってます。 一通り回って買い物などをした後、ウォールで明日に向けてちょっとウォーミングアップ。 一行の中に、初参加が3人いたりしたので、後半はその人たちのビレイをメインにやる。 昼飯少なめにしたらお腹が空いて動きたくなかったというのは、秘密です。(おい そのうち、よそのお子様が来て登りたいというので、ビレイをしてあげたり・・・。 いつのまにか、係の人みたいになってるし。(笑) ひとしきり遊んだ後、宿へと移動。 あまりに腹が減ったので、ご飯を4杯食べてしまったり・・・。 まずいぞ、昨日食った分を消費するどころじゃないぞ。(苦笑) 夜になり、宴会が始まる・・・。 ・・・あまり多くは語るまい。(意味深) ・・・それは誤解なんですよ? 一夜明けて、日曜日。 ・・・雨降ってるじゃん。 10時まで待っても、天候の好転が見込めず協会が中止を決定。 その後、あずまやみたいなところで雨宿りしつつ、今後の方針の相談。 Classyは、温泉にでも寄って戻るという視能訓練士さんについていくことに。 野辺山の駅に寄って、帰りの乗車券の払い戻しをし、甲斐大泉の温泉に立ち寄る。 ここにあった自販機・・・ お金を入れたら・・・「まいど!」 買ったら、「おおきに!、つり銭忘れんといてや!」 くぅ〜、イカしてる。 その後、昼飯にほうとうを食い、帰路につく。 こっちまで戻ってきたら、話の流れで晩飯に焼肉にいくことに。 これまた、しっかりと食ってしまった・・・。 金曜の分、消費してないのに。(苦笑) ま、いっか。 |
2005.05.13(金) | 打ち上げ |
去年の秋からやってた仕事が一段落し、クライアントとの打ち上げ。 ・・・川崎で。 焼肉ということで、それはうれしいのですがいかんせん遠い・・・。 川崎には、コリアタウン(だっけ?)とかいう焼肉屋ゾーンがあるそうで、そこのお店を予約したんだそうです。 19時過ぎにクライアントのオフィスの近くに送迎バスが来るそうで。 17時半前に出れば間に合うのだけど、ちょっと寄り道をしたいという後輩に付き合って、17時には会社を出る。 結局、寄り道をするにはちょっと時間も足りないので、そのまま待ち合わせ場所へ。 そばのオフィスビルに入って、お茶でもしようと。外、寒いし。 で、入ったけど・・・寂しいロビーがあるだけ。 後:あ、ティーラウンジって書いてありますよ・・・「本日は終了しました」 C:早いなぁ・・・。 仕方なく、クライアントのオフィスがあるビルへ異動。 ここのティーラウンジはやってたけど・・・あ、もう時間ない。 ちょっと一息ついたら、また待ち合わせ場所へ。あ、バスがいる。 バスに乗り、店へと移動。 この業務のクライアントと直接顔を合わせるのははじめてだったりします。(笑) いざ、開始。 いやぁ、いろいろ出てくる出て来る。食べきれないほどに。 その中に、前沢牛カルビが! すげぇ、ブランド物だ! う〜、食いすぎた。 土日のクライミングで消費しないとなぁ・・・。 |
2005.05.11(水) | 冬に備えて |
昼休み、何気に後輩に話し掛ける。 C:土曜日どうだった? 後:・・もごもごもご。<飯食ってる C:あ、食ってる途中だったか。 後:もごもごもご・・・。 C:ごめん。悪かった。食べ終わってからでいいから。 後:100%めいっぱい口に入ってました〜。 C:そんなに詰め込まなくても、誰もご飯取ったりしないから。(笑) 後:冬に備えてしっかりと。 C:・・・これから夏だって。 ・・・ってか、冬眠でもするのか? |
2005.05.05(木) | 黄金週間3 |
話は、10日ほど前にさかのぼり・・・ 突然、伯父から電話があった。 仕事中にわざわざかかってきたので、誰か倒れたりしたのかと思ったら、 伯:パソコンの設定しに来てくれ。 とのこと。 「来てくれ」はいいが、伯父の家は伊豆高原。 交通費支給、温泉・ご馳走付きとのことなので、のこのこ出かけていくことに。 午前中、床屋に行ってから出かける。 ついでにパルコのJTBに行って、乗車券類を購入。 池袋の窓口っていつも混んでるし・・・。 が、どうやら新人に当たったらしくエラく手間取る。 30分かかってるし・・・。 買ったのは、 ・山手線内〜伊豆高原の往復乗車券 ・東京〜熱海の普通列車グリーン券 ・帰りの特急券(結果は踊り子108号) と、これだけだったのだが。 まぁ、時間は相当余裕があったからいいけど。 当初の予定より、だいぶ早い電車で熱海へ。 東急8000を期待したけど、来たのはリゾート21。 次のを待ったけど、来たのは115. これはこれで好きなので、いいんだけどね。 伊豆高原に17時前に着き、伯父の家に荷物を置いて晩飯を食いに。 伊豆高原駅近くの店へ。 刺身や煮魚、伊勢海老、うなぎなどなど食べきれなくなりそうなくらいのご馳走。 どれもこれもおいしくいただきました。 あと、塩辛が結構おいしかった。 戻って、本来の目的のPCの設定などをいろいろと。 無線LANルータを買って、ADSLも契約したそうだがうまくつながらないと。 あと、会社のメールを自宅でも見たいとのこと。 無線LANルータは・・・なんか書記不良のような気がする。 設定も何も、いじれるところほとんど無いのにつながらないんだもの。 メールの設定は、とりあえず何とかなったので目的はある程度達成できた。 翌日、帰りは伊豆高原14:21の踊り子108号。 グリーン車しか空いてなかったので、ちょっと奮発。 夕方に帰宅。 |
2005.05.03(火) | 続々・黄金週間2 |
チェックアウト後、ホテルのすぐ下からゴールドラインに入る。 そのまま、レイクライン・スカイラインと抜けて福島市街へ。 途中で、景色のよさそうなところでなんどか止まる。 福島市内で、昼飯を食ったあと土産を買うために駅前の物産センターに行く。 Classyとしては、福島土産は「ままどおる」だと信じているので、当然それを買うつもりである。 ・・・が、売ってない。 いや、正確には売っている。5個入り420円のパックだけ。 仕方ないので、途中で見かけた直営店へ。 つまり三万石の直営店。 お、チョコ味のままどおるなんてあるんだぁ。 とりあえず、会社への土産に購入。 直営店だけあって、お姉ちゃんがいっぱいいます。(おい しかも、帰りにはドアのところまでお見送りしてくれます。 つい、ポイントカードを作ってしまいました。(笑) 次に使うのはいつだろう・・・。 帰路につき、20時過ぎに籠原で解散。 温泉つかって、おいしいもの食べて、のんびりできた旅行でありました。 |
2005.05.02(月) | 続・黄金週間2 |
昨夜は、群馬組の一人に彼女ができたという 朝食後、喜多方へ向けて出発。 まずは、造り酒屋 大和川酒造へ。 蔵の中の見学後、試飲コーナーへ。 Classyはアルコール弱いので、ホントにちょっとだけ。 普通であれば、Classyが飼うことは無いのだが、限定500本とか言う「あらばしり」が残り100本を切ったとか聞くとなんとなく買ってしまったり。(笑) まぁ、同僚のうちで宴会やるときの手土産にでもしよう。 つづいて、桐の博物館。 桐細工の製品がいろいろと展示してあり、触ってみたりもできる。 なぜか下駄を買ってみたり・・・。 ・・・下駄といっても、CPUのアダプタではありませんよ? 喜多方ということで、お約束(?)のラーメンを昼飯にし そのあと会津若松へ向かい、御薬園へ。 会津藩ゆかりの庭園らしい。 ひととおりまわったあと、茶屋でお抹茶と洋館をいただく。 エライことのどかです。ええ。 いったん宿へ戻り、併設の日帰り温泉に入る。 無論ホテルにも温泉はあるが、こっちだと露天風呂なんかもあるので。 1泊につき1回タダで入れることになっている。 明るいうちから、のんびりと温泉につかって・・・平和ですなぁ。 晩飯を食いに、再び会津若松へ。 今晩は、さくら肉(馬肉)をいただくことに。 ガイドブックには、さくら肉のにぎり寿司が出ていて、それを目当てに行ったのだが。 迷った挙句、さくら刺身定食を注文。 C:さくらの刺身定食にするぞ。 人:・・・なんか言葉がおかしいですよ? ・・・そうか? これまたなかなかな一品でありました。 今回は、エラく食が充実した旅行であります。 帰りがけに、また日帰り温泉に使ってからホテルに戻る。 もうちょっとだけ、つづく。 |
2005.05.03(火) | 黄金週間2 |
1日から2泊3日で群馬組と会津方面へ。 まっすぐ会津へは行かず、米沢へ行き米沢牛をいただいてから会津へ向かう計画で出発。 渋滞を予想して早めに出たものの、順調に北上。 と思ったら、ちょっと目を離した隙(?)に磐越道に語進入。 磐梯熱海で降りて、本宮へ抜ける。福島県民にそういう道があるのを聞いていたのが役に立った。(笑) 福島飯坂までなら高速に乗りなおすほどの距離でもないし、予定より十分早いのでいいでしょ。 せっかく(?)下を走っているのでちょっと観光でもとガイドブックを見ていた紫音が、「UFOふれあい館」なるものを発見。 これは行く(逝く?)しかないでしょ。 この辺では、UFOの目撃情報が多いそうで・・・。 CIAの極秘文書やら宇宙人のホルマリン漬けなどが展示してございます。 福島、楽しすぎ。 米沢に着き、目当ての店へ。 平日で無いので、ランチが無くステキなお値段。(笑) 昼飯で8000円飛ばしたのは初めてかも。 でも、うまかったっす・・・。 国道121号で会津方面へ。 ちょっと観光しようとしたら道に迷う。 そしたら、山都なんて地名が出てきたので、山都の鉄橋に行きたいとClassyが言い出す。(笑) とりあえず山都の駅に辿り着く。 ちょうどそこへ、会津若松ゆき普通が到着。 あ〜、これじゃ鉄橋行っても列車来なさそう・・・。 さらに、交換でSLばんえつ物語号が・・・。 タイミングがいいのか悪いのか・・・。 鉄橋はあきらめて、線路沿いに新津方向へ車を走らせてもらい、線路沿いのところで止めてもらう。 そのあと、会津若松へ向かい鶴ヶ城へ。 さくらは身ごろを過ぎていて濠に花びらがたくさん浮いてます。 そのあと、蝋燭屋や漆器屋などを覗いたりして、晩飯を食べるため釜飯屋へ。 このころには雨が降り出してくる。 釜飯屋では、2Fの座敷(個室)に通され、すっかりくつろぎもぉど。 飯もかなりうまかった・・・。 あとは、宿の磐梯山温泉ホテルへ。 ここ、スキー客目当ての宿なのね。 だから、GW直前でも取れて比較的安かったのか・・・。 4人部屋だったのだが、ロフトが会ってそこにベッドが2つ。下にも2つ。 結構広くていい感じです。 ・・・暖房しかないのがアレですが。 つづく。 |
2005.04.27(水) | 黄金週間1 |
世間より一足早くGW突入。 10時台のライン特快で横浜方面へ赴きまどの氏と合流。 この特快10両でやんの・・・。 合流したものの、これといった当ても無く(おい)、なんとなくうち方面へ。 なんとなく16号から曲がってみると・・・津久井湖。 16号から近いのね。 山桜なんぞが咲いてたりします。 その後、湖周辺でドライブ。 えらく細い林道に入り込んでみたり・・・。 NRA10k氏と落ち合うべく、立川方面へ。 結果、エンドウ商店へゆき、大散財。(おい 701系HSC車4両買ってしまった・・・。 晩飯の後、うちへ。 |
2005.04.22(金) | 席替え |
新年度ということで職場で席替えがあるわけです。 去年に引き続きClassyが部の席替え担当者ということで。 この2週間、それはそれで多忙な業務と並行して席替え関連の作業も。 先週月曜日、部長が 部:新しい座席考えて C:んじゃ、たたき台を作りますよ。 グループ別というより、担当している(する)業務別にまとめるという前提のもとに第1案を考え始める。 ・今でもある程度は固まっているのであまり崩さず ・この先人が増える業務を部の中心に置き他の業務の人が入りやすく。 ・客先勤務が多い部だが、無人島や孤立を極力避ける。 などなどの条件を考慮しつつ、第1案完成。 翌朝、第1案を部長へ 部:Nさんは近くじゃなきゃダメ! と、いきなりダメ出し。 事務処理をやってもらってるパートさんを自分の近くにおきたいのだそうだ。 ・・・っていうか、この1点以外言うこと無いんですか?(笑) 第2案の検討に入る。 一人動かすだけとはいえ、意外と周りに影響がある。 第1案を見た人たちや周りからいろいろと話も入ってきて思った以上に大きく変更。 翌日部長へ、 部:精査しときます。 今回は、しっかり見るらしい。(笑) で、その結果が戻ってきたのが今週月曜の昼間。 ・・・第2案ともずいぶん変わったなぁ。 とりあえず、これを新座席表として公開。 また、電話工事関連の資料をまとめて総務へ。 すると、業務単位にいくつか要望などが出て細かく修正。 火曜日の時点でFIXとする。 席替えは、22日の午後ということになっている。 が、今回うちの部から減る島は午前中に明渡せとのことで、また手順が複雑に・・・。 また、転出者の中に夕方にならないと新しい席が無いからそれまで置いてくれなどあり、さらに複雑に・・・。 それでも、なんとか43ステップに及ぶ席替え手順書も作成。 あとは、これを実行するだけ。 前日になり、総務から電話。 外線番号を移動させる時は、その内線番号ごとじゃないと動かせないと。 ・・・去年はそんなこと無かったと思うのだが。 ・・・っていうか、実際に外線番号だけ動かしてるぞ。 この担当の人、わかっててやってるのかな・・・。 で、当日。 午前中のうちにやらなきゃいけない作業を始めたら、連鎖反応的に全体が動き始め昼前にはほぼ完了。 事前に手順書も配っておいたのは正解だったか・・・。 午後は、一部残った作業とかを片付ける。 施設へ電話して、配線モールの工事を依頼。 少ししたら担当の人が来て、手際よく工事をして帰っていった。 モールにLANケーブルを通す作業をして15時過ぎには終了。 あ、電話工事来てない。 総務へ電話 C:電話工事、いつ来るの? 総:明日だけど。 C:22日に行くって言ったでしょ。 総:それは現場を見に行くってことで、あとで行きますから。 後になって、来たら来たで、 総:ここにこの外線番号もあるはずだけど。 C:それは、あっち。 総:紙(総務の座席表)にはそう書いてあるんだけど。 C:1年前からあっち。 去年も席替え後にちゃんと外線番号も入れた座席表提出してるぞ。 っていうか、電話の担当ならちゃんと把握しとけよ。 結局30分以上もあーだこーだやって帰っていった。 土曜日にちゃんと工事が終わってることを祈ろう。 なにはともあれ年度始めの大仕事が終わった〜。 |
2005.04.08(金) | お花見 |
職場の仲間たちとお花見ということに。 が、Classyはシステムのカットオーバー後のため、処理完了まで待機・・・。 釈放されたのが20:30・・・。 聞いたらまだやってるとのこと。 場所は、石神井公園。 とりあえず、向かってみることに。 着いたら・・・真っ暗。 ところどころ街灯があるけれど・・・。 聞いたら、さっきまでは野球場の照明がついていたらしい。 暗くて、さくらが見えない。 ・・・何しに来たんだろ。 とはいえ、まぁ話しをしながら小一時間ほど宴会。 結構寒くなってたので、最初からいたメンバーは寒がってるし・・・。 駅へ戻る道すがら、街頭のところで見上げたら・・・さくら! これで、花見に来たという既成事実ができました。(まて |
2005.04.05(火) | 無線LAN、内蔵型 |
古いPCの置き換えとして、新しいPCが4台来た。 Classyが使うわけでもないので、実際に使う人たちが設定。 Classyの後ろのほうでも設定中。 なんか、会話の中にClassyの名前が。 C:なに? 呼んだ? 人:いや、無線LANのアクセスポイントが検出されて、どこだろうって。 C:社内には無いはずだから、そこらのマンションとかじゃ? 人:いや、Classyかと思って。 C:いやいやいや、わけわかんないし。 後輩たちは、笑ってるし・・・。 こないだ先輩が余計なこと吹き込んだから新人・・・いや、2年目も納得してるし。 どいつもこいつも・・・。 その後、なんとなくClassyが4台の管理者ということで登録作業を。 Classyの4〜7台目として登録。 0・1・3もあるけど、2の所在がわからん・・・ 以前はあった記憶があるんだけど・・・。 C:2はどこにあるのかわからん・・・。 後:内蔵されてるんじゃないですか? C:ん〜? なにが内臓なのかな? 後:だから2番はClassyさんに内蔵されてるんですよ。きっと。 C:ほ〜、面白いこと言うねぇ・・・。 なんでPCが内蔵されてるのさ・・・。 どうなってるのさ・・・。 Classyって、何者? |
2005.03.24(木) | Pentium4搭載 |
送別会の席で、先輩Sさんが新人に、 S:ClassyはPentium4搭載だから 新:へぇ〜 C:そこ、感心するな。 S:CDやDVDも読めるから 新:なるほど〜 C:そこ、納得するな わけわからんこと吹き込みやがって・・・。 たまに客先から戻ってくれば、ろくなこと言わん・・・。 |
2005.03.19(土) | 開かねぇ |
帰ってきたら、クロネ○ヤマ○の不在票。 携帯のモデムケーブルが届いたらしい。 宅配BOXを見ると、閉まっているのは1箇所だけ。きっとここだ。 ピッピッピッピッ・・・ビビビ。 あれ? ちがうの? もって帰っちゃったのかなぁ。 部屋に戻って不在票を確認。 {宅配BOXX番」 って、さっきのところじゃん。 改めて開けにいくも、やっぱり開かない。 結果としては、他の部屋番号でロックしたらしい。 荷物がClassyの元へ来たのは、2日後のことであった・・・。 宅配BOXも弁理なんだけど、こういう落とし穴があったか・・・ |
2005.03.18(金) | 機種交換 |
auショップにて携帯の機種交換。 現行機は、すでに30ヶ月。 最近では、電池の減りも早くなってたので。 とはいえ、なかなかこれといった機種が出ないまま・・・。 今月になって、ようやくよさそうなのが出たので。京セラのW31K。 新規とかでは、17000円くらいするものの24ヶ月以上で10800円。 さらにショップのキャンペーン期間で2000円引き。 さらにさらにポイントを使って5000円引き。 結局、3990円。安い。 帰ってきてから、設定やらなにやら・・・ 交換前と同じ京セラ製なので、あまり迷うことも無く設定。 マニュアルは封も切ってないし。 いや、めんどくさいだけとも言うが。 今度はメールの字も大きくできるのでだいぶ見やすいです。 読み上げ機能もついてるし。 あとは、画面の白黒反転ができるとうれしいところ。 今日は、auショップがやたら混んでいた・・・。 |
2005.03.17(木) | ダイヤ改正 |
朝、いつもの時間のバスで駅へ。 ちょうど上りの快急が通過。 いつもは2000系10両なのに20000系できた。珍しい・・・。 下りの急行通過・・・こんな時間に急行あったっけ? 次の上りは、新線池袋・・・準急 池袋? あれ、遅れてる? 有楽町線切ってる? で、準急到着。あれ、早くない? と、ここまできてようやく気付く。 今日からダイ改だった・・・。 大して変わらないと思って、前もってちゃんと見てなかった・・・。 日中、時間2本減ってますね。 特急と快急を同じとみなした30分ヘッドが崩れてるし。 所沢発の完全5分ヘッドも崩れてますね。 日中も朝ラッシュ時と同じく、池袋発着の各停は豊島園と保谷だけになってるし。 意外と変わってるな・・・ |
2005.03.13(日) | 登り初め |
12月の忘年会クライミング以来3ヶ月ぶりで、今年初のクライミング。 このところ忙しいのと心身ともに疲れてたので参加してなかったのだが・・・。 土曜日から前泊ということで、夕方まで仕事してから出かける。 ライン特快の最終に乗り、国府津・熱海と乗り継いで伊豆高原へ。 熱海からは、久しぶりにリゾート21なんぞに乗ってみる。 展望室にすわれたのだが、すでに外は真っ暗。 P区間の伊東線では、停車時に結構パターン接近が鳴る。 仕切りが無いから、よく聞こえること・・・。 伊豆急線内は、女性運転士を期待したけど・・・残念。(笑) 明けて日曜日・・・寒い。 日差しはあったかいけど、時折曇るのと風が冷たい・・・。 久しぶりの割には、それなりに登れた・・・と思う。 とは言え、結構攻め倦んで1時間近く岩にしがみついてたり・・・。 なんにしても、久しぶりに仲間たちと外で体を動かして、いい気分転換になったねぇ。 #伊豆急に行った東急8000、見かけなかったけど伊豆高原の駅の近くで音だけは聞いた。 |
2005.03.04(金) | 新型運賃箱 |
見かけ始めると、やたらと見かけるもので。 ゆきも帰りも新型運賃箱つき。 改めてみると、カード挿入口そんなに手前じゃないね。 それにしても、3ヶ月くらい前から車内放送で予告して、たて看板とかでも告知していたにもかかわらず、乗るとき(特に始発で)整理券取らなかったりカードを通してないひとの以下に多いことか・・・。 新型運賃箱では、それらがすべて引っかかるから全般に乗降時間が延びてる。 |
2005.03.03(木) | う〜、まずい・・・ |
夕方、いつものように缶入りコーンポタージュを買いに4Fへ。 いつものように、左から3番目のボタンを押す。 缶:ガコン! ・・・なんか、大きい缶の音がしましたが。 取り出し口には、350ml缶が。 改めてボタンを見ると、コーンポタージュが無くなってる・・・。(T^T) 席へ戻ると、 人:昨日から無くなってたの言うの忘れてた。 人:ほんとに引っかかるとは・・・。お約束というか。 C:早く言ってくれ・・・。 昨日は、体調悪くて休んでたので知らなかった。 いかに「慣れ」に頼って生活してるかがわかりますな。 なんともいえない寂しさに、すぐにの向きにもならず。 仕事も手に付かず・・・。(おい 後:Classyさん、いいですか? C:なぁにぃ〜?(;_;) 後:〜の対応の件なんですけど。 C:心の傷が癒えたら見るから。(;_;) 後:なにかあったんですか? C:コーンポタージュがなくなってたのぉ〜。(;_;) 後:あ、ああ、そうなんですかぁ。(^^;; で、結局出てきたのはコーヒー缶。 それも、甘いというか薄いというか・・・まずい。 といって、捨てるのももったいないというか、捨てに行く労力がもったいないというか。 飲むたびに、 C:う〜、まずい。 と、某飲料のCMのようなことを言いつづけたのでありました。 変わって、帰りのバス・・・ 最近導入が始まった、新型運賃箱。初めてお目にかかる。 カードの挿入口がだいぶ手前に来ましたね・・・。 以前は、運賃箱の上にカードのユニットを載せていたのに対して、今度は一体になっているので。 さらに、結構しゃべるご様子。 乗車時にカードを通していないと、 箱:お乗りになった停留所をお知らせください。 と、のたまう。 7〜8インチくらい(?)の液晶画面もついてるし。 今日は、あまりゆっくり見れなかったので、追々・・・ |
2005.02.20(日) | 見せる、いや魅せる |
久しぶりのボーリング。 まぁ、いつものごとく淡々とゲームは進んでいくわけですが。 ガーターに落ちたボールがピンを2本倒したり。 1投目で2番・3番だけが倒れたり。 2投目で倒した7番ピンが1番ピンを倒したり。 なにやら不機嫌そうな後輩N。 C:なにかおきに召さないことでもございましたか?(^^) N:・・・だらけだよ。(--#) C:なにがよ? N:すべて。おかしいでしょ。 C:現に目の前で起きてるわけだし。 N:インチキを通り越して、パチモンだ。 ・・・インチキよりパチモンのほうが上だったのか。 しかし、見せ場はこれだけじゃない。 ノルマ450ピン。 5ゲーム目の9フレームが終わって、449ピン。 ガーター>ミスとやると、6ゲーム目に突入。 しかし、ここでちょっと詰めが甘かった。 1投目で普通に倒してしまった。(おい もっと、見せる・・・いや、魅せる男にならないと。(まて |
2005.02.14(月) | 復帰 |
旅を終えて、今日から復帰。 復帰早々仕事の山・・・。 それはさておき、いろいろと思うところの多かった旅行でありました。 |
2005.02.08(火) | |
疲れました。 しばらく旅に出ます。 |
2005.02.06(日) | 孤独 |
昨日、仕事が中途半端に残ったので昼過ぎに出勤。 昨日とうって変わって、全然人がいない・・・。 フロアに一人だけ。 思ったより早く片付いたので、明るいうちに帰宅。 明るいうちに会社から出るのって、今年初めて。(まて |
2005.02.05(土) | ん〜 |
昼前に出勤。 土曜だというのに何でこんなに人がいるんだ? 自分の仕事と人のサポートをしつつ・・・気が付けば夜。 ちょっと冷えてきたので、あったかいコーンポタージュを買いに上へ。 上の階の喫煙所(外)にいかないと売ってない。 外へ出ると・・・真っ暗。 ここの自販機電気つかないのか・・・。 どのボタンがコーンポタージュかさっぱり見えない。 たしか左から2番目か3番目のボタンのはず・・・よし2番目! 出てきた缶は350ml・・・絶対違う〜。(涙) そのまま戻るのも悔しい(謎)のでお金入れて3番目を押してみる。(おい こんどは小さい缶。あってるっぽい。 間違って買ったのは・・・ミルクティーでした。 夜はふけていき、気が付けばもうすぐ終電。 そこから今後の話とか始めたものだから、結局間に合わず。(苦笑) 車で来てた人に乗せていってもらうことに。 うちに着いたら1時・・・。 |
2005.02.03(木) | なかまっ、なかまっ☆ |
出勤前、カフェオレを飲みながらの優雅なひと時。(笑) 携帯に後輩からメールが。 後:やってしまいました。午後から出ます。 C:なかまっ、なかまっ☆ ・・・寝坊したらしい。 ・・・まぁ、そういうこともありますよ。ええ。 出勤後、後輩の予定表を書き換え、同僚に事の次第を話す。 同:予定表に「寝坊」とか「二度寝」とか書かないと。 C:いや、俺にはできないっす。 同:そお? C:やられたものの心の痛みを知ってますから。 同類、相憐れむ。 別の同僚は、 同2:Classyさんにそのメール送るの間違ってません? C:なんでよ? (-.-) 同2:だって、寝坊してるかもしれないし。(^^) ・・・失敬な。 |
2005.01.29(土) | どこにも行けない・・・ |
休日出勤し、帰ろうとしたとき・・・ セキュリティドアから出て階段へ。 ここはカードが無くても階段へは行かれる。 そこで、カードを机の上に置いてきたことに気付く。(おい 戻ろうにもカードが無いとオフィスに入れない。 帰ろうにもカードが無いと外に出られない。 ・・・どこにも行けない。 仕方なく、まだ残ってる人に電話。 C:カード、机の上においてきちゃったんですぅ〜(涙) カードを持ってきてもらって、無事帰宅。 |
2005.01.26(水) | 列車防護 |
最近のご多分に漏れず、深夜残業。 この寒いのに駅で同僚と10分も待たされる。 で、やっと乗ったと思うのもつかの間。 ・・・あれ? 上りが来ない。先に接近放送鳴ってたのに。 でも、駅のそばの踏切の障検は回ってないし、普通に発車するし。はて? 発車しても一向に上りとすれ違わない。 と思ったら、こっちも減速。あー、こっちの踏切ですか。 安全を確認しながらとのことで15kmまで減速。 あ、上りがいた。 同:運転手居なかったけど、人はねちゃったかな? C:いや、はねてたら止まるでしょ。非常ボタン押されただけだと思いますよ。 そこでちょうど上りの最後尾。あ、前照灯ついてる。 列車防護してる。第3種・・・だっけ? C:あ・・・。 同:ライトつけてたね。 C:後ろの列車からに対して安全を確保する意味で。 同:あ、そういうこと。 C:発炎筒炊いたりってのもありますが。 さすがに400mは走らんでしょ。 っていうか、今はそういう列車防護って無いのかな。 実際に列車防護してるところは初めて見たな・・・。 |
2005.01.24(月) | たしなみ |
深夜、後輩や同僚との会話の中で、 後:サウンドカードも買いました。オンキョーの。 後:通販とかでも見つからなかったんですけど、ソフ○ップ行ったらありました。 C:ソフ○ップってのがどうかと思うぞ・・・。 後:社会人としてはあたりまえです。淑女のたしなみです。(^^) ・・・なにか違うと思うぞ。 |
2005.01.23(日) | お宅訪問 |
同期の一人がマンションを買ったので何人かでお邪魔する。 3LDKで100平米。ひ、広い・・・。 全体に広々したつくりで、収納も多いし。 台所も広い。シンクとレンジの間が広いのがいいなぁ・・・。 そもそもマンション自体が広大な敷地の中に低層マンションをいくつも配した状態になっていて、あたかも公園の中にあるような。 ただ、道がまっすぐでないのとアスファルトあり石畳あり芝生ありと言った感じで、夜間白杖を突いて歩くには辛そう・・・。 そもそも敷地が広くて迷いそう。(笑) 奥さんの手料理などもご馳走になり、長居をしてしまったら雪が降ってくるし。 一概にマンションといっても、いろいろあるものだ・・・。 |
2005.01.18(火) | 同姓ってことは、便利だね。 |
夜、同姓の後輩がやってきて、 後:あの〜、言いにくいお願いがあるんですけど〜。 C:ん? なに? 後:ハンコ貸してください。m(__)m C:は? 見れば、会社に出す書類。 後:今日、ハンコ持ってきてなくて・・・。 C:なるほど。ほい。 後:先輩が「Classyに借りれば?」って。 同姓だとこういうこともできるんだよなぁ・・・。 この程度なら、問題になるようなものでもないし。 |
2005.01.07(金) | セキュリティ |
仕事始めから、早4日。 新年から、セキュリティ強化の一環でICカード式のドアがそこかしこに。 情報産業ではいまどきあたりまえらしいです。 が、ドアが壁や床と同系色なため、見づらい・・・。 カードリーダーの位置も見づらい・・・。 まぁ、設置の意義は理解しているので付けるな途は言いませんが。 見づらい点については、試験的に設置されたときに陳情はしたのですが。 で、話もしたんですが、特に何も変わらず。 慣れればいいということなんですが。環境認知ですな。 いつも通るところはすでに覚えましたし。 カードリーダーの設置場所もパターンはつかんだので。 たまたまドアが開いていても必ずカードを読み取らせないといけないそうで。 仕事始めの日、社長年頭挨拶のためにホールに集合。 ホール手前のドアで大渋滞。(苦笑) 喫煙所のドアにもカードリーダーがあるそうで。 誰がいつタバコを吸いに来たかがばっちり記録されるそうで。(笑) まぁ、あたくしには関係の無い場所ですが。 正直なところ・・・ かっちょいいけど、めんどくさい。 |
2005.01.01(土) | 謹賀新年 |
まずは、 あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします 年末年始はといえば・・・ 30日> 横浜方面へ赴き、まどの氏と合流してフラフラと車でこっち方面へ。 NRA10k氏の仕事納めを待つべく立川へ。 某家電量販店を覗きつつNRA10k氏と合流。 さらに合流予定のSGAP氏にはうちではなく立川に来るようにメール。 返事が無いので電話すると、 S:今、バスの中です。 とのこと。 まだ家を出たばかりか? それだと一体いつたどり着くことやら・・・。 飯を食うのに昭島方面へ移動することだけ伝えておく。 するとメールで、 S:このバス、立川駅経由拝島営業所ゆきなんですけど。 ま:やつは何をやってるんだ? C:あ、羽田空港行ったんだよ。 N:そんなら拝島営業所まで来てもらえば? それでも到着までだいぶあるのでボーリングなんぞをやって時間をつぶす。 その後、立川バス拝島営業所でSGAP氏をピックアップ。 いつもなら、某スパゲッティ屋へ行くところだが、趣向を変えて焼肉屋へ。 酒を飲まないと、安く上がるもんだねぇ。 NRA10k氏を送った後、うちへと移動。 到着は、31日 2:00。 31日> SGAP氏は用事があるとかで午前中に帰って行く。 残った2人は、昼過ぎにのこのこと起き出す。 そうこうしているうちに雪が降り始め、どんどん積もる。 かなり出かける気をそがれたところへ、踊る大捜査線なんて延々とやってるものだから見ちゃうし。終わったら17:30だもの。 朝昼晩兼用の飯ということで出かけるのもなんなのでピザでも取ることに。 ・ドミノ うち、エリア内だったんだ・・・。(笑) お、ネットで注文できるぞ。クリッククリック。 すると直後に電話。 ド:雪なので徒歩圏内だけの配達なんです〜 ・ピザーラ ピ:取りにくるなら注文受けます。 年越しそば買いに行くついでに取りに行けばということで注文。 すでに雪あがってるし、大通りならなんとかなりそうだし。 何とか出庫。ただノーマルタイヤなので制限30で。 ちょっとでもきつくブレーキかけるとABS動作してるし。 ピザを受け取り、コンビニで年越しそば代わりにカップめんを買い帰宅。 ピザを食べ始めてしばし・・・コーンサラダがない! 伝票にはしっかりと記載されているので当然お金も取られてるわけで。 伝票にも載ってなければほっておこうかとも思ったが。 苦情の電話を入れたら、すぐ持って行くとのこと。 ってことは、配達できるってことでは・・・? ピザ食べ終わったころに店長自ら登場。といっても若いな。 コーンサラダと500円割引券を置いていく。 紅白見たりDVDみたり・・・。 マツケン、声がいまいち出てませんな。 それと知らない歌ばっかり・・・。 そうこうしているうちに年越し。 ピザで腹いっぱいで、カップめんまで食えません。(笑) 元日> 昼前に、まどの氏が福袋ツアーに旅立って行き、また寝る。(おい 実家からもらってきたお雑煮のつゆにもちをほおりこんで食いながらビデオを見たり。 気が付けば、元日も終わり。 |
2004.12.29(水) | 年の瀬 |
忘年会の後、激しく自己嫌悪に陥り、気持ち的にも肉体的にも復活しないまま28日に仕事納め。 28日は昼で上がって、ちょっと遠くまでお通夜に。 故人とは直接面識は無かったものの仲のよい友人の身内ということで。 友人に車で迎えに来てもらったが、あちこち渋滞で1時間弱遅れて出発。 確かにそこかしこエライ渋滞・・・。 18時からということだったが着いたら18:20。 受付して、お焼香したらすぐに終わりに。ギリギリだった・・・。 友人に声だけでもかけようと少し残って、多少話を。 お清めは故人に近い人での方がよかろうということで辞退して引き上げてくる。 自分的にも回りでも沈みがちな年の瀬でした。 |
2004.12.22(水) | 忘年会 |
池袋で部の忘年会。 いろいろとご迷惑をおかけしました。 ・・・もう酒はいらないです。 |
2004.12.18(土) | 宴会 |
同僚のうちで、忘年会とも引っ越し祝いとも取れる宴会を。 ケンタッキーを買ってこいとの指令があり、17:15に清瀬の改札で同僚の後輩の子と待ち合わせ。 その前に時間があったので、池袋まで行ってTOPSのケーキなんて買ってくる。 ケンタでたくさん買い込んで、迎えの車で同僚のうちへ。 場所は前から知ってたけど、お邪魔するのは初めて。 近所の別の同僚は、自転車で参上。 買ってきたものの他に、同僚の奥さんの手料理やら大量の酒にて宴の始まり。 同僚の一家4人に3人がお邪魔し、合計7人。 同僚の後輩の子は、飲んでえらくハイテンションに・・・ 「一軒家いいな〜、ほしいな〜」 「犬かわいいな〜、ほしいな〜」 「子供かわいいな〜、ほしいな〜」 ・・・ほしいものいっぱいで大変だねぇ。(笑) 自転車で来た同僚は、体調があまりよくないとかで途中で帰ってゆき・・・。 気が付けば0時過ぎ。ああ、終電アウトだ。 まぁ、タクシーで帰ってもたいした金額じゃないので、いまさら慌てもしないが・・・。 慌てたのは、同僚の後輩。 終わったら彼氏のうちへ行くつもりだったらしい。 もうちょっと早く気が付けばよかったなぁ・・・。 結局、2人とも泊めていただきました。 |
2004.12.17(金) | DVDいろいろ |
ようやく、「マツケンサンバII 振り付け完全マニュアルDVD」が届く。 それと、特攻野郎Aチームとナイトライダーも。 マツケン> 神宮花火大会の映像、5.1chサラウンドだよ・・・。 で、振り付け師がインカム付けて踊りながら解説してます。 松平健だけじゃなくて、女の子の踊りのほうも解説してるよ・・・。 「今日から毎日練習しましょう」だってさ・・・。 Aチーム・ナイトライダー> どっちも1話ずつしか見てないですが、なつかしい・・・。 KITT、かっこいい・・・。 Aチームはあのオープニングが・・・。 |
[Top of Page] | [Back] [Home] |