●Condominium Diary
[Back]
[Home]
[Information]
[My Profile]
[Low Vision]
[Links]
[Seibu Railway]
[Sound Files]
[Journey]
[Unscheduled Diary]
[Condominium Diary]
Condominium Diary
〜マンション維持管理日記〜
・2003/04/13から名称を「マンション購入日記」から変更しました。
・内容は継続しています。
現在133日分の書込があります。
現在 6ページ目です。(7ページ中)
[前ページ]
[次ページ]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
2002.07.28(日)
パンフレット
昼間、佐○急便の不在票が入っていた。
で、差出人は「ブレス」となっていた。
「ブレス」というとアキバのショップしか思い当たらないし、最近買い物もしてないしさっぱりわからん。着払いにはなってないようだが。
夕方になって、再配達されてきたものは・・・パンフレットと束ねたカタログ。
もちろんPC系ではなく、インテリアやらの。
照明とかカーテンとか表札とか。
しかも、ご丁寧に部屋のタイプ別にちゃんと値段が出てやがる・・・。
それでもって、内覧会のときに販売会があるんだそうな。
内覧会には、そういう業者が来るというのは聞いていたが、事前にパンフレットまでくるとは思わなかった。
とりあえずは、フローリングのコーティングだけは頼もうかと。
うちのタイプで15万円強・・・。
そーいえば、この前はどっかの引越し屋からDMがきていた。
マンション単位で引越しのとりまとめをする業者がいるのは聞いていたが、それとは違う業者。
でも、ちゃんとマンション名と部屋番号まで書いてあったぞ・・・。
個人情報筒抜けだな・・・。かなり嫌だぞ。
その後、ちゃんと取り仕切りの引越し屋からも手紙がきていたが。
引越し日を第1から第3希望日まで書いてよこせと。
どーするかねぇ。
2002.07.27(土)
さらにスケジュール
入居者説明会&内覧会以降のスケジュールが決定する。
9日:金消会
16日:残金の振込み
24日:引渡し
金消会は、五反田まで行かなければならないらしい、しかも10:00に。
さらに、新住所の住民票を8通・印鑑証明を6通だか用意しろとのこと。
でも、住民票を移すのは4日の説明会以降だというし・・・実質4日(8/5・6・7・8)しかないじゃん。あわただしいなぁ・・・。
5日の午前と9日は休み入れるようかな・・・。
2002.07.18(木)
スケジュール
うちに帰ったら、今後のスケジュールの紙が届いていた。
この前担当氏に電話したときは29日ころ送るといっていたのだが・・・。
入居者説明会と内覧会が8月4日。
金消会(金融消費貸借契約会)が8月上〜中の平日。
だそうだ。
8月4日は、午前中に入居者説明会があり、お昼をはさんで午後から内覧会。
入居者説明会の会場は駅向こう・・・。歩いたら30分はかかるぞ。
真夏の真昼間に・・・そんな酷なことはないでしょう。
でも、ちょっとうれしいのが、内覧会が2時間あること。
友人や会社の人から聞いた話では、1時間という話だったので。
それだとLANケーブルのチェックだけで終わってしまう・・・。
いよいよだねぇ・・・。
そーいえば、
「説明会当日お持ちいただくもの」
のところに、印鑑や筆記用具と並んで
「本人」
と書いてあった・・・。
・・・俺は持ち物か?
2002.07.18(木)
つなぎ融資の申込書
先週末に、つなぎ融資の申込書がきていた。
用紙自体は、団信の申込書と同じ。提出先の会社名が違うだけ。
で、書いて返送するようになっているのだが、気になる点があった。
それは、「過去1年以内に生命保険の審査不合格or条件付になったことがある」という項目。「あり」「なし」で「あり」の場合は年月と保険外社名を記入するようになっている。
で、気になるのは「公庫の団信落ちたのも書くのか?」ということ。
・・・あれも一応生命保険ですし。<団信
昨日、契約関係の担当者に聞いたところ、用紙提出先に確認して連絡するということになり、今日その回答があった。
」あり」で「公庫団信」と記入して欲しいとのこと。
その後仕事してたら、書くの忘れた・・・。
明日書いて出さないと。
2002.07.14(日)
おお・・・
休日出勤の帰りにマンションの前を通ってみる。
ををっ、できてる!
工事の幕&ネットも取れて、建物が姿をあらわしていた。
チラシとかのイラストよりも明るめの色の建物。
近いうちにゆっくり見に行こう・・・。
2002.07.12(金)
お電話なぞ
団信の件もあり、販社の担当氏に電話してみる。
公庫の団信なので通らなくても、融資自体は受けられるので問題ないが、一応再確認。
このことで何か手続きが必要になるようであれば、時間を取らねばならんし・・・。
こないだ、念のため「団信不加入届」も書いておいたので特に改めて手続きは必要ないとのこと。
ついでに今後のスケジュールについても聞いておく。
入居者説明会が8月初め。
8月14日ごろにローンとかの正式な手続きとかがあるそうだ。
建物が20日ごろに完成して検査が済んだら、正式なスケジュールを郵送するとのこと。
なんか、いよいよだねぇ・・・。
2002.07.10(水)
やはり通らず
まぁ、予想はしていたが公庫の団信の審査が通らなかったという通知が、S友生命から来る。
半分予想はしていたとはいえ、用紙の再記入までさせておいて落とされたので結構むかつく・・・。
2002.07.02(火)
何か違う気がする・・・。
先日送られてきた発注書&請け書に、当然の如く返信用の封筒が入っていた。
もちろん、あて先もあらかじめ書いてある。
書いてあるんだけど・・・
ふつー、こういうののあて先って「〜行」になってて、それを「〜御中」に書き直して、担当者の名前に「様」をつけて送り返すもんだけど、この封筒最初から「〜御中」「〜様」ってなってる・・・。
手間を省いたってことなのかもしれないけど・・・何か違う気がする。
2002.06.28(金)
発注書
施工業者から、追加工事発注書なるものが届く。
間取り変更とかの設計変更をした個所の追加工事の発注書で、署名・捺印の上送り返すことになっている。
で、見た目同じモノが2セット来ていて、1つは送り返す用で、もう1つが注文請け書ということでこっちの控え。
ご丁寧にそれぞれちゃんと製本してある。
まぁ、ホチキスで綴じて製本テープを貼った簡易なものだけど、ちゃんと表紙とかもついてる。
しかし、依頼したのがLAN工事だけなので、中身は非常にあっさりしてる。
で、内覧会のときにチェックしてOKなら5日以内に振り込めとのことで、振込先を書いた紙も同封されている。
LANケーブルのチェックだけで一苦労だぞ・・・。<内覧会
聞いた話では1時間とかそれくらいらしいし、とても内装までチェックできない・・・。
はぅはぅ・・・困った。
2002.06.22(土)
視察
ちょいと出かけるついでがあったので、向こう側の物件を視察に。(笑)
聞いていた場所へ向かって歩いていくと・・・。
あったあった、紅白の垂れ幕と「モデルルーム公開中」の看板。
なるほど、ここですか・・・。便利そうな場所ですね。
道に沿って歩いていくと・・・結構でかいです。
販売戸数はうちとそんなに差がないのですが、背が高いのと各部屋の占有面積が広いので建物自体も大きいです。
で、一回りして駅に戻り、反対側からバスに乗って、今度はうちの視察。(笑)
まぁ、見た感じ先週と変わりませんね。
ネットが取れてちゃんと見えるようになると実感も湧くのでしょうが。
2002.06.21(金)
ブーム
会社の同じ部署の人が、うちと駅をはさんで反対側にマンションを買った。
・・・駅をはさんでと言ってもうちは駅から遠いけど。
向こうは5分、こっちは16分。
なにやら、この部署はマンションブームですねぇ・・・。
といって、後に続きそうな人がいないけど。
2002.06.16(日)
そーいえば見積もり
そーいえば、昨日販売センターに行ったときLAN工事の正式な見積もりが出ていた。
直前に電話で金額だけは聞いていたのだが・・・。
合計161900円。
FAXで来てた見積もりが17万だったので少し安くなったんだと思ったら、単に税抜きで表示されてただけだった。
税金を足すと、
169995円
すげぇ、5円安くなったよ。
(笑)
2002.06.15(土)
用紙再記入
銀行向けと公庫向けの団信の紙を再記入。
ついでに、公庫の団信が通らなかったときのための「団信不加入届」も。
これでもあさひ銀がなんか言ってくるなら、言い合いのひとつもしてやろう・・・。
販売センターに行ってみたら、空き部屋がひとつだけになっていた。
いつの間にやら売れたんだねぇ。うちの隣も埋まってるし。
販社の人に、誰か紹介してくれませんかね〜とか言われたし。
2002.06.13(木)
なんだかねぇ・・・
銀行ローンのほうではなく、公庫の団信のほうだったらしい。
公庫の団信の担当もあさひ銀だったらしい。
で、今朝あさひ銀から電話があったらしく(親が受けた)、代筆で送ったと言ったら、本人でないとだめとか何とか言われたらしい。
公庫なら団信はいらなくても借りられるので、そんなにごちゃごちゃ言うなら団信入らなくていいとか言ってやったらしい。
昼過ぎに販社の担当者からうちに電話があったらしい。
で、今回の一件を伝えて、
・ほかのものは役所のものでも代筆で通ったのに何でこれだけダメなのか?
・無理やり本人が書いて、かえって読みづらくなったりしてもよいのか?
・それでも本人に書けというのは、単なる障害者いじめじゃないのか?
などと言ったらしい。
そんなやり取りがあったことなど知らずに、午後Classyは担当者に電話。
LAN工事の正式な見積書について(いまだ届かない)と、今回のあさひ銀からの紙のことについて。
見積書については、まだ業者からきていないので確認するとのこと。
紙については、昼間うちに電話したという話とローン担当と話してもう一度連絡するということに。
夜、担当者から電話。
見積書については、業者に催促したらしい。
で、紙については、うちの親が結構きつく言ったようで少し動揺してるらしい。
なんか、すごく申し訳無さそうに言っていた。別に彼が悪いわけでもないのにねぇ。
とりあえず、最低限の項目だけ書いて欲しいとかで、土曜日に販売センターへ行くことにする。
これでもあさひ銀がごちゃごちゃ言うなら、そのときは・・・。
2002.06.07(金)
用紙が来る
あさひ銀から用紙が送られてくる。
視力や視野などのほかに、症状について詳しく書いてくれと書いてある。
・・・何書けばいいのやら。
前に病院で書いてもらった診断書の類のコピーがあるのでそれを送ってやろうかと。
それなら医者が書いたものだし。
で、この用紙、
「本人が記入」
となっている。
視覚障害で、しかも書き物に難儀してると伝えたにもかかわらずこういうものを送りつけてくる無神経さ・・・。
契約書とかどうしても直筆である必要のあるものならともかく、それほど正式な紙でもないのにさ。
2002.06.04(火)
むむ?
あさひ銀のローン担当の部署から電話があったそうだ。
用紙を送るから、目の病気の症状について詳しく書いて送って欲しいとのこと。
今更何なんだろうねぇ・・・。
だったら、打診の時点で言えばいいじゃん。なんか感じ悪い・・・。
まぁ、銀行ローンがダメなら全部公庫にするだけだけど。
2002.05.23(木)
思ったより高かった。
業者からLAN工事の見積もりがくる。
しめて、
17万円
。
打ち合わせの時には10万くらいといってたので、思ったより高かったが、必要な工事なのでそれでOKする。
2002.05.22(水)
ろうんの世界へようこそ
趣味の世界でお付き合いのある取立人さんへ、
「マンション買って、ぼくも債務者になりました〜。」
ってメールを送ったら、
「近くに競売物件あったのに〜。」
なんてお返事が。(笑)
そして締めくくりに、
「ろうんの世界へようこそ^^;;」
という、ありがたい歓迎のお言葉をいただいたわけで・・・。(汗)
2002.05.18(土)
LAN〜
LAN工事について現場の人と打ち合わせ。
10時に現場で待ち合わせということだったが、工事の車がいっぱいで近づけないので販売センターへ行ってみると現場の人がいた。
現場の責任者の人と電気工事の人とで打ち合わせ開始。
パンフレットの間取り図をスキャンしたものにLANポートの位置を記入した紙を基に話をはじめる。
電:あ、LAN配線ですか?
C:そうです。(わ、まったく話が伝わってないんだ・・・)
販社の担当者はこういうのさっぱりと言ってたけどホントなのね・・・。
C:で、こういうの(LAN配線)可能ですか?
電:できますよ〜。で、ケーブルは?
C:カテゴリ5エンハンスドで。それぞれ2本ずつ。(ああ、話が早い)
現:カウンターのところに4つ並べるのはちょっと無理ですねぇ。
C:ここの幅ってどのくらいですか?
現:30cmくらいですね。
C:そりゃ無理ですねぇ。
電:で、ここ(パイプスペース)の電話線とコンセントが実際はこっちの壁(キッチン側)に来るんですよ。
C:ほぉ。
電:で、スイッチだけがこっち(パイプスペース側)に。
C:なるほど。
電:見てくれをそんなに気にしないなら、スイッチとカウンターの天板の間に。
現:高さ大丈夫?
電:スイッチを少し上げれば。
C:スイッチってどのくらいの高さですか?
電:1250ですね。規格ですから。
C:で、どのくらいまで上げると入ります?
電:1350くらいかな・・・。
現:天板がメーター(1000)だけど大丈夫?
電:プレートが110ですから。あとはスイッチの上につけるというのもありますけど・・・。
C:それはやめましょう。ケーブルが邪魔でスイッチが触れなくなるし。
電:ですよね〜。
C:このカウンターの下って空いてます?
現:空いてますよ。
C:そしたら、カウンターの下に持ってくることできます?
電:大丈夫ですよ。
C:じゃあ、そうしましょう。
電:高さどうします?
C:そうですねぇ・・・。
電:ほかのコンセントとかといっしょで床から200とかできますけど。
C:いや、カウンターの上にHUBとか置くと思うんで、もっと高い位置に。
電:じゃあ、800くらいにしときます?
C:そうですね。それでお願いします。
電:コンセント2口で足ります?
C:多分、後は電話機くらいだから・・・。
電:まぁ、足りなかったら分岐して・・・。
C:おすすめはできないですよね?(笑)
電:そうですね〜、立場上。(笑)
C:ほかの場所は大丈夫ですか?
電:ほかは大丈夫ですね。
C:じゃあ、それでお願いします。見積もりはいつくらいに?
電:来週中頃くらいには・・・。
現:2Fですよね?
C:そうです。
現:そうすると結構工事進んできてるんで、見積もり出たらすぐに返事もらえますか?
C:わかりました。
資料をちゃんと用意していったので、20分ほどで打ち合わせ終了。
2002.05.13(月)
楽しいお話〜
夕方、担当者より連絡がある。
ブレーカーの60AはOKとのこと。
LAN工事については、現場の人間と直接話して欲しいとのことで18日(土)10:00に現場で会うことに。
電話線についてはすぐにはわからないとのこと。まぁ、NTT次第だしね。
[前ページ]
[次ページ]
ひとみダイアリー(重量版)Ver1.4
Copyright (c)
ひとみ
1998.11.14-2000.08.01
[Top of Page]
[Back]
[Home]